15年戦争資料 @wiki
「原子力施設等の防災対策について」原子力安全委員会
最終更新:
pipopipo555jp
-
view
「原子力施設等の防災対策について」原子力安全委員会
いわゆる『防災指針』
2012.9.19原子力規制庁開庁に伴い、移転
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/anzen/sonota/houkoku/bousai220823.pdf
↓
さらに国会図書館に移転。まさしくお蔵入り。
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3532002/www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf
(これは平成20年改訂のもの。平成22ねん改訂のものがあるかも)
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/anzen/sonota/houkoku/bousai220823.pdf
↓
さらに国会図書館に移転。まさしくお蔵入り。
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3532002/www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf
(これは平成20年改訂のもの。平成22ねん改訂のものがあるかも)
サイト内検索を御利用ください。(検索したいワード)と「原子力施設等の防災対策について」を間に空白を入れて「and検索」すれば、この文書に関する検索ができます。
【contents】
ソース
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf
2012.9.19原子力規制庁開庁に伴い、移転
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/anzen/sonota/houkoku/bousai220823.pdf
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/anzen/sonota/houkoku/bousai220823.pdf
制定
昭和55 年6月
(平成元年3月一部改訂)
(平成4年6月一部改訂)
(平成10 年11 月一部改訂)
(平成11 年9 月一部改訂)
(平成12 年5月一部改訂)
(平成13 年3月一部改訂)
(平成13 年6月一部改訂)
(平成14 年4月一部改訂)
(平成14 年11 月一部改訂)
(平成15 年7月一部改訂)
(平成19 年5月一部改訂)
(平成20 年3月一部改訂)
(平成20 年10 月一部改訂)
(平成22 年8月一部改訂)
(平成元年3月一部改訂)
(平成4年6月一部改訂)
(平成10 年11 月一部改訂)
(平成11 年9 月一部改訂)
(平成12 年5月一部改訂)
(平成13 年3月一部改訂)
(平成13 年6月一部改訂)
(平成14 年4月一部改訂)
(平成14 年11 月一部改訂)
(平成15 年7月一部改訂)
(平成19 年5月一部改訂)
(平成20 年3月一部改訂)
(平成20 年10 月一部改訂)
(平成22 年8月一部改訂)
目次
第1章 序
第2章 防災対策一般
2-1 原子力防災対策の特殊性等
2-2 放射性物質又は放射線の放出形態、被ばくの形態及び被ばく低減化措置
2-3 原子力施設における防災対策及び異常事態の把握
2-4 周辺住民等への情報提供
2-5 防災業務関係者等の教育及び訓練
2-6 諸設備の整備
2-7 防災関係資料の整備
2-8 オフサイトセンターの整備
2-9 核燃料物質等の輸送時の防災対策
2-2 放射性物質又は放射線の放出形態、被ばくの形態及び被ばく低減化措置
2-3 原子力施設における防災対策及び異常事態の把握
2-4 周辺住民等への情報提供
2-5 防災業務関係者等の教育及び訓練
2-6 諸設備の整備
2-7 防災関係資料の整備
2-8 オフサイトセンターの整備
2-9 核燃料物質等の輸送時の防災対策
第3章 防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲
第4章 緊急時環境放射線モニタリング
第5章 災害応急対策の実施のための指針
第6章 緊急被ばく医療
付属資料
1 防災指針に関連する指針及び報告書一覧
2 原子力安全委員会の活動に係る防災基本計画の抜粋
3 核燃料物質輸送に係る仮想的な事故評価について
4 EPZについての技術的側面からの検討
5 原災法に示される原子力施設等の異常時の通報基準、緊急事態の判断の基準について(抜粋)
6 原子力施設等の異常時の通報基準、緊急事態の判断の基準について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=77
7 防護対策指標について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=93
8 屋内退避等の有効性について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=97
9 防災業務関係者の放射線防護に係る指標について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=100
10 SPEEDIネットワークシステムを用いた予測線量の算定について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=101
11 空間放射線量率分布及び濃度分布の特徴(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=102
12 周辺住民等に対する安定ヨウ素剤予防服用に係る防護対策について
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=107
13 IAEA文書において示された予防的措置範囲(PAZ)について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=110
14 飲食物摂取制限に関する指標について
15 防災指針の制定及び改訂の経過(未作成)
2 原子力安全委員会の活動に係る防災基本計画の抜粋
3 核燃料物質輸送に係る仮想的な事故評価について
4 EPZについての技術的側面からの検討
5 原災法に示される原子力施設等の異常時の通報基準、緊急事態の判断の基準について(抜粋)
6 原子力施設等の異常時の通報基準、緊急事態の判断の基準について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=77
7 防護対策指標について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=93
8 屋内退避等の有効性について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=97
9 防災業務関係者の放射線防護に係る指標について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=100
10 SPEEDIネットワークシステムを用いた予測線量の算定について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=101
11 空間放射線量率分布及び濃度分布の特徴(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=102
12 周辺住民等に対する安定ヨウ素剤予防服用に係る防護対策について
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=107
13 IAEA文書において示された予防的措置範囲(PAZ)について(未作成)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/so001.pdf#page=110
14 飲食物摂取制限に関する指標について
15 防災指針の制定及び改訂の経過(未作成)
関連資料
■「環境放射線モニタリング指針」平成 20年 3月原子力安全委員会
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20080327.pdf
第4章 緊急時モニタリング
■「発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に対する評価指針」平成13年3月29日更新
原子力安全委員会(追記)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si016.pdf
■「線量評価用パラメータの見直しについて」平成19年12月7日原子力安全委員会事務局
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kanhou_shishin/kanhou_shishin005/siryo5-3.pdf
■「(別紙)放射性物質を含む水道水の飲用以外の利用に関するリスクについて」
http://trustrad.sixcore.jp/wp-content/uploads/2011/03/8b53ba068992b396bd3bd85b72846a98.pdf
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/houkoku/houkoku20080327.pdf
第4章 緊急時モニタリング
■「発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に対する評価指針」平成13年3月29日更新
原子力安全委員会(追記)
http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/si016.pdf
■「線量評価用パラメータの見直しについて」平成19年12月7日原子力安全委員会事務局
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kanhou_shishin/kanhou_shishin005/siryo5-3.pdf
■「(別紙)放射性物質を含む水道水の飲用以外の利用に関するリスクについて」
http://trustrad.sixcore.jp/wp-content/uploads/2011/03/8b53ba068992b396bd3bd85b72846a98.pdf