POC@wiki

キャッシュ史

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
2007年前半以前の魚拓消失
詳細は http://www.affility.co.jp/archives/265
ここに掲載してあるのはすべてソース保存済みなので問題なく閲覧できます。

キャッシュとは、転送元と転送先の間に位置しデータを記憶することで転送効率を上げるシステムのことだが、ここでは「『ウェブ魚拓』のサービスによって得られた、ウェブページを引用したもの」をいう。
ウェブ魚拓は、日本の著作権法で認められた「引用」をウェブ上で仲介するサービスです。
ウェブ魚拓は内容の編集が不可能な仕組みになっています。「その内容が」「そのURLで」「その日時に」公開されていたことの証拠として使うことができます。
ウェブ魚拓の考え方 より)
 つまり、時間が経っても中身が変わらないため、長寿スレでは昔のスレを保存する手段として使われるようになったのである。


初期のキャッシュ

 POC最初のキャッシュは、グラップが2007年2月11日に記録したプラント衝撃発言のものである。該当レスを削除しても証拠が残るということから、これ以後キャッシュがPOC内で注目を集めるようになった。

100レスキャッシュ

 その後、配信時期スレPOC20などPOC黎明期のキャッシュが登場する。しかしこれらはスレを開いたときに見られる最新の100レス部分だけをキャッシュしたものであり、他の部分は広場サイトにリンクしているためログから落ちていると見ることができない。このことから100レスキャッシュなどと呼ばれている。
 ちなみに配信時期スレがあって初代がないのは、ある理由(*1)によって他の初期スレよりログから落ちるのが遅かったため、会員が「初代はずっと消えない」と誤認したからである。したがって記念すべき初代の記録は一つも残っていない。当時を知る会員の記憶によるのみである。

全レスキャッシュ

 100レスキャッシュの弊害に気付いたWiiかごしま(WiiNa)が、POC88(2007年4月3日)でいわゆる「全レスキャッシュ」の方法を発見した。対象スレのレスアンカーを「0-」と指定することで、容量は大きくなるがすべてのレスを残すことができる。
 POC最初の全レスキャッシュは、このとき記録されたPOC31である。

キャッシュの保存

 Wiiかごしまの発見によってPOCでは全レスキャッシュが主流になるが、これが実用化、つまり過去の記録として残されるようになるのは2007年11月からで、発見から7ヶ月も経っている。
 記録を残し始めたのは南無で、現在も「POCキャッシュ」および「POCキャッシュソース保存(後述)」ページに過去スレのキャッシュが保管されている。

 7ヶ月間にわたって何の動きも見られなかった(*2)のは、過去ログの記録にあまり重要性を見出してなかったからと思われる。
POCではおしゃべり掲示板内に過去スレのURLを保存するスレ(ポケモンおしゃべりクラブ過去スレ保管室)を作っていたが、過去ログから落ちて見れなくなった分はどんどん消していく方式だったため、記録として残すつもりは特になかったのだろう。あるいはその気があってもどうすればいいのかわからなかったのかもしれない。

 このスレは南無の活躍でPOCキャッシュが認知されるようになってから更新を停止し、おしゃべり掲示板のログから静かに姿を消した。

キャッシュソース保存

キャッシュソース保存とは、キャッシュページのソース(HTML)を個人で保存、または共有することで、キャッシュが突然見れなくなる(例えばウェブ魚拓がサービスを停止した)といった不測の事態に備えるものである。(実際に2010年11月12日に2007年前半以前の魚拓が消失するという事件が起こった。詳細はページ先頭から)
 ソース保存の簡単な手順はこちらを参照。これを最初に提案したのはPHのもせしとみられている。2008年8月の段階ですでに保存作業を開始していた。
 それに目をつけたベカチュウと南無がすぐに作業を開始し、大量に蓄えられたPOCキャッシュのソースを保存し、それらを圧縮してPOCのうpろだに上げるまでに至った。(*3)

 ソース保存のメリットは、内容を自由に編集でき(例:荒らしなど見苦しいレスの削除)、ページの軽量化が図れる点である。
 一時期ウェブ魚拓の一部のサーバーが反応しなくなったこともあり(*4)、キャッシュソースの需要は高まっている。
 ただし、その気になれば内容を変えることもできるため、冒頭に挙げた「証拠品」としての使用は困難である。会員の良識を信じるのみである。

 そして2009年7月、南無がソース保存したものだけを収録した「POCキャッシュソース保存」ページを新設した。内容は「POCキャッシュ」と全く変わらない。新しくサイト内検索機能が実装される予定だが、進展していない。
 これに伴って、「POCキャッシュ」の更新事務はWiiNaに任されることになった。

 しかし、同じ内容のページは二つもいらないということで、2009年9月7日を境に「POCキャッシュ」は更新停止し、過去ログ保存は南無のソース保存に一任されることとなった。一方のPOCキャッシュは、2009年9月12日に閉鎖し、「歴史的な瞬間」のみを集めた「キャッシュ置き場」に移行した。(最近更新されない)
 今後、「キャッシュは一瞬を切り取るもの」という印象がより強くなるだろう。

PHでの利用

 二大長寿スレとして上げられるPOCとPHだが、キャッシュの利用方法は少し異なっている。前述したソース保存もその一つである。

 PHでは47Fからのキャッシュがすべて残っている。
 掲載のしかたに特徴があり、全レスキャッシュも残しているが100レスずつキャッシュしたものも残している。これは全レスキャッシュは重いから100レスずつに分けて軽量化したものも使えるようにとの配慮だろう。
レスアンカーが「0-100」「101-200」…と分けられているため、PHでは最初からレスアンカーを使う方法が確立されていたとみることができる。

その他のログ保存について

 キャッシュ保存の流れとは直接関係ないが、Skypeなど本スレ以外での活動が規模を拡大すると、そのような場所での発言も残せる限りログが保存・管理されるようになった。
 Skypeのログは主に南無とWiiNaが協力して保存(*5)しており、2009年10月25日から記録が残っている。他にもTalesWeaverのログが活動記録として役に立つし、変わったところでは南無がネットゲーム「汝は人狼なりや?」の対戦ログ(*6)を保存している。

(*1)初代スレは1000レス到達直前でロックされており、終了後すぐに過去ログに落ちていないことがわかっている。そのため長い間現行ログにとどまることになり、他の黎明期スレより長生きした。これが「初代」だったためにやがて古参の間では神秘性が生まれ、ロックすることで過去ログから落ちるのを防げるという誤認(実践されたことさえあった)も一時期広まった。「茶畑兄弟が語るPOCの歴史 #001 POC初代スレが長く残った理由」も参照。
(*2)厳密に言うと断続的に100レスか全レスキャッシュが残されている。1スレずつ本格的に保存し始めるのが07年11月から。
POC60~70周辺の保存状況は下表のとおり。
POC 59~65 66~68 69 70~72 73~
保存形式 全レス※ 100レス 全レス 100レス 全レス確立
※ POC60については、全レスのほかにラスト100レスのキャッシュとプラント発言周辺の100レスキャッシュが残っている。
(*3)この頃はzipファイルを会員で共有しようと計画していたが、うpする人がめんどくさくなるわ、使っていたうpろだはリニューアルと称して改悪するわでついに計画は幻になった。
(*4)個人的には「キャッシュは開くときに確認画面が出るので面倒」というのもソース保存に拍車をかけている、と思う。
(*5)2012年8月末時点でそのデータはテキストファイルで約32万行・16MBの巨大なものとなっている。ただし、途中に通算約6か月間の取得漏れがある。ちなみに、WiiNaがこのログをもとに発言回数などの細かい分析を行おうとしたがデータが巨大すぎて断念した。
(*6)ソース保存ページのトップにリンクがある。(汝は人狼なりや?身内用@POC村)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー