新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 攻略情報まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 攻略情報まとめwiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 攻略情報まとめwiki
バグ
検索 :
■ はじめに
├
よくある質問/購入前
├
よくある質問/ゲーム攻略
├
概要
├
DLC
├
雑談ページ
└
Wiki運営関連
■ ゼロの秘宝
├
前編・碧の仮面
├
後編・藍の円盤
└
番外編
■ シナリオ攻略
├
攻略チャート/クリア前
├
攻略チャート/クリア後
├
碧の仮面
├
藍の円盤
├
番外編
├
トレーナーリスト
├
強敵トレーナー
├
強敵トレーナー/クリア後
├
おすすめポケモン/攻略
├
おすすめポケモン/捕獲等
├
おすすめポケモン/施設攻略
└
パルデア御三家/過去作御三家比較
■ ポケモン図鑑
├
パルデア図鑑
├
第1世代
├
第2世代
├
第3世代
├
第4世代
├
第5世代
├
第6世代
├
第7世代
├
第8世代
├
第9世代
├
ポケモン外国語名1
├
ポケモン外国語名2
├
ポケモン外国語名3
├
ポケモン外国語名4
├
ポケモン外国語名5
├
ポケモン外国語名6
├
ポケモン外国語名7
├
ポケモン外国語名8
├
ポケモン外国語名9
├
ポケモンの登場歴
├
一貫ポケモン
└
復活ポケモン
■ 伝説のポケモン
├
伝説のポケモン
├
ウルトラビースト
├
パラドックスポケモン
└
幻のポケモン
■ 施設
├
便利な施設や人
├
時間・曜日イベント
├
フレンドリィショップ
├
ブティック
├
ヘアサロン
├
バトルタワー
├
BP交換
└
わざマシンマシン
■ ゲームシステム
└
ポケポータル
■ バトルスタジアム
├
インターネット対戦
└
公式インターネット大会
■ 通信・配信関連
├
Pokémon Home
├
他のソフトとの連動
├
配信情報
├
バトルスタジアムによる配信
├
ポケポータルニュース
└
期間限定スケジュール
■ ポケモン・バトル関連
├
基礎情報
├
タマゴ・育成
├
きそポイント
├
テラスタル
├
リボン
└
リージョンフォーム
■ わざ
├
一覧
├
わざの登場歴
├
一貫わざ
└
復活わざ
■ とくせい
├
一覧
├
とくせいの登場歴
├
一貫とくせい
└
復活とくせい
■ ポケモン出現情報
└
イベント
■ どうぐ
├
回復
├
ボール・戦闘用
├
きのみ
├
道具
├
もちもの
├
わざマシン
├
食材
├
おたから
├
大切なもの
├
隠しアイテム
├
野生ポケモンのもちもの
├
ポケモンのおとしもの
└
ものひろいで手に入るもの
■ その他便利情報
├
効率のよい稼ぎ方
├
バグ
├
小ネタ
├
地名リスト
├
トレーナー肩書き
├
地名・人名の外国語名
├
ポケモンの思い出
├
発売前情報
├
PV集
├
関連商品
├
これまでのシリーズ紹介
└
リンク
total
-
today
-
yesterday
-
online
-
更新履歴
取得中です。
バグ・更新情報
ゲーム内で発生する可能性のある不具合のまとめです。
今後、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の「更新データ」が配信された場合、それを
ダウンロード
することで、
以下のバグ・誤字脱字などが解消される可能性があります。
注意
バグが危険なものであることは、しっかり認識しておいてください。
ここで書かれている方法を実践したことによって発生した不利益は、誰も補償してくれません。
(任天堂やゲームフリーク等に修理の依頼をすれば解決する場合もあります。)
できる限り、バグ技は避けた方がいいのは言うまでもありません。
更新情報
Ver.1.0.1 【2022/11/11配信】
Ver.1.1.0 【2022/12/2配信】
Ver.1.2.0 【2023/2/28配信】
Ver.1.3.0 【2023/4/20配信】
Ver.1.3.1 【2023/5/26配信】
Ver.2.0.1 【2023/9/13配信】
Ver.2.0.2 【2023/10/12配信】
Ver.3.0.0 【2023/12/14配信】
Ver.3.0.1 【2024/2/1配信】
危険度:致命的
危険度:大
更新データVer.1.2.0をダウンロードせずに特定のイベントテラレイドバトルに挑戦すると、ポケモンではなく「タマゴ」に挑戦できてしまう
危険度:中
危険度:小
危険度:無
危険度:修正済み
誤字
仕様
その他
コメント欄
関連項目
更新情報
更新データをダウンロードするには、HOMEメニュー画面から『ポケットモンスター スカーレット』もしくは『ポケットモンスター バイオレット』のアイコンにカーソルを合わせて、+/-ボタンを押して「オプション」>「ソフトの更新」からダウンロードすることが出来る。
詳細は
任天堂のサポートページ
も参照。
更新版が適用されているかどうかは、ソフトの「オプション」にてタイトルの下に「Ver. 1.0.1」以上の数字が表示されているかどうかでわかる。
「ふしぎなおくりもの」の受け取りやインターネットを利用した遊びを楽むには、最新の更新データのダウンロードが必要。
Ver.1.0.1 【2022/11/11配信】
2022年11月11日(金)より配信。(容量:約1GB)
更新内容
ゲームを快適に遊べるよう、いくつかの不具合修正や調整を実施。
Ver.1.1.0 【2022/12/2配信】
2022年12月2日(金)より配信。(容量:)
更新内容
「ランクバトル シーズン1」の開始にともない、「バトルスタジアム」から「ランクバトル」を遊べるようになった。
シナリオ「チャンピオンロード」の四天王、トップチャンピオンとのバトルにおいて、BGMが正しく再生されないことがある不具合を修正。
その他、いくつかの問題を修正。
【追記】戦闘中「ねむり」状態になったポケモンが目を閉じていなかった不具合を修正。
また、更新データのお知らせと共に以下の声明も掲載された(以下そのまま引用)。
現在、判明しておりますゲーム進行に影響をおよぼす不具合につきましては、引き続き調査し、対応を協議しております。ご不便とご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
また、その他さまざまなご指摘やご意見をいただいていることにつきましても、関係各所にて認識を共有しております。いただいたご意見を真摯に受け止め、これからも改善を続けてまいります。
Ver.1.2.0 【2023/2/28配信】
2023年2月28日(火)より配信(容量:未定)。
更新内容
ボックスで行える機能の一部追加や、ゲーム進行に影響がある不具合の修正などを中心に対応。
【新機能の追加】
メインメニューの画面から『
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝
』のニンテンドーeショップのページを開けるようになった。
公式インターネット大会
「
パルデアプロローグ
」のエントリー開始にともない、「バトルスタジアム」から「インターネット大会」の「公式大会」や「仲間大会」を遊べるようになった。
『ポケモン GO』との連携が出来るようになった。
連動
も参照。
【機能の調整】
ボックスで行えることを一部追加。
ボックスの「強さを見る」で、「ニックネーム・マーキング・もちもの・リボン」の変更や、技の並び替え、技の思い出し、技忘れ、わざマシンの使用をできるようにする。
「もちものモード」の際、Yボタンでもちものを入れ替えられるようにする。
「整理モード」「もちものモード」の際、ポケモンやどうぐを移動している状態で「いちらん」を選べるようにする。
「バトルチームモード」の際、表示しているバトルチームに登録しているポケモンは、ボックスで表示されるバトルチームアイコンの色が濃く変わるようにする。
メインメニューの画面でインターネットに接続した際、ポケポータルの画面で接続した際と同様に「お知らせ」画面を表示するようにする。
【不具合の修正】
テラレイドバトル
テラレイドバトルにて「じゃれつく」など特定の技を使用した際や、相手のテラスタルポケモンを特定の状態異常にしてダメージを与えた際に、相手のテラスタルポケモンのHPゲージの見た目が正しく変動せず、その後HPゲージが不自然に増減することがある不具合を修正。
「さいきょうのあかし」をもったポケモンが出現する黒い結晶のテラレイドバトルにおいて、自分や味方のポケモンのHPが残っている表示であるにもかかわらず、一斉に「ひんし」になる場合がある不具合を修正。
技の対象の選択画面で相手のテラスタルポケモンが特定の行動を行った際、一定時間操作ができなくなる不具合を修正。
通信時のテラレイドバトルマッチング画面において、ホストと異なるポケモンが表示されると、エラーが発生する場合がある不具合を修正。
テラレイドバトル検索画面からテラレイドバトルに参加した際、検索画面に表示されていたポケモンとは違ったポケモンのテラレイドバトルの募集に参加してしまう場合がある不具合を修正。
特定の状況で、テラレイドバトルの結晶が一定期間発生しなくなる場合がある不具合を修正。
バトル
ダブルバトルの際、ひんしになったポケモンに対する技のタイプ相性が技や対象の選択画面に表示され続けないようにする。
特性「イリュージョン」で他のポケモンに化けているゾロアークがテラスタルした場合、「相手を見る」画面でそのポケモンがゾロアークであることが分かってしまう不具合を修正。
特性「イリュージョン」で他のポケモンに化けているゾロアークがテラスタルした場合、そのゾロアークに対して表示される技のタイプ相性がゾロアークのテラスタイプに対してではなく、化けているポケモンのタイプに対してのものとなってしまう不具合を修正。
口の中にシャリタツがいるヘイラッシャが「いっちょうあがり」を使用した際、技が相手の「まもる」などにより無効になった場合も能力が上がってしまう不具合を修正。
「みちづれ」を使用した際、次のターンにテラスタルすると自分のポケモンがひんしになっても「みちづれ」の効果が発動しない不具合を修正。
その他
ゲームの強制終了が発生しやすい箇所の一部について、原因となっていた問題への対処を行う。この対処に伴い、一部の街やフィールドで表示されるポケモンや人物の表示数が減る場合がある。
特定の行動をした際、ソフトの再起動を行うまで主人公の表情が変わらなくなる不具合を修正。
ランクバトルのシーズン1終了時、シーズン結果集計期間の直後にランクバトルの画面に遷移したプレイヤーにおいて、ごほうびを受け取った後にエラーが発生し、以降ランクバトルに参加できなくなる不具合を修正。
バトルチームが複数登録されている際、先頭ではないバトルチームでランクバトルのマスターボール級に勝利してもポケモンがマスターランクリボンをもらえない不具合を修正。
自分が捕まえたポケモンが通信交換で他のプレイヤーから戻ってきたとき、プロフィールアプリの「レベル〇〇以下で 捕まえたポケモンが いうことをきく」という内容通りに言うことを聞いてくれるようにする。
ポケモン図鑑に登録済みのポケモンについて、色違いのポケモンや、自分と異なる言語で遊んでいるプレイヤーが捕まえたポケモンをマジカル交換で受け取った場合、ポケモン図鑑の表示が追加されない不具合を修正。
一部のフィールドでモンスターボールなどの意図しないオブジェクトが表示される場合がある不具合を修正。
メインストーリーの一部の街中でのバトルにおいて、通行人が表示されないようにする。
その他、いくつかの問題を修正予定。
Ver.1.3.0 【2023/4/20配信】
2023年4月20日(木)より配信(容量:未定)。
更新内容
【テラレイドバトルで「ウネルミナモ」や「テツノイサハ」ではなく、タマゴを捕まえてしまったお客様への対応】
《全文引用》
『ポケモン スカーレット・バイオレット』を Ver.1.2.0 へ更新する前に、テラレイドバトルで「
ウネルミナモ
」や「
テツノイサハ
」ではなくタマゴを捕まえてしまった場合、「ウネルミナモ」や「テツノイサハ」を捕まえられない状態になっておりました。
この状態を解消し、タマゴを捕まえてしまったお客様も「ウネルミナモ」「テツノイサハ」を1匹ずつ捕まえることができるようにしました。
また、更新データ(Ver.1.3.0)の配信時期にあわせ、「ウネルミナモ」「テツノイサハ」のイベントテラレイドバトルを再度開催いたします。開催についての詳細は、
こちらのページ
をご覧ください。
テラレイドバトル再開催については、
ポケポータルニュース
にも掲載。
【機能の調整】
「バトルスタジアム」内の「インターネット大会」の「仲間大会」について、大会へのエントリーが可能な期間を変更。
変更前:仲間大会開始までエントリー可能
変更後:仲間大会終了までエントリー可能
【不具合の修正】
通信対戦
通信対戦でコマンド選択時間が「0」になる直前に「ポケモンをいれかえる」を選択してもポケモンが入れ替わらず、その後、バトルや入れ替えが正常に進行できなくなる場合がある不具合を修正。
通信対戦にて、対戦終了までの残り時間が60秒を下回った後、残り時間が表示されるはずの画面で表示されないことがある不具合を修正。
通信対戦で自分のポケモンがひんしになったとき、同時に使われている技によっては、次のポケモンを選ぶ選択時間が短くなってしまうことがある不具合を修正。
バトル
特性「はんすう」が発動した後、2ターンごとに再度「はんすう」が発動し、特性の説明文と一致していない不具合を修正。
特性「イリュージョン」でほかのポケモンに化けている
ゾロアーク
がテラスタルした場合、「様子を見る」画面で、本来はテラスタイプが表示されるべきところが、化けている先のポケモンの元のタイプが表示される不具合を修正。
特性「イリュージョン」で
ゾロアーク
がほかのポケモンに化けている際、化けている先のポケモンがすでにテラスタルをしていると、「様子を見る」画面で確認できるゾロアークのタイプが化けている先のポケモンのテラスタイプで表示されてしまう不具合を修正。
ダブルバトルにて、使用したポケモンのステータスに変化が生じる技を相手のポケモン2匹に当てた際、相手のポケモンがみがわりを使っている状態だとステータスが2回分変化してしまう不具合を修正。
『ポケモン GO』連携
『ポケモン GO』を登録する画面でゲームが強制終了してしまう原因となっていた主な問題への対処を実施。
その他
ゾロアーク
を一度も見かけたことがない状態で『
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝
』早期購入特典の「
ゾロアーク(ヒスイのすがた)
」を「ふしぎなおくりもの」で受け取ると、本来はゾロアークの図鑑が登録された扱いにならないところが、登録されたように表示されてしまう不具合を修正。
その他、いくつかの問題を修正。
Ver.1.3.1 【2023/5/26配信】
2023年5月26日(金)より配信。
更新内容
特定のユーザを招待して行う非公開の公式大会において、本来意図していない挙動が発生する問題を修正。
Ver.2.0.1 【2023/9/13配信】
2023年9月13日(水)に更新。
更新内容
【有料追加コンテンツ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』「前編・碧の仮面」の配信】
『
ゼロの秘宝
』を購入したお客様は「
前編・碧の仮面
」での冒険を楽しめる。
攻略については、
攻略チャート/碧の仮面
を参照。。
【登場するポケモンの追加】
『ゼロの秘宝』を購入していなくても、通信を用いた遊びを通じて登場するポケモンを追加。
【新機能の追加】
フィールドで表示されるミニマップの上部の方角を北に固定できるようになった。マップ画面でRスティックを2回押し込み「マップ全固定」にすることで設定することができる。
設定画面にカメラに関する項目を追加。フィールドのカメラの動作を調整することができる。
フィールドで連れ歩いているポケモンに対して合図を出すことで、ポケモンにその場で待ってもらえるようになる「ポケモンに合図」を追加。連れ歩き中にLスティックを押し込むことで合図を出すことができる。
カメラアプリでAボタンを押すことで写真を撮れるようになった。
カメラアプリを起動中にZL/ZRボタンで音楽を鳴らすことができるようになった。音楽に合わせて連れ歩きしているポケモンや周りの人物が反応してくれる場合がある。
ユニオンサークル中にカメラアプリで撮影した写真をサークルのメンバーにシェアできる機能を追加。
わざマシンマシンに「おぼえるフィルター」機能を追加。わざマシンマシンを起動し「おぼえるフィルター」を選択することで、そのポケモンが覚えるわざマシンのみ表示することができる。
【不具合の修正・機能の調整】
わざ「
フェイタルクロー
」「
がんせきアックス
」「
ひけん・ちえなみ
」の説明文の誤りを修正。それぞれの説明文の中に「急所を狙って」という説明があったが、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』では、これらのわざに急所に当たりやすくなる効果はないため、説明文から削除した。
「ものひろいのあかし」がポケモンにつくための条件を達成してもつくことがない不具合を修正。
「ヌシのあかし」がついている野生のポケモンをたおしても、一定時間経過後に再度フィールドに出現するようになった。
ボックスでのポケモンのアイコン表示について調整を行った。
その他、いくつかの問題を修正。
Ver.2.0.2 【2023/10/12配信】
2023年10月12日(木)に更新。
更新内容
【不具合の修正】
特定条件下でフィールドにいるトレーナーに勝利しても勝利したことが記録されなくなる場合があった不具合を修正。トレーナーに再度勝利することで勝利したことが記録されるようになる。勝利が記録されないことによって「パルデア地方の各地にいるポケモンリーグ職員」や「キタカミの里の鬼面衆」など、フィールドのトレーナーに一定数勝利することでもらえる報酬がもらえない場合があったが、こちらも解消。
『
Pokémon HOME
』から『Pokémon GO』の特別なポケモンを連れてくる際、対象のポケモンをVer.1.3.2以前の『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で一度入手したにも関わらず連れてくることができなかった不具合を修正。
その他、いくつかの問題を修正。
Ver.3.0.0 【2023/12/14配信】
2023年12月14日(木)に更新。
更新内容
【有料追加コンテンツ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』「後編・藍の円盤」の配信】
『ゼロの秘宝』を購入されたお客様は「
後編・藍の円盤
」での冒険を楽しめる。
公式サイトの紹介ページ
。
攻略については、
攻略チャート/藍の円盤
を参照。
【登場するポケモンの追加】
『ゼロの秘宝』を購入していなくても、通信を用いた遊びを通じて登場するポケモンを追加。
【機能の調整】
「鬼退治フェス」の難易度を調整。
【不具合の修正】
特性「おもてなし」について、特定の状況で意図しない挙動が発生する問題を修正。
特性「かがくへんかガス」によって「こだいかっせい」「クォークチャージ」の効果が発動しないようにした。
その他、いくつかの問題を修正。
Ver.3.0.1 【2024/2/1配信】
2024年2月1日(木)に更新。
更新内容
【不具合の修正】
マーイーカ
をどうぐを使ってレベルアップさせたとき、Lv.30未満であった場合、ボタン入力が反応しなくなる不具合を修正。
「
わざマシン
(きんぞくおん)」を作成するためのポケモンのおとしものに、一方のバージョンでは出会えないポケモンからしか取得できないおとしものが含まれている不具合を修正。「わざマシン(きんぞくおん)」を作成するために必要なおとしものから「タテトプスのツメ」を除外。
リーグ部の部室でどうぐプリンターを設置後、特定の状況でどうぐプリンターと壁の間から抜け出せなくなることがある不具合を修正。どうぐプリンターの隣に立つ人物に向かって話しかけ、「プリントする!」を選択することで、抜け出すことが可能。
わざ「
ドラゴンエール
」の効果を受けたポケモンを控えに戻し、再度戦闘に登場させた際、急所に当たりやすい効果が残っている不具合を修正。
バドレックス
が
ブリザポス
や
レイスポス
と合体した時にのみ
わざマシン
で覚える一部のわざについて、分離をしてもバドレックスがわざを覚えたままで、わざを忘れさせた後も思い出させることができてしまう不具合を修正。
その他、いくつかの問題を修正。
危険度:
致命的
発生することでゲームの起動自体が出来なくなったり、異常な表示・挙動が直らなかったりするもの。
個人での復旧が不可能になってしまった場合でも、サービスセンター等に相談すれば対処してもらえる。
(ただし説明書に明記されているように、改造行為を行っていた場合は任天堂の
サポート対象外
となり、一切の処置は望めない。)
危険度:大
フリーズするなど、バグ発生前にレポートを書いていないと多くのデータが失われるもの。
また、その後のゲームの進行に大きな影響を及ぼすもの。
更新データVer.1.2.0をダウンロードせずに特定のイベントテラレイドバトルに挑戦すると、ポケモンではなく「タマゴ」に挑戦できてしまう
上記の「
更新データVer.1.2.0
」をダウンロード&インストールせずに、ゲーム内のポケポータルを最新の状態に更新して
ウネルミナモ
や
テツノイサハ
のテラレイドバトルに挑戦すると、ポケモンではなくタマゴに挑戦できてしまう。
おそらくVer.1.2.0内にウネルミナモ&テツノイサハの情報が含まれている=それ以前のバージョンには入っていないからと思われる。
また、そのタマゴを捕獲しレポートしてしまうと、後で更新データをインストールしても、イベントテラレイドバトルで捕獲できるのは一度だけなので、
ウネルミナモ/テツノイサハともう一度戦っても捕獲することが出来ない
。
回避するには「更新データVer.1.2.0」を適用すること。また、公式側にて不具合に遭遇してしまったお客様への対応については、後日改めてお知らせするとのアナウンスがされている。
参考:
ポケモン公式ツイッターの投稿(2023年2月28日午後03:06)
【2023/03/10追記】公式サポートページにて、4月末までに配信を予定している更新データにてこの状態を解消し、「ウネルミナモ」や「テツノイサハ」を捕まえられるように対応すること、タマゴを捕まえてしまったお客様も「ウネルミナモ」「テツノイサハ」を1匹ずつ捕まえることができるよう、更新データ配信時期にあわせ、2匹のイベントテラレイドバトルを再度開催することを発表した。
テラレイドバトルで「ウネルミナモ」や「テツノイサハ」ではなくタマゴを捕まえてしまったお客様への対応について
(Pokémon Supportより)
危険度:中
ゲームの進行に直接影響が出るものの内、リセットをしないと復帰が不可能になるもの
危険度:小
ゲームの進行に直接影響が出るもの、一時的な操作不能になるものなど。
危険度:無
単純な表示ミスなど、ゲームの進行に直接支障が出ないもの。
危険度:修正済み
ソフトの更新データなどを適用することにより解消されるもの。
誤字
場所
発言者など
誤
正
備考
仕様
バグでは無いものだけど、紛らわしい・前作と仕様が違うなど、勘違いされやすいものをまとめておきます。
その他
バグの一種だが、昔から放置されているもの、仕様により修正できないもの。
製作者側の意図的なものなのかは一切不明。
コメント欄
※こちらは「
情報提供欄
」です。
質問は、
質問ページ?
にておねがいします。
※「~というバグが発生した」とだけ報告する人が多いですが、
発生した状況などもできるだけ詳しく書いて下さい。
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
関連項目
その他
便利情報
効率のよい稼ぎ方
バグ
小ネタ
地名リスト
トレーナー肩書き?
外国語名
ポケモンの思い出
発売前情報
PV集
関連商品
これまでのシリーズ紹介
リンク
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「バグ」をウィキ内検索
最終更新:2024年02月01日 19:04