#openclose(show=もくじを見る){ #contents() } ---- *概要 -[[Nintendo Switch Online(有料)>>https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/index.html]]に加入し、ゲーム内で事前にエントリーしたトレーナー同士で、開催期間中に「バトルスタジアム」の「インターネット大会」でポケモンバトルを行い、色々なルールで順位を競う公式大会の情報。 --参加するゲームソフトごとにエントリーが必要。 -ゲーム内の[ポケポータル]→Lボタンで[インターネット接続]→+ボタンで[お知らせ]でお知らせを確認可能。パソコンやスマートフォンからは、[[こちらのリンク先から>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/list]]公式のお知らせを確認可能。 **参加方法 +Xメニューの「[[ポケポータル]]」>「バトルスタジアム」から「インターネット大会」を選択する。 +「公式大会を 探す」を選択し、参加したい大会を選んで、「エントリーする」を選択する。 +大会が開催されたら、期間中に「公式大会を 始める」から「対戦する」を選択する。 +大会に参加するバトルチームを登録すると、対戦相手を探してバトルすることができる。 +2戦目以降は続けて対戦するか、インターネット大会メニューから「対戦する」を選択することで、再度対戦することができる。 +大会期間が終了したら「前回の成績」から大会の順位を確認できる。 **注意点 -1つのNintendo Switch本体でエントリーできるユーザーは''1人だけ''。大会にエントリーすると、同一の本体では他のユーザーが『[[ポケットモンスター スカーレット>>https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/]]』または『[[ポケットモンスター バイオレット>>https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/]]』でエントリーできなくなる。 -大会開始後、バトルチームを登録すると、自動的にバトルチームがロックされる。&br()大会期間終了後、「バトルスタジアム」から「インターネット大会」を選択すると、自動的にバトルチームのロックが解除される。 //-「バトルレギュレーションマーク」は、更新データVer.1.2.0以上のバトルタワーにいる人物から、過去の『ポケットモンスター』シリーズから連れてきたポケモンに付けることができる。&br()「バトルレギュレーションマーク」を付ける際に忘れさせた技で、本作で登場しない/使用できない技は思い出すことができない。 **開催予定・現在開催 //***現在、開催予定なし ***[[ポケモン竜王戦2024 挑戦者決定戦>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/145.html]] 不具合がみられたため12月の開催は中止 再開催の日程決定 https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/170.html **終了した大会 ***&anchor(pardeaprologue,option=nolink){}[[パルデアプロローグ>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/39.html]] #openclose(show=詳細表示){ -''エントリー期間:2023年2月28日(火)00:00~3月13日(月)8:59'' --大会開催期間途中での参加も可能 -''開催期間:2023年3月10日(金)9:00~3月13日(月)8:59'' -''ランキング結果発表:2023年3月中旬予定'' -''参加者プレゼント:リーグペイ10,000LP'' --ランキングに掲載されるためには、勝敗のつく対戦を&color(red){''1戦以上''}する必要がある。 --ランキングから除外された場合は、プレゼントの対象とならない。 -対戦ルール: --【バトル形式】ダブルバトル --【使用できるポケモン】特別なポケモン([[コライドン]]や[[ミライドン]]など)は&color(red){''1匹まで''}使用可能。 --【バトルチームに登録するポケモン】レベル1~100までのポケモンを4~6匹 ---全てのポケモンは、対戦時に自動的にレベル50になる。 --【バトルに選出するポケモン】4匹 --【ポケモンのもちもの】ポケモンに「どうぐ」を持たせることができる。ただし、参加させるポケモンのうち2匹以上のポケモンに同じ「どうぐ」を持たせることはできない。 --【総合時間】最大20分&br()【持ち時間】最大7分&br()【対戦に出すポケモンの選択時間】90秒&br()【1ターンあたりの選択時間】45秒&br()【1日あたりの対戦可能回数】15戦。合計45戦まで対戦可能。 -[[対戦ルール詳細(公式サイトより)>>https://battle-lp1.pokemon-home.com/scvi/regulation/akqhnljz7n4kq44rgspm/ja-s]] } ***&anchor(pjcs2023,option=nolink){}[[ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023 予選 第1回>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/83.html]] ***[[ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023 予選 第2回>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/91.html]] ***[[ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023 予選 第3回>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/92.html]] #openclose(show=詳細表示){ -''エントリー期間:'' --''第1回:2023年3月30日(木)14:00~4月7日(金)8:59'' --''第2回:2023年4月13日(木)14:00~4月21日(金)8:59'' --''第3回:2023年4月27日(木)14:00~5月5日(金・祝)8:59'' -''開催期間:'' --''第1回:2023年4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59'' --''第2回:2023年4月21日(金)9:00~4月24日(月)8:59'' --''第3回:2023年5月5日(金・祝)9:00~5月8日(月)8:59'' -''参加カテゴリ(年齢区分):'' --ジュニア:2011年以降生まれ --シニア:2007年以降 2010年以前生まれ --マスター:2006年以前生まれ ---※ジュニア・シニアカテゴリ対象者は、同じインターネット大会で対戦を行うが、それぞれのカテゴリごとの順位に応じて本戦の出場権が与えられる。 -''ランキング結果発表:'' --''第1回:2023年4月上旬予定'' -''参加賞:リーグペイ10,000LP'' --ランキングに掲載されるためには、勝敗のつく対戦を&color(red){''3戦以上''}する必要がある。 --ランキングから除外された場合は、プレゼントの対象とならない。 -さらに、スマートフォン版『[[Pokémon HOME>>ポケモンホーム]]』をプレイしているプレイヤーには、同作の「ふしぎなおくりもの」で、[[本作>>https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/]]で使える[[着せ替えアイテム>着替え]]「&b(){キャンバスリュック モンスター}」のシリアルコードがプレゼントされる。 --シリアルコードを受け取るには、大会に参加したニンテンドーアカウントを『Pokémon HOME』に連携する必要がある。 -対戦ルール: --【バトル形式】ダブルバトル(レギュレーションC) --【使用できるポケモン】[[コライドン]]や[[ミライドン]]など、一部を除いたポケモン --【バトルチームに登録するポケモン】レベル1~100までのポケモンを4~6匹 ---全てのポケモンは、対戦時に自動的にレベル50になる。 --【バトルに選出するポケモン】4匹 --【ポケモンのもちもの】ポケモンに「どうぐ」を持たせることができる。ただし、参加させるポケモンのうち2匹以上のポケモンに同じ「どうぐ」を持たせることはできない。 --【総合時間】最大20分&br()【持ち時間】最大7分&br()【対戦に出すポケモンの選択時間】90秒&br()【1ターンあたりの選択時間】45秒&br()【1日あたりの対戦可能回数】15戦。合計45戦まで対戦可能。 -本大会の上位入賞者には、2023年5月14日(日)開催の招待制インターネット大会「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023 本戦」ゲーム部門の出場権が付与される。 --[バトルスタジアム]での地域設定が「日本」、かつ日本在住のプレイヤーに限る。 --1つのニンテンドーアカウントで、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』どちらもプレイしている場合、それぞれのソフトで予選にエントリーできるが、1つのニンテンドーアカウントにつき付与される本戦への出場権は''1つ''。 --「PJCS2023」決勝に出場する際、当日の受付で予選〜本戦のインターネット大会参加時に[バトルスタジアム]で設定したプレイヤーの参加地域や参加カテゴリ(年齢区分)と、プレイヤー自身の本人確認書類の情報の照合が必要。ゲーム内の設定情報と本人確認書類の内容が合致しない場合、その場で参加不可となる。 --ニンテンドーアカウントに登録された年齢に応じて、各カテゴリ上位150名が対象。 --ゲーム内の表示言語設定が日本語以外の場合、出場権付与対象大会の名称の表示がそれぞれ「Global Challenge 1」「Global Challenge 2」「Global Challenge 3」と表示されるが、それらの名称表示の大会へ参加しても、''「地域・参加カテゴリ」の設定が条件を満たしていれば''、「PJCS2023」の出場権付与対象となる。 -決勝戦は2023年6月10日(土)・11日(日)開催のライブ大会となる予定。 -参考リンク:[[「ポケモンジャパンチャンピオンシップス2023」ゲーム部門 開催概要>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/74.html]] } ***[[キタカミプロローグ>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/132.html]] ***[[トリックマジック>>https://sv-news.pokemon.co.jp/ja/page/146.html]] ---- *関連項目 |>|BGCOLOR(#EEE):バトルスタジアム|h |BGCOLOR(#EEE):~一覧|[[インターネット対戦]]| |~|公式インターネット大会|