ステータス一覧
- 何も装備していない時のSPは0,攻撃は5,命中は100で固定
- 速さ = 基礎ステータス +レベル/5
- HP = 基礎ステータス *(1+ 3%*レベル上昇量)
- 割合上昇なので成長量はキャラで異なり、高レベルほどキャラ間の格差が激しい
例: Lv99エドワードHP630、Lv99ミーナHP236
- 装備可能な武器欄が
強調
されている武器はキャラ固有技の元となる技がその武器種にあることを示す
- 職業欄が
強調
されているキャラは航海中に職業効果があることを示す
- 対敵の相性欄はマルは青、バツは赤
名前 |
職業 |
|
装備可能な武器 |
|
基礎ステータス |
|
対敵の相性 |
|
所持スキルと初期レベル |
剣 |
拳銃 |
槍 |
刀 |
短刀 |
小銃 |
散弾銃 |
HP |
必殺 |
速さ |
人 |
鳥 |
獣 |
竜 |
虫 |
海上 |
マップ |
戦闘 |
主人公 |
船長 |
|
剣 |
拳銃 |
槍 |
刀 |
短刀 |
小銃 |
散弾銃 |
|
100 |
0 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一騎討ちLv.3・司令塔Lv.1 |
カンドリー |
砲手
|
|
拳銃
|
|
|
|
|
散弾銃 |
145 |
4 |
21 |
|
|
|
|
|
砲術Lv.3 |
|
警戒Lv.1 |
ハーシバル |
学者
|
剣
|
|
|
|
|
|
|
100 |
0 |
30 |
|
|
|
|
|
|
ワナ知識Lv.3 |
追い討ちLv.1 |
ウズキ |
医者
|
|
拳銃 |
|
|
|
|
|
115 |
2 |
27 |
|
|
獣○ |
|
虫× |
|
|
解剖学Lv.3・応急手当Lv.1 |
ハイバラ |
サムライ |
剣 |
|
槍 |
刀
|
|
|
|
130 |
2 |
24 |
人○ |
鳥× |
|
|
|
|
|
連撃Lv.3・底力Lv.1 |
エドワード |
船大工
|
剣 |
|
|
|
|
小銃
|
|
160 |
4 |
18 |
人○ |
|
|
竜× |
|
船修理Lv.1 |
|
船上戦闘Lv.3 |
ミーナ |
航海士
|
剣 |
拳銃
|
|
|
|
|
|
60 |
2 |
42 |
|
鳥○ |
獣× |
|
|
航海術Lv.3 |
|
曲撃ちLv.1 |
エンゼル |
船大工・学者
|
|
|
|
|
|
|
散弾銃
|
80 |
1 |
36 |
人× |
鳥○ |
|
|
|
船修理Lv.3 |
ワナ知識Lv.1 |
|
カズーイ |
戦士 |
剣 |
拳銃 |
槍
|
|
|
|
|
90 |
1 |
33 |
|
鳥× |
獣○ |
|
|
|
|
狂戦士Lv.3・勇猛Lv.1 |
ハルカ |
ガンマン |
|
拳銃
|
|
|
|
小銃
|
散弾銃 |
130 |
2 |
24 |
|
|
|
竜○ |
虫× |
|
|
早撃ちLv.3・護衛Lv.1 |
ヒヨリ |
歌手
|
|
拳銃
|
|
|
|
|
|
100 |
0 |
30 |
人× |
|
|
|
虫○ |
|
目利きLv.1 |
応援Lv.3 |
ジュン |
メイド
|
|
拳銃 |
|
|
短刀
|
|
|
80 |
1 |
36 |
|
|
獣○ |
|
虫× |
料理Lv.3 |
|
急所狙いLv.1 |
レン |
航海士・学者
|
|
拳銃
|
|
|
|
|
|
60 |
4 |
42 |
|
鳥○ |
|
|
虫× |
航海術Lv.3 |
目利きLv.1 |
|
アンドウ |
ニンジャ |
剣 |
|
|
|
短刀
|
|
|
70 |
2 |
39 |
|
鳥× |
|
|
虫○ |
|
|
急所狙いLv.3・忍び足Lv.1 |
ユウキ |
サムライ |
|
拳銃 |
槍
|
刀
|
|
|
|
70 |
2 |
39 |
人× |
|
|
竜○ |
|
砲術Lv.1 |
|
反撃Lv.3 |
加入・エピローグ条件一覧
エピローグ条件の「うろつき」では対象をパーティに入れておくこと
名前 |
加入条件 |
エピローグ条件 |
カンドリー |
開始時に加入 |
「うろつき:クインシティ」 :オニザメ掌砲長との連続イベントを見る(最終レッスンまで) |
ハーシバル |
開始時に加入 |
「うろつき:クインシティ」 :ナツミ海尉との連続イベントを見る(ハーシバルの差し入れまで) |
エンゼル |
「うろつき:クインシティ」で三回出会う :3回目の選択肢は「もう一度船大工に誘う」 |
1.海上イベントをすべて見る(ラストは「小説の執筆」) :途中の選択肢は何でも良い 2.クエスト「カリムーの宝」に連れて行きクリアする |
ウズキ |
「うろつき:ツンドランド」 :最初の選択肢は「しばらく様子を見る」 :次の選択肢は「話しかける」(選択失敗でイベント終了) |
1.海上イベントで嫁の話を聞く(私がカリムーの宝をまで) 2.うろつき:ウンガルフ 3.うろつき:ニューホープ 4.うろつき:デジーマ |
ユウキ |
うろつき:ツンドランド(デジーマに行っていない状態) |
1.デジーマのクエストを進行。ニンゲツを失脚させる :ユウキの同行は不要 2.「うろつき:デジーマ」でユウキの素性を知る |
レン |
1.クエスト「パラポルトの輸送依頼」で船を助ける→海に飛び込む 2.その後30日以上経過してから「うろつき:パラポルト」 :選択肢は「卒業してから雇う」 :「いますぐ雇う」を選ぶと次のクエストで強制的に攻略失敗 3.60日以上経過してから再度うろつき 4.クエスト「レンの試験」を100日以内にクリア :クエスト内の選択肢は「まだ続ける」 :クリア前に100日が経過しても、その後1度だけは挑戦可能 |
1.パラポルトうろつき、石版の話 :古代文明の存在を肯定する選択肢を選ぶ 2.古代遺跡クエスト(ツンドランド) 3.古代遺跡クエスト(ニューホープ) :石版は渡しても渡さなくても良い 4.古代遺跡クエスト(ウンガルフ) :レンは逃がしても倒しても良い 5.幽霊船追跡クエスト。発生後、しばらく放置するとレンが復帰しなくなる :幽霊船撃破後に一定日数経過すると逃げられる :レン戦は負けても無限にリトライ可能 :シズヤとは戦わない 6.古代遺跡クエスト(デジーマ) :シズヤ戦は負けても無限にリトライ可能 |
カズーイ |
「うろつき:ニューホープ」を繰り返し、連続クエストをクリアすれば加入 『海賊の地図』『ソネのたくらみ』『タイロン砲台』 |
仲間にした時点で確定 |
ヒヨリ |
「うろつき:ニューホープ」の連続イベントを最後まで行う :途中の選択肢は「助ける」 |
海上イベントで五つの石の話を聞き、以下の石を全て回収する。順不同 :うろつき:パラポルト(要5000ペラ・不足の場合全額) :うろつき:クインシティ(戦闘有) :うろつき:ツンドランド(要5000ペラ) :クエスト「ロストアイランド」の陸上イベントポイント :クエスト「鬼ノ島」の陸上イベントポイント |
ハルカ |
1.クインシティでシスターに声をかけない :声をかけてもハルカは加入するが、ハルカエピローグ・アンドウ加入のフラグ消失 2.うろつき:ニューホープ 3.主人公が拳銃を装備した状態で再度うろつき。モアを倒す :非装備でもイベントは発生するが、加入はしない :ライフル、散弾銃、大口径銃は不可 |
1.クインシティでウタノに会う 2.クエスト「ニューホープへ」クリア 3.クエスト「魔の岩礁」クリア 4.ニューホープうろつきでウタノが銃に興味を持つイベントを見る |
アンドウ |
1.クインシティでシスターに「声をかけない」 2.食料庫を15日分以上装備し、ハルカをパーティに入れて再度遭遇 3.クエスト「ニューホープへ」で左上の祭壇前のイベントを見る :先にウタノと合流しておく必要は無い、最初に祭壇前へ 4.ハルカをパーティに入れてニューホープをうろつくとハルカ一時離脱 5.間を置いて(数十日程度)再びうろつくとハルカ復帰&クエスト追加 6.クエスト「ゴールドラッシュ!」の海上パート(距離4)を一手で突破する :4以上の前進カードを用意すると吉 7.島の北方にいるアンドウを見つけてから祭壇に行く |
1.海上イベントを見る 2.秘伝書を取りに行くクエスト「寺院に眠る宝典」(ウンガルフ)をクリア 3.ハルカとの修行イベント(前後編)を見る :場所不定の拠点イベント。街を出入りした時か「うろつき」で発生。 :但し低確率。更にアンドウ・ハルカの両者がPTにいる必要あり。 |
エドワード |
うろつき:ウンガルフで仲間に誘う 1.20000ペラを :払う⇒加入 :払わない⇒以下のイベントへ 2.うろつき:ウンガルフ :「よしかった(5000ペラ支払う)」・「4000でどうだ」⇒加入 :「いまはちょっと」・「この話はなかったことに」⇒終了 |
1.海上連続イベントを全て見る(ラストは「銅粉入り塗料」) 2.クエスト「カリムーの宝」に連れて行きクリアする |
ミーナ |
「うろつき:ウンガルフ」×2。(失敗すると-100ペラ。何度でも再挑戦可) 1.追いかける :左かな?→左 :すばしっこいな→真ん中 :どこに行ったんだろう→右 2.さらに追いかける :どっちに行ったのかな→左 :すばしっこいな→真ん中 :どうしようかな→右 |
1.海上イベントを全て見る 2.クエスト「カリムーの宝」に連れて行きクリアする |
ジュン |
1.クインシティに拠点移動した際に遭遇 2.ウンガルフで情報を得る 3.うろつき:クインシティ 4.クエスト『ウンザルを探せ』をクリア(クエスト中のみジュン一時加入) 5.クインシティを訪れるとイベント発生。正式加入 |
仲間にした時点で確定 |
ハイバラ |
デジーマのイベントを進める クエスト「密輸団をつぶせ!」を以下の手順で攻略。一つでも手順が欠けるとアウト 1.敵基地に侵入後、入り口からすぐ右に向かい、次のマップの奥でハイバラと会う 2.入り口から右上の!でイベントを起こす 3.ホンフーのトラップでB(伏せる)を選択。失敗するとゲームオーバー 4.ハイバラをホンフーと一騎打ちさせる |
クエスト「ホンフーの逆襲」に連れて行き、ホンフーと一騎打ちさせる |
主人公
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
一騎討ちLv3 |
|
- |
- |
司令塔Lv1 |
- |
- |
特徴
平均的な能力に仲間とは違ったスキルを持ち、全ての武器を使用可能。必然的に全ての戦闘に強制参加となり、仲間のいない単独戦闘を強いられるイベントもある。
他のキャラを特化させることが多くなるので、必然的にその穴を補う役回りをさせられるキャラとなるだろう。
所持スキルは「一騎討ち」と「司令塔」。「一騎討ち」は汎用性がまったく無いが、一騎打ちイベントにおいてはかなり重要である。また、通常戦闘でも仲間が全滅し残りの敵も一体になれば「一騎打ちモード」に突入し効果が発生する。
「司令塔」は主人公のSPが減ってきた際に重要であり、後列にいる時に仲間の戦闘を補助することができる。
装備考察
〇武器:どの武器でも持たせることができる反面、固有技を一切持たない。そのため、使いやすくて強い武器が手に入ったら率先して付け替えたいところ。
単独戦闘があるので「一騎討ち」や「反撃」、「反射」あたりのスキルが望ましい。その際には「対人型○」があればうれしい。フランベルジュかウイドウメーカーが安定しているが、リロードと命中の差でフランベルジュがおすすめか。
エストックはデフォルトで「反撃」が付いており剣カテゴリなので命中、攻撃、必殺が強い。仲間をかばう時にも活きるので優先度は高いだろう。次点では得意キャラの多い拳銃を持っていれば取り回し、武器集めで効率が良くなる。さらにハルカイベントに注意する必要がなくなる。
〇防具:基本的には前衛でも後衛でも活躍できる、オールラウンダー型が望ましい。比較的強いものが手に入りやすいセーラースーツが癖がなくお世話になる。
スキルは状態異常耐性を優先的に。常にシナジーを出すのは「目利き」だけかもしれない。各キャラの固有スキルを粘ると火力が物足りなく感じるかもしれないので、強敵が多数いる戦闘では「かばう」要員に特化してしまうのも手。
カンドリー (10:官取孝弘)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
砲術Lv3 |
|
ボンナリエール |
拳銃 クイックローダー |
警戒Lv1 |
クードロア |
特徴
砲術スキルを持ち、海戦では頼りになる。
陸戦でも得意・不得意が存在しないため、多様な敵が出る場面では安定した戦力となりやすい。
全キャラクター中2番目の高HPを誇るので、スキル技を連続で使用することができる点も大きい。その場合は、固有技にこだわる必要もなし。
装備考察
〇武器:ガンナーピストルは初期から手に入りやすく「砲術」がデフォルトで付くので悩む必要はないだろう。
また、固有技である「クイックローダー」も拳銃カテゴリでかなり出やすいスキルなので非常に手に入れやすい。
〇防具:すばやさが低いので、SPの高い防具があるとうれしいか。その場合は防御型として活躍させ、SPの回復は仲間の応援頼りにしても良いだろう。あとは耐性スキルを狙うぐらい。
ハーシバル (ダッシュ:羽柴秀虫)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
ワナ知識Lv3 |
|
ルミーズ |
剣 払い突き |
追い討ちLv1 |
ユヌードゥ |
剣 二段突き |
特徴
所持スキル「追い討ち」が最大の特長。トドメでのみ発動する事がほとんどだが、瀕死の敵の死に際の一撃で余計なTSを消耗せずに済むのは長丁場のクエストでは大きい。
剣の特徴でもある高命中率と、得意・不得意種族なしの特性も相俟って、陸戦では安定してダメージを与えることができる。
固有技である必中負傷「ルミーズ」・2回攻撃転倒「ユヌードゥ」はボスにも手堅く使える。
なお、海上マップで職業「学者」の効果を得るには「目利き」付き装備か「研究室」施設が必要であり、素の状態では意味がないので注意。
装備考察
〇武器:唯一の剣を得意武器とするキャラで、幸いなことに剣は手に入れやすい武器。
出てくる武器もシャムシール「勇猛」、エストック「反撃」、ブロードソード「Sブレイク」、フランベルジュ「対人〇」、ソーイングソード「対トカゲ〇」とかなり有用なデフォルトスキルがある。
また固有スキルのための「払い突き」や「二段突き」も出やすい。必中攻撃は有用なので、できればそちらを狙いたいところ。
〇防具:彼は剣しか装備できない故、リロードのために後退する必要もなく、前線に張り付いていることが殆ど。「かばう」役に専念できるので、回復力を捨てたSP特化型の防具を装備させても問題ないだろう。
なお、マップ探索用にハンタースーツを装備しても良いが、所持スキル「ワナ知識」は最初からLV3に達しているので、素の状態でも落ち着いていれば十分対処できる。
ウズキ (12:渦木淳二)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
解剖学Lv3 |
|
泥から雪へ |
戦歌 |
応急手当Lv1 |
春には遠く |
練気法 |
特徴
初期メンバーを除く最序盤で仲間入り可能な三人の内の一人。登場イベントでの選択肢は初見殺しなので注意。
仲間キャラでは唯一の職業「医者」。一部海上赤マスイベントを緩和したりプラスに反転させることもあるため、序盤はそれらを目的とした同行もあり。
応急手当(戦闘終了後に全員のHPを回復)を所持している為、彼がいれば全員が道中のスキル技発動をある程度は遠慮無く行える。ただウズキの固有技は2つとも攻撃系でなく、拳銃のスキル技にもあまり有用なものが無いため、彼自身に安定した火力は期待し辛い。
固有技は支援目的の技なので「応援」や「司令塔」を所持して後列に留まり、徹底した支援型としての運用も有効。
また、所持スキル「解剖学」の効果で得意種族には滅法強い。積極的に特効武器を持たせるのも手。
装備考察
〇武器:「戦歌」と「練気法」自体レアなスキルなのだが拳銃カテゴリでは余計に出にくく、見つけたらラッキーな程度に思ったほうが良い。
幸い固有技が後衛特化なので、これらのスキルさえ付いていれば武器の性能は無視できる(但しいざというときに攻撃できない味方がいると、非常にまずいのは覚えておくべき)。
普通に攻撃させるならレッドホーク「対虫〇」で弱点を打ち消すか、ウイドウメイカー「対人〇」やサンダーボルト「対鳥〇」、空きスロットに対種族の強化の玉を付けるなどして所持スキル「解剖学」を生かすと良い。
〇防具:デフォルトで「応急手当」が付くドクタースーツや「解剖学」が付くドクターバッグが手に入りやすく、あまり装備に悩まない。ただ若干ドクターバッグのほうが手に入りにくい。
「応急手当」のスキルレベルによっては赤マス減少が期待できるので、序盤はドクタースーツが無難。いずれにしても回復力の高いものを選ぶ事。
ハイバラ (8:灰原隊長)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
連撃Lv3 |
|
月下夢散 |
刀 袈裟斬り |
底力Lv1 |
落花残朱 |
刀 居合い斬り |
特徴
所持スキル「連撃」は、装備スキル「急所狙い」・「クリティカル+」で発動率が上昇する。
「底力」のダメージ上昇率も高い。ロインクロースを装備するなら「かばう」要員のサポートをお忘れなく。
「対人○」を持っているため、対人戦闘では無類の強さを発揮する。同じ刀キャラの
ユウキと比べると一撃のダメージ重視型。
デジーマに向かうのが中盤以降になるのが難点だが、それを活かして繰り返しクエスト(敵レベルが固定でなく主人公パーティー依存)の助っ人として使うのも一考。
固有技「落花残朱」は最速2回攻撃。一撃目は納刀補正が掛かり、威力2倍となる。
納刀時限定なので開幕使用、直後に後退→次ターン行動順前に前進+コマンドで2ターン連続使用が可能。また、技発動時に「連撃」が発動した場合(おそらくバグにより)同ターン内に再攻撃が行われる。
「月下夢散」は技自体は普通の単発攻撃だが、納刀攻撃→技→納刀攻撃→…のローテーションで高火力を維持できる。
エドワード (6:奥野次郎)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
船上戦闘Lv3 |
|
サイトオブデス |
小銃 ヘッドショット |
船修理Lv1 |
ダンスマカブル |
小銃 威かく射撃 |
特徴
ウンガルフでようやく仲間にできる二人目の船大工。どう値切っても4000ペラは払うので、当地でうろつく際にはお忘れなく。
もう一人の船大工である
エンゼルよりもだいぶ後での加入となるが、所持スキル「船修理」の初期レベルは低い。スキルレベルが上がるまでは、クラフトツールや修理室が必須である。
「対人○」持ちなので、人型の敵の多いクエストでは滅法頼りになる。
固有技を使える武器がライフル(小銃)であり、強力なものが入手できれば一撃で人型敵を倒せる事もある。瀕死の敵相手に特大火力を無駄にしないよう、状況に応じてロックオン対象を切り替えるのが吉。
固有技「サイトオブデス」は後列から攻撃できるので、後列で発動するスキル(司令塔など)との相性が良い。HPも全キャラクター中最も高く、スキル技の連続使用で支障が出ない。
列移動によるリロード効果を駆使し、攻撃→後退(リロード)+固有技→前進(リロード)+攻撃の流れで毎ターン高火力を発揮する。但し元々素早さが低い上に、ライフルにも素早さマイナス補正がかかるので他キャラの素早さとの兼ね合いが重要となる。
装備品の所持状況や敵次第では、剣を持たせて「かばう」要員に回すのも選択肢の一つ。
ミーナ (10:武内ミーナ)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
航海術Lv3 |
|
トゥファーン |
拳銃 バーストショット |
曲撃ちLv1 |
サイフアルナスル |
拳銃 ダブルショット |
特徴
ウンガルフでようやく仲間になる二人目の航海士。
同じ航海士の
レンとは性質が近いが「曲撃ち」を所持している分だけ戦闘力はこちらのほうが上である。
また、固有技が使えない上に「曲撃ち」も発動しなくなるが、剣を装備できる点もレンと異なる。剣が使える中ではすばやさが最も高いので剣士として運用するのもあり。
固有技「トゥファーン」「サイフアルナスル」共に弾数消費が激しいため「高速装填」との相性が良い。しかし、レン同様にHPが全キャラで最も低い上に固有技のHP消費も大きい。「応急処置」や「再生」などで補うことをお忘れなく。
長期戦で固有技を使っているとすぐにHPが無くなってしまうが、彼女の
アルバムを解放するにはそれを乗り越えて、グントラムやガンダーゴーレムに勝たねばならない。鍛えよう。
エンゼル (9:広川武美)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
船修理Lv3 |
|
スパナ乱舞 |
散弾銃 制圧射撃 |
ワナ知識Lv1 |
ノコギリ無双 |
散弾銃 スラッグショット |
特徴
初期メンバーを除けば最も容易かつ迅速に加入させられる仲間三人の内の一人。
初期装備「クラフトツール」(船修理スキル+3)共々、海戦で苦労したくなければ必須に近い存在である。同じ船大工である
エドワードと比較すると、陸戦よりも海戦や細かい利便性に重きが置かれている。
武器が散弾銃しか装備できないため命中率が低く、他の仲間と武器の使い回しもしにくいが、多数の小型敵を相手にできるのはうれしい。
戦闘系のスキルは所持していないが、固有技は性能が良い・弾数消費がない・HP消費も少ない、と非常に使い勝手が良く、そのためのスキル技が付いている武器の入手により陸戦での有用度が急上昇する。
上の二人同様、アルバム解放の為には彼女をパーティに入れて『カリムーの宝』をクリアしなければならない。その上で「対人×」持ちなので、倒人石が欲しい。
もしスキルが付いていなくても拡張スロットが付いていて有用な散弾銃があれば雑魚戦や海戦に割り切って、ボス戦は後方支援に徹底するのもあり。
装備考察
〇武器:散弾銃は基本的にどの武器も大差なく、スイブルガン「Sブレイク」、抱え大筒の拡張スロットが便利な程度。
ランダムで強い散弾銃が売られているかどうかで実用性が大きく変わってくる。クインシティとニューホープを行き来して粘るのも手。日数がかかりすぎたらリセット。
固有技となる変化元スキル「スラッグショット」「制圧射撃」はどちらも希少なスキル(まだ前者の方が出やすいか)。「ノコギリ無双」「スパナ乱舞」ともに複数ヒット技で命中+5だが散弾銃の元々の命中率の悪さからダメージにはムラがある。
「対人型×」持ちなので拡張スロット付き武器が欲しいところ。
〇防具:スキルレベルが元々高いので、修理室を持っていれば無理にクラフトツールに拘らなくても良いかもしれない。職業が学者でもあるので「目利き」と相性が良い。お馴染みアカデミーハットを持たせよう。
武器のスキルがなくて支援型にするなら「司令塔」や「応援」がついたものやSP高回復のものを装備させると良い。
カズーイ (10:大江和那)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
狂戦士Lv3 |
|
グデイツダイ |
槍 二段突き |
勇猛Lv1 |
ラスオブツエイ |
槍 三段突き |
特徴
職業と所持スキルは航海と無関係であり、陸戦特化キャラの一人。他のキャラと違い、ニューホープ関連のシナリオを進めていけば必ず仲間になる。
固有技を使える武器が槍(前後列移動で活きる)でありながら、所持スキルは前列残留前提の「勇猛」「狂戦士」である。雑魚戦では前後列移動で手数を増やし、長期戦になるボス相手には前列に留まるなど指示を使い分けしたい所。
「勇猛」を活かすのなら貫通三段攻撃の固有技「グデイツダイ」、「狂戦士」を活かすのなら「ベルセルク」付きの武器を持たせたい。「ラスオブツエイ」は手数が最多になるが、後列限定という使用条件が少々厄介。
何気に剣も拳銃も使えるので、槍が入手しやすいウンガルフに到達するまでは、純粋に性能だけで武器を変えても良いだろう。
ハルカ (7:倉見春香)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
早撃ちLv3 |
|
ブルズアイ |
小銃 徹甲弾 |
護衛Lv1 |
メタルストーム |
拳銃 ファニング |
特徴
高いHP・白兵向きスキルを兼ね備えた完全な陸戦要員。陸戦ではどんなパーティでも安定して活躍できる。
ただし、素早さは低めに設定されていることからどうしても後手後手に回りがちになる。「早撃ち」は自分が狙われた時しか発動しない点に注意。他に「かばう」要員がいるならば「挑発」を付けるのも有効である。
固有技が非常に強力だが純粋な防御系スキル持ちは彼女しか居ないので、状態異常耐性とダメージ軽減スキルを高いレベルで両立させたい場合は彼女が一番の「かばう」役候補になる。「ファニング」付きの有用な武器が見つからない場合は、拡張スロットに防御系スキルの石をつけたいところ。
固有技「メタルストーム」は攻撃回数が装弾数依存であるため、装弾数8の銃を使った際に真価を発揮する。
ただし、発動後は残弾0なため「早撃ち」の効果が消える。この点が補える「高速装填」とは非常に相性が良い。
「メタルストーム」使用直後に後列へ移動(リロード)すれば、次のターンで前列に戻りながらメタルストームを連発できて強力。
装備考察
〇武器:「メタルストーム」を最大限に生かすために、拳銃はペッパーボックスかクイックシルバーを持たせよう。
ペッパーはデフォルトで「早撃ちLv3」が付いているのでハルカの固有スキルを底上げできる。また気絶や麻痺、負傷などの状態異常系スキルが付いていれば高確率で状態異常に出来るので狙ってみたい。
〇防具:「護衛」所持のためいざというときや固有技が使えない時に「かばう」役でアシストに回れる。デフォルトで「護衛」付きのウッドシールドが基本装備になるだろうか。
メタルストームのために、拡張スロットには高速装填の石を付けたい。他の組合せとして「護衛」以外には「頑丈」「反射」、また「早撃ち」を生かすために「挑発」などもありかもしれない。
ヒヨリ (8:星影ヒヨリ)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
応援Lv3 |
|
ヒヨリンビーム |
拳銃 ヘッドショット |
目利きLv1 |
ラブラブビッグバン |
戦歌 |
特徴
仲間内では唯一の職業「歌手」。メンバーに加えておくと、何故か海上で緑マスが多くなる。
所持スキルは「応援」「目利き」であり、後列で支援型に回るほうが活躍しやすい。しかし固有技がいずれも強力なため、それらがあれば前列にも出す価値が出てくる。
全体マヒ攻撃「ラブラブビッグバン」、気絶貫通攻撃「ヒヨリンビーム」と足止めに長けているので、彼女が主戦力でも後列に戻す余裕が生まれることも。
「対人×」に加え、「ヘッドショット」の対人○効果は「ヒヨリンビーム」になると消失するため、人系の敵が出る場所に連れて行くには非常に不向き。
ジュン (9:夏目准)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
料理Lv3 |
|
銀色の世界 |
短刀 しびれ針 |
急所狙いLv1 |
奉仕の極地 |
練気法 |
特徴
仲間で唯一の職業「メイド」。海上では一部赤マス効果が打ち消されたり、
その他諸々のイベントにちょっと色が付いたりする。目押しが苦手なら彼女の力を借りよう。
固有スキルで「料理」の最大の効果は海戦時の火災率上昇。調理室を持っていればさらに上昇するため、海戦で勝てない時は入れてみると良い。スキルレベルが上がると面白いように炎上させ、海戦の難易度が飛躍的に下がる。
海上マップでは非常に頼もしい仲間なのだが、ウンガルフまで行けるようにならないと加入できないのが最大の難点。
短刀自体の威力が低いため耐久の高い敵はやや苦手。固有技が使えるようになるまでは応援役として使うのが無難。
逆に、固有技「銀色の世界」+武器スキル「致命」(+急所狙いの石or暗殺者の証)が揃うと敵の数に関わらず凄まじい殲滅力を持つ。雑魚狩りには最適のキャラである。
さらに、殺生石をつけると虫以外には常にクリティカル(得意種族攻撃はクリティカル扱い)となり、致命打の確率も上昇。潜在火力は非常に高い。
レン (12:浅井漣)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
航海術Lv3 |
|
神速射撃 |
拳銃 ファニング |
目利きLv1 |
精密射撃 |
拳銃 ヘッドショット |
特徴
非常に有用な「航海術」持ちキャラ。手際よくイベントをこなせば比較的序盤でも加入させられる。
職業「航海士」なので海上マップでも海戦でも活躍し、更に「目利き」も持つので上陸後の宝探しにも向く。また関連クエストの量が群を抜いて多いため、彼女の存在1つでアイテム事情が大幅に変わってくる。ただし、クエストによっては永久離脱するリスクもあるので事前調査はお忘れなく。
陸戦では高速低HPの特化型キャラ。というよりは戦闘系のスキルを一切もたず、戦闘には不向きというべきか。
固有技「神速射撃」は先制全体攻撃だが、不意打ちした時しか使えないので、実用性は乏しい。
一方の「精密射撃」は必中・転倒・素早さダウンと、妨害効果が高い点から安定して役に立つ。但し変化元の「ヘッドショット」の対人○効果は消えているので注意。
また、レンのHPは全キャラ中最低なのに「精密射撃」のHP消費は多め。雑魚戦なら「応急処置」等で補えるが、ボス戦ではあっという間に使用不可になるのでくれぐれも注意。
装備考察
〇武器:「ヘッドショット」付き拳銃を持たせたい所。ただし、
ヒヨリの「ヒヨリンビーム」と被るので、拳銃を二丁用意するのでなければ使い分けも考えておこう。
〇装備:「目利き」「航海術」スキル持ちなので航海中にはナビゲートハット、上陸したらアカデミーハットに着替えるのがお決まりになるだろう。
攻撃能力が乏しいのでボス戦では「励ます」役に回るのが無難である。回復力の高いアカデミーハットが欲しいところ。
アンドウ (9:安藤良一)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
急所狙いLv3 |
|
霞残月 |
短刀 暗殺術 |
忍び足Lv1 |
九龍連刃 |
短刀 電光石火 |
特徴
夏菜ルートでちょい役で登場した安藤がまさかの再登場。加入条件はかなり難しめなので、事前調査は必須である。
HPに若干不安が残るが、固有技と所持スキルは優秀。同じ短刀使いの
ジュンと比べると陸戦に長ける。
短刀の特徴から中盤以降は火力不足に陥りやすいものの、ジュン同様に「急所狙い」を持っているので「致命」「電光石火」を持たせると化ける。
虫系統には厄介な敵が多いので、クエスト次第では連れて行くのも一考。
ユウキ (13:雨崎優輝)
所持スキル |
|
固有技 |
変化元の技 |
反撃Lv3 |
|
ドーブルマン |
槍 鎧貫き |
砲術Lv1 |
桜吹雪 |
刀 なで斬り |
特徴
同じサムライの
ハイバラに比べれば、仲間に引き入れやすいのがうれしい所。
しかし「対人×」が悩みの種である。また、デジーマまで行かないと刀が入手しづらいのも難点。
よって中盤までは、
カンドリーには少々劣るが「砲術」+ガンナーピストルで海戦要員として起用するのがベターか(性能的にも、嫌でも拳銃か槍を装備せざるを得ない)。
陸戦においては高速・低HPと、ハイバラ・カンドリーとほぼ真逆の能力。何気に彼しか所持していない「反撃」スキルもあって手数勝負になりやすい。「反撃」と相性の良い高防御+「挑発」防具を装備させよう。
終盤はデフォルトで「対人○」が付くムラマサで「対人×」を相殺できる。それまでは、対人ボス戦のあるクエストはできるだけ避けた方が無難だろう。
最終更新:2024年06月19日 16:30