サイ
読み:さい
奇蹄目サイ科の哺乳類。
めるとくんは好きな
恐竜を聞かれてサイを挙げた。
言い間違いではなく、本気でサイを恐竜だと思っていたらしい。
恐竜では他にプテラノドンとトリケラトプスが好き。
関連:
サイケデリックにゃんこ
読み:さいけでりっくにゃんこ
めるとくんの創作キャラクター。ハロウィンっぽいスタンプを作りたくなり黒猫を描いたが、なぜか背景が極彩色になりサイケデリックと名付けられた。
用途不明だが可愛い。
関連:
ザギン
読み:ざぎん
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』に登場するリト族、ギザンのこと。
何度読み直してもザギンと呼んでしまう。思い込みって怖いね。
シースー食べてそう。
関連:
さだまさしライブ
読み:さだまさしらいぶ
めるとくん読み間違いシリーズ。
名古屋駅近くの高速バス停車場「ささしまライブ(駅)」を「さだまさしライブ」と読み間違えてしまった。
東京でバスに乗り込み1晩眠ると、翌朝にはライブハウスに着いているという素晴らしい直行便が生まれた。
なお「ささしまライブ」とは旧笹島貨物駅跡を再開発した地区の名前であり、「ライブ」は人の往来が活発になってほしいとの思いで名付けられたそうである。
関連:
さちぃ~
読み:さちぃ
和風アクションゲーム『大神』で使われた合言葉。
本ゲームでは特定のイベントをクリアしたり、人助けをしたりすると「幸玉」が手に入る。
(幸玉はいわゆる経験値にあたる)
その幸玉を手に入れた際にめるとくんが「せーのっ」と言うので、それに合わせて羊飼いが「さちぃ~」とコメントするという謎の符丁が生まれた。
せーのっ、さちぃ~。
サナダムシ
読み:さなだむし
条虫と呼ばれる寄生虫の一種。
めるとくんの角に寄生している。
裁きのメテオ
読み:さばきのめてお
めるとくんの必殺技。宇宙から隕石を降らせる。
使うと地球が崩壊する反則レベルなので使わないようにしている。
関連:
鯖の海苔弁
左様でございますか~
読み:さようでございますか
めるとくんがコールセンターで働いていたときの定型句。
クレームの電話など何があっても、虚無をたたえた瞳で「左様でございますか~」と受け流していた。
三途
自転車のおばけ
読み:じてんしゃのおばけ
めるとくんの不思議体験。
倒れた自転車のそばでフワ~ってしているおじさんを見かけためるとくん。
いちど家に帰ったが心配になり再び外に出てみると、自転車もおじさんもこつぜんと消えてしまっていた。
関連:
しぶにゃん
読み:しぶにゃん
羊飼い参加型コーナー「#めるとくんこっち見て」に投稿される、とある羊飼いの飼い猫の愛称。
とても渋い顔をしている。
ちなみにアイマスとは関係ない。
シャインマスカット
シャワー室
読み:しゃわーしつ
ウォーターサーバーの労働の出張にて。
会社が格安でボロボロのホテルを取ったためワンルームに泊まらされためるとくん。
部屋に入るとお風呂(シャワー室)から水音がする。恐ろしくなりフロントにキャンセルの旨を伝えるとホテルマンから驚きの言葉が。
「誰か…いましたか?」
泊まらないと伝えただけなのに、どうして「誰かいる」と分かったのだろうか?
関連:
シャンシャン
読み:しゃんしゃん
めるとくんが実況したゲーム『影廊 -Shadow Corridor-』に登場した敵の呼称。
シャーン、シャーンと鈴を鳴らしながら巡回し、主人公を見つけると追いかけてくる。
攻略サイトなどでは「神楽鈴の徘徊者」と呼ばれているが、めるとくんは音のままにシャンシャンと名付けた。
続編『Shadow Corridor2 雨ノ四葩』でも似たような敵が登場したが、SEが変わっていたからかめるとくんは「リンリン」と呼んでいた。
シュウマイ
読み:しゅうまい
『リトルナイトメア2』にて、崩れた岩に挟まれた相棒に対し、救出の対価としてめるとくんが要求した料理。
女の子の手作りシュウマイをお腹いっぱい食べたいというめるとくんのぴゅあぴゅあな願望の発露であった。
後にゲーム内で手回し式オルゴールが登場し、形がシュウマイに似ていなくもなかったためそちらもシュウマイと呼ばれた。
関連:
職質の王子
読み:しょくしつのおうじ
自作の人形、めるとドールを溝に落としてしまっためるとくん。
100均にある道具を駆使して何とか拾いあげようとしていたところ、不審がられお巡りさんに職質されてしまった。
星の王子も地球では国家権力にかてない。
関連:
しらたま
読み:しらたま
めるとくんが飼っていたインコの名前。
『ファイナルファンタジー10』の召喚獣「ヴァルファーレ」にも同じ名前をつけた。
知りそう
読み:しりそう
アニソン懐メロ歌枠で登場した新概念。
「その曲『知ってそう』」の1つ前の段階なのだと思われる。今はまだ知らないがきっと知ることになる、という期待感の表れ。
関連動画:
汁なし坦々麺onじゃがりこ砕き
水深
ジンオウガ
読み:じんおうが
『ファイナルファンタジー10』に登場するモンスター、デュアルホーンのこと。
確かに『モンスターハンター』のジンオウガに似ているが、こんなに頻繁にジンオウガに襲われてはたまらない。
なおめるとくんはジンオウガにファイアで攻撃していた。
関連:
ジンギスカンキャラメル
震源地
読み:しんげんち
『Shadow Corridor2 雨ノ四葩』に登場する敵。
白い布を被った姿をしており、多数の手でドタドタと走り回っている。
近くにいると走る振動で画面が揺れるため、めるとくんが震源地と名づけた。
実は
あばれる君と同じ存在。走っているか吊るされているかの違い。
水道代
読み:すいどうだい
各家庭に水を供給する公共インフラ、その利用料のこと。
めるとくんはこれを滞納したため水道が止まってしまった。
曰く、「今までは集金に来てくれていたのに来なくなったので払っていなかった」。
トイレも流せなくなってしまい、急いで水道局へ支払いに走った。
炊飯器
読み:すいはんき
米を炊いて飯にするための調理器具。
めるとくんはあるとき、普段は2合炊きにしているものを3合炊いてしまった。
食べきれなかった米をそのまま長期間放置した結果、釜は「もふもふ」に。
どうしていいかわからなくなっためるとくんは炊飯器ごと玄関先に出して放置していた。その期間、なんと2年超。
ある日ようやく一念発起して粗大ごみに出したのだが、収集車が来る前に炊飯器は姿を消したという。
炊飯器の行方はいったい。
関連:
吸う~_吐く~
読み:すうはく
ホラーゲーム『FORK ROAD(丁字路)』に登場した言葉。
脅かし要素満載の意地悪な屋敷を進むゲームなのだが、1フロア抜けるたびに製作者のコメントのようなものが壁に書かれている。
その中のひとつが「吸う~_吐く~」(原文ママ)である。
脅かしている当人に深呼吸しろよと煽られている感じと、和訳したために半角記号になっているあたりがめるとくんと羊飼いの印象に強く残ってしまった。
スキー
読み:すきー
めるとくん不憫エピソードの1つ。
めるとくんは星空の学校で1回だけスキー体験をしたが、上着のファスナーが開いたまま凍ってしまい、凍えながら滑ったらしい。冷凍羊。
関連:
スシローの会計札
読み:すしろーのかいけいふだ
スシローが大好きなめるとくん。
お会計に使うためのバーコードが印刷された札をレジに戻さず持って帰って来てしまった。
会計は忘れないので許してあげてほしい。
スチームパンク姫
スティーブ
読み:すてぃーぶ
めるとくんの家のストーブの名前。
2025年4月の引っ越しの際連れて行ってもらえなかったようで、あえなく廃棄となった。
スプレー落書き
読み:すぷれーらくがき
都会にやってきためるとくんは驚いた。
壁に描かれたスプレー落書きがカラフルだったのだ。
真のスラムの落書きは2色ぐらいだ。だってスプレーは高いから。
カラフルな落書きは、金持ちが悪ぶってるだけだ。
関連:
滑るちりとり
読み:すべるちりとり
『星のカービィ スーパーデラックス』に登場するカタパルトのこと。
確かにカタパルトを知っている子どもは少ない。
しかし乗ると飛ばされる銀色の台をちりとりに形容するのはさすがである。
関連動画:
せいじょうい
#世界の羊飼いから
抱腹絶倒
読み:せっぷくぜっとう
ネプ〇ーグ風クイズゲーム『漢字でGO!』での出題・回答。
抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)を「せっぷくぜっとう」と読んでしまった。
ハラキリするほど面白い。
関連:
狭いですね?
全方位火炎放射器
読み:ぜんほういかえんほうしゃき
煽りが止まらなくなっためるとくんのこと。
各方面に火をつけてまわるのでこのように呼ばれる。
特に田舎disが頻繁に行われており、地方在住の羊飼いがざわつく。
そういうことになっている
読み:そういうことになっている
めるとくんの口癖のひとつ。
メタな話をした時などに「そういうことになっている」と締めくくる。
象神様
読み:ぞうがみさま
配信ご挨拶とタロット占いの中で生まれた即興物語。
ヘリコプターに乗ってみたかった象の神様は、ヘリから落ちたことで神の地位を失ってしまった。
人と同等になってしまったが人を拒絶した結果、ただの象になり一人ぼっちで暮らしているという。
含蓄が深い。
関連動画:
素麺のテリーヌ
最終更新:2025年06月23日 03:09