概要

  • インターネット通信を通じて、期間限定で特定のポケモンが出現しやすくなったり、特定のテラスタイプを持ったポケモンが多く出現したりする、期間限定の「イベントテラレイドバトル」が開催される。「イベントテラレイドバトル」の結晶は、一見すると通常の結晶に似ているが、特別なオーラをまとっている。
    Nintendo Switch本体がインターネットに接続されていれば、出現するポケモンが自動で最新の状態になる。
  • 手動で最新の状態にするには、Xボタンを押してメニューを開き、「ポケポータル」を選択して、「ふしぎなおくりもの」から「ポケポータルニュース」を選ぶと更新される。
    • 「機内モード」でWi-Fi通信が無効になっているとインターネットに接続できないので、機内モードをOFFにするか、本体設定で機内モードでもWi-Fiを使えるように変更すると接続できる。
  • インターネット通信を用いて他のトレーナーとテラレイドバトルをするには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要。


期間限定イベントテラレイドバトル

  • リンク先は、それぞれの出現を告知する公式サイトのページ、もしくは「ポケモン公式ツイッター」「【公式】ポケモン情報局」の投稿。
  • ゲームの進行度によっては、下記の特定タイプのポケモンに出会えない場合がある。
  • 黒い結晶のテラレイドバトルに参加するには、エンディング後に遊べるようになるイベントをクリアしている必要がある
    ただし、マルチプレイ中のトレーナーのテラレイドバトルに参加する場合か、あいことばで知り合いのテラレイドバトルに参加する場合、イベントをクリアしていないトレーナーも参加可能。
  • イベントで出現するポケモンは、今後のイベントで再出現したり、今後別の方法で出会えるようになる場合がある。


一覧

期間 対象ポケモン 備考
2022年11月25日(金)9:00~11月28日(月)8:59 ★1~★5:イーブイ テラスタイプの種類が様々なイーブイが出現しやすくなる。
2022年12月2日(金)9:00~12月5日(月)8:59 ★7:最強のリザードン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ドラゴン」のリザードンが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ヒトカゲ最初に貰える
捕まえたリザードンには「さいきょうのあかし」が付いている。
リザードン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
★4・★5のフラージェスミミッキュも出現する。
公式サイト内の攻略のヒント
2022年12月16日(金)9:00~12月19日(月)8:59
2022年12月9日(金)9:00~12月12日(月)8:59 ★4~5:バンギラス/ボーマンダ テラスタイプの種類が様々な★4~5のポケモンが出現しやすくなる。
スカーレット』ではバンギラス、『バイオレット』ではボーマンダが出現しやすい。
2022年12月23日(金)9:00~12月26日(月)8:59 ★1〜5:デリバード テラスタイプの種類が様々なデリバードが出現しやすくなる。
★5の結晶に出現するデリバードはいろいろなタイプのテラピースをプレゼントしてくれる。
2022年12月30日(金)9:00~2023年1月2日(月)8:59 ★7:最強のエースバーン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「かくとう」のエースバーンが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ヒバニー最初に貰える
捕まえたエースバーンには「さいきょうのあかし」が付いている。
エースバーン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
★4・★5のゲンガーギャラドスも出現する。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年1月13日(金)9:00~1月16日(月)8:59
2023年1月6日(金)9:00~1月9日(月)8:59 ★4~5:サザンドラ/ドラパルト テラスタイプの種類が様々な★4~5のポケモンが出現しやすくなる。
スカーレット』ではサザンドラ、『バイオレット』ではドラパルトが出現しやすい。
2023年1月20日(金)9:00~1月23日(月)8:59 ★4~5:フワライド/ムウマージ テラスタイプの種類が様々な★4~5のポケモンが出現しやすくなる。
スカーレット』ではフワライド、『バイオレット』ではムウマージが出現しやすい。
2023年1月27日(金)9:00~1月30日(月)8:59 ★7:最強のゲッコウガ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「どく」のゲッコウガが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ケロマツ最初に貰える
捕まえたゲッコウガには「さいきょうのあかし」が付いている。
ゲッコウガ系統は本作で復活を遂げており、レイドでは通常出現しないポケモン。
★4・★5のドータクンルカリオも出現する。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年2月10日(金)9:00~2月13日(月)8:59
2023年2月3日(金)9:00~2月6日(月)8:59 ★4~5:グレンアルマ/ソウブレイズ テラスタイプの種類が様々な★4~5のポケモンが出現しやすくなる。
スカーレット』ではグレンアルマ、『バイオレット』ではソウブレイズが出現しやすい。
グレンアルマソウブレイズは、それぞれ本作からの新規登場である。
2023年2月13日(月)9:00~2月15日(水)8:59 ★1~5:ワッカネズミ バレンタインデーに因んで、テラスタイプの種類が様々なワッカネズミが出現しやすくなる。
勝利するといちごスライスやホイップクリームなどのサンドウィッチの食材?が手に入る。
ワッカネズミは本作からの新規登場である。
2023年2月17日(金)9:00~2月20日(月)8:59 ★4〜5:ガブリアス、ニンフィア テラスタイプの種類が様々な★4~5のガブリアスニンフィアが出現しやすくなる。
2023年2月24日(金)9:00~2月27日(月)23:59 ★7:最強のピカチュウ 2月27日(月)の「Pokémon Day」を記念して、
★7の黒い結晶からテラスタイプ「みず」のピカチュウが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることが出来る。
捕まえたピカチュウには「さいきょうのあかし」が付いている。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年2月28日(火)0:00~3月13日(月)8:59 ★5:ウネルミナモ/テツノイサハ SV』の発売時点で確認されていなかったポケモンが★5の結晶に出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることが出来る。
スカーレット』ではウネルミナモ、『バイオレット』ではテツノイサハが出現する。
テラスタイプは、ウネルミナモが「みず」、テツノイサハが「エスパー」。
ウネルミナモテツノイサハは、それぞれDLCで追加されたもの。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2023年3月17日(金)9:00~3月20日(月)8:59 ★7:最強のジュナイパー ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ひこう」のジュナイパーが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、モクロー最初に貰える
捕まえたジュナイパーには「さいきょうのあかし」が付いている。
ジュナイパー系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年3月24日(金)9:00~3月27日(月)8:59
2023年3月24日(金)9:00~3月27日(月)8:59 ★5:ハピナス テラスタイプの種類が様々なハピナスが出現しやすくなる。
勝利するといろいろなタイプのテラピースやけいけんアメを、普段より沢山手に入れることが出来る。
中には出会えたらとてもハッピーなハピナスがごく稀に出現する。
そのハピナスを倒すと、他のハピナスよりも多くのタイプのテラピースをゲットできる模様。
2023年3月31日(金)9:00~4月3日(月)8:59 ★7:最強のダイケンキ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「むし」のダイケンキが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ミジュマル最初に貰える
捕まえたダイケンキには「さいきょうのあかし」が付いている。
ダイケンキ系統は本作で復活を遂げており、レイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59
2023年4月7日(金)9:00~4月10日(月)8:59 ★5:メタモン テラスタイプの種類が様々なメタモンが出現しやすくなる。
5つの能力が「さいこう」な、素晴らしい能力を持っている(いわゆる5V確定)
2023年4月14日(金)9:00~4月17日(月)8:59 ★7:最強のバクフーン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ゴースト」のバクフーンが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ヒノアラシ最初に貰える
捕まえたバクフーンには「さいきょうのあかし」が付いている。
バクフーン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年4月21日(金)9:00~4月24日(月)8:59
2023年4月21日(金)9:00~4月24日(月)8:59 ★5:ハピナス(再) 2023年3月に開催された「ハピナス!ハッピーウィークエンド!」を再開催。
2023年5月1日(月)9:00~5月15日(月)8:59 ★5:ウネルミナモ/テツノイサハ(再) 2023年2月~3月に開催されたイベントを再開催。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることが出来る。
スカーレット』ではウネルミナモ、『バイオレット』ではテツノイサハが出現する。
前回登場したウネルミナモテツノイサハをすでに捕まえている場合、再度捕獲することはできない。
ウネルミナモテツノイサハは、それぞれDLCで追加されたもの。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2023年4月28日(金)9:00~5月1日(月)8:59 ★7:最強のインテレオン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「こおり」のインテレオンが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることがも出来るが、メッソン最初に貰える
捕まえたインテレオンには「さいきょうのあかし」が付いている。
インテレオン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年5月5日(金)9:00~5月8日(月)8:59
2023年5月12日(金)9:00~5月15日(月)8:59 ★7:最強のブリガロン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「いわ」のブリガロンが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ハリマロン最初に貰える
捕まえたブリガロンには「さいきょうのあかし」が付いている。
ブリガロン系統は本作で復活を遂げており、レイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年6月16日(金)9:00~6月19日(月)8:59
2023年6月16日(金)9:00~6月19日(月)8:59 ★7:イダイナキバ/テツノワダチ スカーレット』ではイダイナキバ、『バイオレット』ではテツノワダチが出現する。
イダイナキバテツノワダチは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2023年6月22日(木)0:00~7月3日(月)8:59 ★5:コレクレー
2023年7月7日(金)9:00~7月10日(月)8:59 ★7:最強のマフォクシー ★7の黒い結晶からテラスタイプ「フェアリー」のマフォクシーが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、フォッコ最初に貰える
捕まえたマフォクシーには「さいきょうのあかし」が付いている。
マフォクシー系統は本作で復活を遂げており、レイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年7月14日(金)9:00~7月17日(月)8:59
2023年7月28日(金)9:00~7月31日(月)8:59 ★7:最強のゴリランダー ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ノーマル」のゴリランダーが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、サルノリ最初に貰える
捕まえたゴリランダーには「さいきょうのあかし」が付いている。
ゴリランダー系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年8月4日(金)9:00~8月7日(月)8:59
2023年8月9日 (水) 9:00~8月18日 (金) 8:59 ★5:目指せアタッカー!最強のミュウツーへのウォームアップ! ★5の黒い結晶から、様々なテラスタイプを持つハッサムサザンドラハピナスが出現。
2023年8月18日 (金) 9:00~9月1日 (金) 8:59 ★5:輝けサポーター!最強のミュウツーへのウォームアップ! ★5の黒い結晶から、様々なテラスタイプを持つオーロンゲブリムオンハピナスが出現。
2023年9月1日 (金) 9:00~9月18日 (月) 8:59 ★7:最強のミュウツー ★7の黒い結晶からテラスタイプ「エスパー」のミュウツーが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ミュウツーは物語のカギを握る。
捕まえたミュウツーには「さいきょうのあかし」が付いている。
ミュウツーはレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年9月22日(金)9:00~9月25日(月)8:59 ★7:チヲハウハネ/テツノドクガ スカーレット』ではチヲハウハネ、『バイオレット』ではテツノドクガが出現する。
チヲハウハネテツノドクガは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2023年9月29日(木)0:00~10月2日(月)8:59 ピッピ大量発生!お月見パーティーを楽しもう!
2023年10月6日(金)9:00~10月9日(月)8:59 ★7:最強のヒスイジュナイパー ★7の黒い結晶からテラスタイプ「くさ」のヒスイジュナイパーが出現。
2つの開催期間中のどちらかで一度だけ捕まえることも出来るが、モクロー最初に貰える
捕まえたヒスイジュナイパーには「さいきょうのあかし」が付いている。
ヒスイジュナイパー系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年10月13日(金)9:00~10月16日(月)8:59
2023年10月20日(金)9:00~10月23日(月)8:59 ★5:ハピナス(2023.10)
2023年10月27日(金)9:00〜11月1日(水)8:59 ハッピーハロウィン!
2023年10月27日(金)9:00〜11月1日(水)8:59 ゴーストタイプのポケモン大量発生!ハロウィンを楽しもう!
2023年11月3日(金)9:00~11月6日(月)8:59 ★7:最強のヒスイバクフーン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ほのお」のヒスイバクフーンが出現。
2つの開催期間中のどちらかで一度だけ捕まえることも出来るが、ヒノアラシ最初に貰える
捕まえたヒスイバクフーンには「さいきょうのあかし」が付いている。
ヒスイバクフーン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年11月10日(金)9:00~11月13日(月)8:59
2023年11月17日(金)9:00~11月21日(火)8:59 ★7:最強のイーブイ 11月21日(火)の「イーブイの日」を記念して、★7の黒い結晶からテラスタイプ「ノーマル」のイーブイが出現。
捕まえたイーブイには「さいきょうのあかし」が付いている。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年11月17日(金)9:00~11月21日(火)8:59 イーブイ大量発生! 11月21日(火)の「イーブイの日」記念。
2023年11月24日(金)9:00~11月27日(月)8:59 ★7:最強のヒスイダイケンキ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「みず」のヒスイダイケンキが出現。
2つの開催期間中のどちらかで一度だけ捕まえることも出来るが、ミジュマル最初に貰える
捕まえたヒスイダイケンキには「さいきょうのあかし」が付いている。
ヒスイダイケンキ系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年12月1日(金)9:00~12月4日(月)8:59
2023年12月8日(金)9:00~12月22日(金)8:59 ★5:降臨!ディアルガ&パルキア ★5の結晶からテラスタイプ「ドラゴン」のディアルガパルキアが出現。
スカーレット』ではディアルガ、『バイオレット』ではパルキアが出現しやすい。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ディアルガパルキアは物語のカギを握る。
ディアルガパルキアはレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2023年12月8日(金)9:00~12月22日(金)8:59 お祝いムードな大量発生!
2023年12月22日(金)9:00~12月25日(月)8:59 ★7:最強のテツノツツミ ★7の結晶からテラスタイプ「こおり」のテツノツツミが出現。
2023年12月22日(金)〜12月25日(月)8:59 デリバード大量発生!
2023年12月25日(月)9:00~1月8日(月)8:59 ★5:ウネルミナモ/テツノイサハ(再)
2023年12月25日(月)9:00~1月4日(木)8:59 ドラゴンタイプ大量発生! 2024年の辰年にちなんで、ドラゴンタイプのポケモンが大量発生。
2024年1月12日 (金) 9:00~1月15日 (月) 8:59 ★7:最強のバシャーモ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ひこう」のバシャーモが出現。
2つの開催期間中のどちらかで一度だけ捕まえることも出来るが、、アチャモ最初に貰える
捕まえたバシャーモには「さいきょうのあかし」が付いている。
バシャーモ系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年1月19日 (金) 9:00~1月22日 (月) 8:59
2024年1月26日(金)9:00〜1月29日(月)8:59 ピックアップ!ハバタクカミ&テツノコウベ スカーレット』ではハバタクカミ、『バイオレット』ではテツノコウベが出現する。
ハバタクカミテツノコウベは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2024年1月26日(金)9:00~1月29日(月)8:59 普段見かけないポケモンが大量発生!
2024年2月2日(金)9:00~2月5日(月)8:59 ★7:最強のエンペルト ★7の黒い結晶からテラスタイプ「こおり」のエンペルトが出現。
2つの開催期間中のどちらかで一度だけ捕まえることも出来るが、ポッチャマ最初に貰える
捕まえたエンペルトには「さいきょうのあかし」が付いている。
エンペルト系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年2月9日(金)9:00~2月12日(月)8:59
2024年2月12日(月)9:00〜2月16日(金)8:59 ハッピーバレンタイン!
2024年2月16日(金)9:00~2月19日(月)8:59 普段見かけないポケモンがイベントテラレイドバトルに登場!
2024年2月23日(金)9:00〜2月28日(水)8:59 丸いポケモン大量発生!
2024年2月28日(水)9:00~3月6日(水)8:59 ★7:最強のフシギバナ 2月27日(火)の「Pokémon Day」を記念して、
★7の黒い結晶からテラスタイプ「じめん」のフシギバナが出現。
一度だけ捕まえることも出来るが、フシギダネ最初に貰える
捕まえたフシギバナには「さいきょうのあかし」が付いている。
フシギバナ系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年3月6日(水)9:00~3月13日(水)8:59 ★7:最強のカメックス 2月27日(火)の「Pokémon Day」を記念して、
★7の黒い結晶からテラスタイプ「はがね」のカメックスが出現。
一度だけ捕まえることも出来るが、ゼニガメ最初に貰える
捕まえたカメックスには「さいきょうのあかし」が付いている。
カメックス系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年3月13日(水)9:00~3月18日(月)8:59 ★7:最強のリザードン(再) 2月27日(火)の「Pokémon Day」を記念して、
★7の黒い結晶からテラスタイプ「ドラゴン」のリザードンが再登場。
一度だけ捕まえることも出来るが、ヒトカゲ最初に貰える
捕まえたリザードンには「さいきょうのあかし」が付いている。
リザードン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年3月22日(金)9:00~3月25日(月)8:59 ピックアップ!アラブルタケ&テツノカイナ スカーレット』ではアラブルタケ、『バイオレット』ではテツノカイナが出現する。
アラブルタケテツノカイナは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2024年3月29日(金)9:00~4月1日(月)8:59 進化前のポケモン大量発生!
2024年4月5日(金)9:00~4月8日(月)8:59 ★7:最強のメガニウム ★7の黒い結晶からテラスタイプ「エスパー」のメガニウムが出現。
2つの開催期間中のどちらかで一度だけ捕まえることも出来るが、チコリータ最初に貰える
捕まえたメガニウムには「さいきょうのあかし」が付いている。
メガニウム系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年4月12日(金)9:00~4月15日(月)8:59
2024年4月26日(金)9:00~5月7日(火)8:59 ゴールデンなチャンス!?特定のポケモンが大量発生!
2024年4月26日(金)9:00~5月7日(火)8:59 ★5:ウネルミナモ/テツノイサハ(再)
2024年5月10日(金)9:00~5月13日(月)8:59 ★7:最強のアシレーヌ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「フェアリー」のアシレーヌが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、アシマリ最初に貰える
捕まえたアシレーヌには「さいきょうのあかし」が付いている。
アシレーヌ系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年5月17日(金)9:00~5月20日(月)8:59
2024年5月24日(金)9:00~5月27日(月)8:59 ピックアップ!スナノケガワ&テツノイバラ スカーレット』ではスナノケガワ、『バイオレット』ではテツノイバラが出現する。
スナノケガワテツノイバラは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
2024年5月31日 (金) 9:00~6月3日 (月) 8:59 ★7:最強のラグラージ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「どく」のラグラージが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ミズゴロウ最初に貰える
捕まえたラグラージには「さいきょうのあかし」が付いている。
ラグラージ系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年6月7日 (金) 9:00~6月10日 (月) 8:59
2024年6月7日(金)9:00~6月10日(月)8:59 みずタイプのポケモン大量発生中!
2024年6月14日(金)9:00~6月17日(月)8:59 ★7:最強のエンブオー ★7の黒い結晶からテラスタイプ「でんき」のエンブオーが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ポカブ最初に貰える
捕まえたエンブオーには「さいきょうのあかし」が付いている。
エンブオー系統は本作で復活を遂げており、レイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年6月21日(金)9:00~6月24日(月)8:59
2024年6月28日(金)9:00~7月1日(月)8:59 ★7:最強のジュカイン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「ドラゴン」のジュカインが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、キモリ最初に貰える
捕まえたジュカインには「さいきょうのあかし」が付いている。
ジュカイン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年7月5日(金)9:00~7月8日(月)8:59
2024年7月12日(金)9:00~7月26日(金)8:59 サマーイベント第1弾!探そう!ピカチュウと仲間たち
2024年7月26日(金)9:00~8月9日(金)8:59 サマーイベント第2弾!いっちょうあがり!なポケモンたち
2024年8月9日(金)9:00~8月23日(金)8:59 サマーイベント第3弾!ポケモンWCS 2024記念!
2024年8月23日(金)9:00~9月2日(月)8:59 サマーイベント第4弾!挑もう!強力なポケモンたち
2024年9月6日(金)9:00~9月9日(月)8:59 ★7:最強のガオガエン ★7の黒い結晶からテラスタイプ「あく」のガオガエンが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ニャビー最初に貰える
捕まえたガオガエンには「さいきょうのあかし」が付いている。
ガオガエン系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年9月13日(金)9:00~9月16日(月)8:59
2024年9月20日(金)9:00~9月23日(月)8:59 ★7:最強のジャローダ ★7の黒い結晶からテラスタイプ「くさ」のジャローダが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ツタージャ最初に貰える
捕まえたジャローダには「さいきょうのあかし」が付いている。
ジャローダ系統は本作で復活を遂げており、レイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
2024年9月27日(金)9:00~9月30日(月)8:59
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59 ピックアップ!トドロクツキ&テツノブジン スカーレット』ではトドロクツキ、『バイオレット』ではテツノブジンが出現する。
トドロクツキテツノブジンは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59 ピックアップ!ウガツホムラ&テツノイワオ スカーレット』ではウガツホムラ、『バイオレット』ではテツノイワオが出現する。
ウガツホムラテツノイワオは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59 ピックアップ!タケルライコ&テツノカシラ スカーレット』ではタケルライコ、『バイオレット』ではテツノカシラが出現する。
タケルライコテツノカシラは、それぞれ本作からの新規登場である。
いずれもレイドでは通常出現しないポケモン。
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59 ★7:最強のオーダイル ★7の黒い結晶からオーダイルが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ワニノコ最初に貰える
捕まえたオーダイルには「さいきょうのあかし」が付いている。
オーダイル系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59 ★7:最強のドダイトス ★7の黒い結晶からドダイトスが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ナエトル最初に貰える
捕まえたドダイトスには「さいきょうのあかし」が付いている。
ドダイトス系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59 ★7:最強のゴウカザル ★7の黒い結晶からゴウカザルが出現。
1つのセーブデータで一度だけ捕まえることも出来るが、ヒコザル最初に貰える
捕まえたゴウカザルには「さいきょうのあかし」が付いている。
ゴウカザル系統はレイドでは通常出現しないポケモン。
公式サイト内の攻略のヒント
○年○月○日(金)9:00~○月○日(月)8:59

関連項目

通信・配信関連
一覧 Pokémon Home
他のソフトとの連動
配信情報
バトルスタジアムによる配信
ポケポータルニュース
期間限定スケジュール

コメントフォーム

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
※こちらは「情報提供欄」です。質問や雑談はご遠慮ください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月16日 20:50