装備品ガイド

編集者の主観視点で装備品の解説を行っています

※編集者の使用職の関係で、情報が不十分な部分もあります。他、有力な装備などありましたら追記願います
汎用性を重視している関係上、各職に合ったそれぞれの装備のガイドではありません
各職装備は掲載すると冗長になる上、その職のことをきちんと知らないと書けないためそもそもが難しいです
各職詳細な装備に関しては他の方に相談してみる等お願いします



最序盤(コインホルダー入手安定前)の装備
+ ...
コインホルダーの入手手段が最序盤は限られており、ガチャ目当てに金策Dはやや効率が悪い
初心者支援露天でコインホルダーが売っていれば遠慮なく購入しよう(1-1が安定するとコインホルダーは余り始めます)
いつもそのような方がいるわけでもないので以下に一例を挙げておく
  • 頭上段:フリッグのサークレット(ハイドラランサー:ノーグハルト→アビスレイク地下3) ※sなし、セット使わないなら不要かも
  • 鎧:オーディンの祝福(スケゴルト◯◯:フィゲル→オーディン神殿03) ※初期装備のコットンシャツが強化されてるので不要かも
  • 盾:ヴァルキリーシールド(ランドグリスゴースト:フィゲル→オーディン神殿03) ※ランドグリス取り巻きもドロップする。長く使える
  • 肩:スキンオブシャドウ(ニーズヘッグの影:MVP→魔剣士タナトスの思念体)
  • 靴:タイダルシューズ(ラキッドゾンビ:名もなき島→修道院B2F)
  • 靴別解:アプローズサンダル(ファラオ:MVP→ファラオ)
  • アクセ:セイフティリング(アモンラー:MVP→アモンラー) ※sなし s必要ならリングなり何なり
割りとMVP寄りになってるのでもっと楽なの(sマフラーとかそんなの)で十分です
カードもキエルやタナ、ヴェスパー、深淵、ゴス、タオなど自身に必要なものを用意し、精錬Dなどで入手したエルオリで+99まで精錬しましょう
どちらにせよすぐ乗り換えることになります
カードも失敗なしで剥がせるので気楽に刺そう

長すぎるから結論だけ見たい
+ ...
簡潔に纏める都合上、基本的に一つの選択肢しか提示してません、予めご了承ください
  • その他ガチャは闇鍋なので初心者は注意
  • ~ 3-1 は邪龍の鎧、アスプリカ
  • 物理職
    • リス耳フード帽
    • ギャンブラーシール
    • くわえたハートのエース
    • ドレイクコート
    • OS武器
    • アキレウスシールド
    • アラビアンマント
    • ブースターシューズ
    • ペタルの尻尾
  • 魔法職
    • ガーデンオブエデン
    • 浮遊する太極玉
    • 八卦の封呪
    • 超越者のローブ
    • OS武器
    • アキレウスシールド
    • アラビアンマント
    • ブースターシューズ
    • 精神拡張リング or 知覚増幅リング

防具(共通)

- ...
この鯖ではクリティカルがスキルにも乗る関係でクリティカル装備を採用する場合があります
~3-1くらいまでの採用
+ ...
途中までなら要らないんじゃない?と軽視すると後悔する可能性がある装備の紹介
  • 鎧:邪龍の鎧 (2017/12/14、2018/06/14)
    • HP、SP吸収
    • 3-1くらいまで行くと吸収確率の関係で採用価値が落ちてくる
  • 肩:アスプリカ(1-2神器交換)
    • 全属性耐性 +30%
    • 物理表記だが、魔法も軽減している。全属性耐性カードが難なく作れるようになるとsなしなのもあり、お役御免
  • 盾:ヴァルキリーシールド(ランドグリスゴーストドロップ)
    • Mdef+5、火・水・闇・不死属性攻撃耐性 +20%
    • 耐性確保が難しい序盤は採用価値は高いか
    • 最序盤で精錬している場合、新たにエルを用意しなくていいのは一つの利点
共通
その他から排出する装備は沼ると500箱開けても出ないことがあります
 初心者さんはまず、「その他」以外のものから集めることを推奨します
※中段は大体s空いてます。つまりなんでも繋ぎ装備に出来ます
※Def / Mdef無視は過剰に取る意味はあります。詳しくはモンスター独自仕様
  • 頭中段:ギャンブラーシール (その他)
    • Cri +38、クリダメ +30%、Atk +40、Matk +40、被クリダメ -40% (Dex200、Luk200時の効果)
  • 頭下段:くわえたハートのエース (2017/09/14、2018/10/18)
    • クリダメ +5%
      ギャンブラーシールと装備時、更にAspd +1、クリダメ +46%、クリスラ耐性 +100%、Aspd +3、スプラッシュダメージ化 (Dex200、Luk120時の効果)
    • 物理採用時はセット効果のスプラッシュ化が地味に大きい
  • 盾:アキレウスシールド(RJC)
    • Mdef +5、被遠距離ダメージ -15%、被魔法ダメージ -15%(精錬値10の効果)
    • もうこれで良さそうだが他も紹介しておく
  • 盾:エクセリオンシールド(2017/09/14、2018/01/04、2018/05/17、2018/08/16、2018/10/18)
    • Mdef +5、MaxHP +10%、MaxSP +10%、Atk +90、Matk +90
    • HPと、気持ち程度攻撃能力が上がる。HPは重視されるため未だ価値はあるか
  • 盾:射向の大袖(2017/08/17、2018/01/18、2018/09/25)
    • 被遠距離物理攻撃で受けるダメージ -35%
    • 遠距離物理攻撃を行ってくるオリMobが現時点で存在しないが今後採用の目が出るか
  • 肩:アラビアンマント(その他)
    • MAXHP +10%、クリダメ +110%、Cri +65
    • イフリートカードとのセットで火属性攻撃耐性 +100%、クリスラ耐性 +100%を得られるが、アクセカード枠が空かない
    • アスプリカ卒業後の有力な選択肢
    • 超攻撃的なクリティカル特化装備。火力が足りていないなら迷わずこれ
  • 靴:ブースターシューズ (サマー)
    • MaxHP +10%、MaxSP +10% の基本効果に以下が更に加わる
    • Str125↑でAtk +180、Agi125↑でAspd +4、Vit125↑でMaxHP +24%
      Int125↑でMatk +240、Dex125↑で遠距離ダメ +20%、Luk125↑でクリダメ +40%
      (全て精錬9以上の場合の効果)
    • とにかく効果が多い! 条件はあるもののその職ならまず使うであろうステを伸ばしていれば順当に伸びる面倒がない一品

防具(物理職)

- ...
  • 頭上段:リス耳フード帽 (サマー)
    • Aspd +4、クリダメ +30%、Def 100%無視
      遠距離物理攻撃時、Cri+50
      (全て精錬値 9以上の場合の効果)
    • 何よりもDef 100%無視が大きく、先に進むにつれDef無視対抗も大きくなるため、採用しなければ攻略が難しくなることが多い
    • とはいえジェネは鈍器でDef 100%無視を取れるため、これ以外の選択肢もあり得るか
    • ちなみに「遠距離攻撃時 Cri+50」はAurigaでは定義できないため、攻撃種別に関わらずCri+50が適用されているはずです
  • 鎧:ドレイクコート(サマー、2018/09/25)
    • Mdef +10、MaxHP +3000、MaxSP +300
      物理攻撃与ダメ +10%、武器サイズペナルティがなくなる
    • 武器サイズペナルティ無効化が本体。RR化以降ペナルティの影響が大きい
    • 邪龍の鎧を卒業後の乗り換え候補筆頭
  • 鎧:黒糸威胴丸(2018/02/15)
    • Atk +80、 全種族Def無視 +70%
    • 頭以外でDef無視を取りたい場合の選択肢の一つ
    • Def無視対抗が出始めるとやや有力か
  • 鎧:淤加美神の羽衣(その他)
    • MaxHP +15%、MaxSP +15%、Aspd +10%、物理与ダメ +20%(精錬10の時の効果)
    • 覚醒も本家には存在するが実装時期の関係でそちらの実装は諦めてください
      覚醒の方は全サイズ与ダメージだが、こちらは記述的に恐らく全種族与ダメージ
    • サイズペナ無効化を他で取っていて、Def無視が十分なときの選択肢
    • サイズペナが有効の場合はドレイクコートの方が汎用性が高い
  • 肩:陣羽織(2017/07/13、2018/01/04、2018/05/17、2018/09/25)
    • Flee +30、Aspd +9%
      全ての武器でダブルアタックLv10、及び三段掌Lv10使用可能
      (全て精錬値 9以上の効果)
    • 手数を多くできる武器。素殴り型の場合、最大Aspd195以上から追加発動するこれらのパッシブは単純だが手数を確実に増やすため強力
    • 特性上、スキル型には不要
  • アクセ:ペタルの尻尾(その他)
    • Aspd +1、物理ボス与ダメ +5%、クリダメ +5%
      遠距離物理攻撃時 Cri +5
      リス耳フード帽と装備時、更にAspd +2、物理ボス与ダメ +25%、クリダメ +25%
      遠距離物理攻撃時、Cri +25(リス耳フード帽の精錬値が 8以上の場合の効果)
    • リス耳フード帽を外すことがまずないため、基本的にセットで運用される
    • リス耳フード帽の項目でも書いたが、「遠距離攻撃時 Cri+◯」は恐らく直接Criが加算されている
  • アクセ:半龍王女の指輪(その他)
    • 全ステータス +15、Aspd +15%
    • シンプルに全ステータス +15が強い
    • ペタルの尻尾が比較的他で加算させやすいボーナス数値ということもあり、使用環境次第でこちらが優位になることもある
    • 魔法職でも採用の余地はあるのだが、あちらは他の選択肢も多く他のボーナスを超えづらいこともあり、恐らく微妙に採用しづらい

防具(魔法職)

- ...
  • 頭上段:ガーデンオブエデン(サマー)
    • Int +5、Dex +5
      全属性魔法与ダメ +25%
      全種族Mdef無視 100%
      (精錬値 9以上の場合の効果)
    • 何よりもMdef 100%無視が大きく、先に進むにつれMdef無視対抗も大きくなるため、採用しなければ攻略が難しくなることが多い
    • とはいえWLは杖でMdef 100%無視を取れるため、これ以外の選択肢もあり得るか
  • 頭中段:浮遊する太極玉(サマー)
    • Matk+245、魔法攻撃ボス与ダメ +10%
      (Dex 125以上のときの効果)
    • 派手さはないが無難に強い
  • 頭下段:八卦の封呪(サマー)
    • Aspd +16%、全サイズへの魔法与ダメ +64%
    • サイズ特化はこれを除くとアクセくらいでしか取れず、ギャンブラーセットはこのサイズ特化との実質二択となる
    • 他、アクセでも取れるサイズ特化の採用状況やエンチャントにより与ダメージは恐らく大きく異なるためお好みで
  • 鎧:超越者のローブ(その他)
    • Matk +60、Int +30、念属性魔法与ダメ +20%
    • Int +30が大きく、魔法ダメージが大きく伸びる
  • 鎧:降霊術師のドレス(その他)
    • ボスのMdef無視 +50%、Matk +150、風属性魔法与ダメ +20%(精錬値10の効果)
    • 降霊術師の外套と装備時、更に魔法与ダメ +20%(降霊術師の外套が精錬10の効果)
    • 降霊術師の手鏡と装備時、更に魔法与ダメ +10%、ボスのMdef無視 +50%(降霊術師の手鏡が精錬10の効果)
    • 装備が縛られてしまうが、ボスのMdef無視 100%を取れるようになった
    • 超越者のローブ、アキレウスシールドなど他の有力な装備が使えなくなるため好み
  • 肩:降霊術師の外套(その他)
    • 火・風属性被ダメ -50%、魔法与ダメ +10%、無限インデュア
    • 降霊術師の手鏡と装備時、更に魔与ダメ +10%
    • 無限インデュアがMaxHPペナルティなしで取れることもあり、実は物理でもさりげなく有力だが魔法向きには違いないのでこちらでだけ紹介
    • 無限インデュアの汎用度を考えると、アラビアンマントより採用価値が高くなることも多いが、プレイスタイルによるので好みで選択
  • 盾:降霊術師の手鏡(その他)
    • 火・風・聖・念属性攻撃耐性 +20%
    • 単体で採用価値はない。降霊術師のドレスとセット運用が前提
      セット運用しないのであれば素直にアキレウスシールドを
  • 靴:覚醒火雷大神靴(アニバ)
    • 魔法与ダメ +15%、Matk+50、地・念・無・不死属性Mobへの魔法与ダメ +20%
      月夜花カードと装備時、Int +100、Mdef +100
    • 靴が月夜花カード固定となるが、Int +100は非常に大きい
    • 与ダメージはほぼ間違いなくこちらの方が高いが、MaxHP上昇やカードの自由度によりブースターシューズと選択しよう
  • アクセ:精神拡張リング(その他)
  • アクセ:知覚増幅リング(RJC)
    • Int +7、全サイズ魔法与ダメ +10% など
    • 職装備なので纏めての紹介。Int +7で魔法攻撃力が一度確定で繰り上がり、貴重なサイズ特化も取れる
    • 魔法攻撃与ダメ +10%よりは間違いなく価値が大きいため、悩むのであれば対象職でなくともこれか(他の職装備がよくわからないともいう)
  • アクセ:魔術師のグローブ(2017/09/14、2018/01/18、2018/10/18)
    • 火・水・風・地・無属性魔法与ダメ +5%
      Mdef無視 +50%
    • Mdef無視が足りない場合、ここで取ることになる
      逆にいうと他に有力な装備がある場合、アクセと置き換える選択肢がある
      Mdef無視の取り方に選択肢が非常に多いため、自分にあった取り方で良い

武器

- ...
好みや使い勝手などもあると思うので好きなものを使おう
両手武器の場合にクリティカル数値をニ倍計算しますが、最終的に大きな差にはならないので判断基準に含めなくていいです
強さを求めるだけならば基本的にはその他2から排出するOS武器が高水準で強い

特に明確に他武器と差異がありそうなOS武器を紹介、全て精錬10の時の効果です
  • ルティルススティック-OS(WL用片手杖)
    • 魔法与ダメ +40%、Mdef無視 +100%
  • サフィールホール-OS(ジェネ用鈍器)
    • 物理与ダメ +110%、Def無視 +100%
  • バーニングナックル-OS(修羅用爪)
    • 物理与ダメ +110%、サイズペナ無効化
その他の効果で選ぶ場合、ミラージュシリーズのように射程のある武器や、好みのASが出る武器を探してみるのも手
威力は後から付いてくるため好み
ディレイ、固定詠唱カットも武器を選ぶ場合に重視しなくて良い(ディレイは他で取りやすい、固定詠唱はシャドウ1枠でカットできる)
HP吸収は場合によりけり(4-2攻略以降、吸収事情が変わるため)

カード

- ...
頭カード
  • キエル-D-01カード
    • ディレイカット30%
  • 魔剣士タナトスの思念体カード
    • ボスDef無視 +20%
  • ヴェスパーカード
    • ボスMdef無視 +20%
  • 半龍王女メアカード(固定詠唱減少効果はない)
    • 物理・魔法与ダメ +10%
    • 他が足りてるならこれ
鎧カード
  • タオグンカカード
    • HP +100%、Def -50、Mdef -50
    • ペナルティは大きいが上昇値も大きい定番
    • ペナルティ表記が-50だが-50%だったかと思います
  • ゴーストリングカード
    • 鎧に念属性を付与
    • 主にアースクエイク対策などとして有効
  • 他、各種属性鎧カードも使うことがあるか
  • マーガレッタ=ソリン(MVP)カード
    • オリDにおいて、実質的な永続アスム。発動率5%(推定)
    • 除算Def、Mdefを2倍計算する。性質上、精錬や成長装備の選択次第ではさほど意味がない
    • 敵の攻撃が痛くなり、敵のDef・Mdef無視率が高くなり始めると相対的に価値が上がってくる可能性が高い
    • 素直にアスムスクロール要望や支援バフをキリエから変えてもらう要望出したら良い?それはそう

盾カード
  • 黄金蟲カード
    • 魔法被ダメージ -70%
    • オリジナル上位カード有り
  • アリスカード
    • ボスからの被ダメージ -40%
    • オリジナル上位カード有り
肩カード
  • 各三次職生体MVPカード
    • 基本的に無難に強い
  • 騎士サクライカード
    • ボス・一般への与ダメ +15%、聖・地属性耐性 +50%、遠距離物理被ダメ -10%
    • 肩のスロットが空く頃には属性耐性が問題ないので、三次職MVPカードが使えない場合の無難な選択肢
靴カード
  • エドガカード
    • 無限インデュア、MaxHP -25%
    • 2倍化までみるとペナルティがやや大きい
  • アモンラーカード
    • ASキリエエレイソン、Int99未満では発動率低め
    • Int99以上で発動率10%(推定)、まずまずオマケ程度にバリアが展開される、典型的なないよりマシカード
  • 有力な汎用カードも少ないため、オリDに合わせた特化カードも有り
アクセカード
  • T W Oカード
    • 固定詠唱 -50%
      Def / Mdef無視 +50%
  • 1-3のオリジナルカード作成以降はオリジナルカードの装備がメインとなるためこれ以外はよくわからないです
武器カード
  • 深淵の騎士カード
    • ボスへの与ダメ +25%
  • 以降は◯◯剣士、◯◯騎士といったオリジナルカードを刺すことが多い
    • 表記通りであれば、ランドグリスカードやタートルジェネラルカードと同じく、一般・ボス両方への与ダメボーナス
      同じような表記の効果は乗算ではなく加算される
  • 番外編:S・J・アーネストウルフカード
    • Hit +50、ボスのDef無視 +100%
    • どうしてもDef無視を取りづらい場合の選択肢、無視上限取れないより武器スロットを割いたほうがいいパターンは多いか
  • 番外編:ドレイクカード
    • サイズペナルティ無効化
    • あまりない状況だと思うが、サイズペナルティで火力が低い場合もあるため一応の掲載
      (そもそもサイズペナ解消のために刺すくらいならオリジナルカード追加で刺したほうが多分強いので他の箇所で取ったほうが…)

耐性寄せの防具

耐性の取り方とDef、Mdef周りの話とかも絡めてそのうち更新…?
現在はオリD攻略ガイド辺りにやや書かれていたりします

シャドウ装備

需要ありそうならそのうち更新…?
シャドウ装備の選択はオリD攻略ガイドの製作出来る段階で書かれています
シャドウカード枠は進行度にもよりますが、HPカード2枚以上、HITカード2枚など必須枠を除けばAS・追撃枠は大体4枠前後になるかと思います

成長装備の選択

+ 当たり前のことしか述べてません
ごく当然のことしか並べないが
  • 近接物理なら成長1、成長3、成長9
  • 遠距離物理なら成長6、成長11
  • 魔法なら成長4、成長10
  • 成長13、成長14は火力が問題なく、耐久面で不安が出る場合で価値がある
  • 成長12は精錬値で稼げばいいため、成長13よりやや価値が落ちるが物理が激しい場所だと一番良い選択
  • 成長2、成長5はサブステの価値が明確に低い。成長2は未転生運用であればアリか
  • 成長7、成長8はメインステのAGIはそこまで価値が高くないがサブキャラ育成などで使える?
  • 成長15はシャドウで伸ばせば良く、趣味

最深部攻略カード構成サンプル

23/10/29時点最深部の4-4を攻略しているときの装備構成です
蜃気楼カードはもちろん不使用。ややネタバレ気味ですが詰まったとき用に

- ...
ここまで記載してこなかったシャドウについて記載していく
参考までに、シャドウカードスロットは4スロット*6部位=24スロットある

必須枠(マント選択抜き15スロット)

  • 移動速度15カード
    • 15でなくてもいいが、ある程度速度がないと面倒
  • HPLv11カード*2
    • 2枚は刺さないと苦しい
  • 全反射無効カード
    • マントで選択している場合は不要
  • ブレーズLv3カード
    • ないと氷結を貰ってアイテム使えず死にます、ディレイと固定詠唱カットもおいしい
  • 全属性耐性Lv10カード
    • シャドウシールドと合わせてちょうど全属性耐性が耐性対抗込み95%になる
  • 混合耐性Lv2カード
    • これがあれば盾をアリスにする方が効率がよくなると思って貰って良い
  • 渾身複合、背水複合
    • ダメージ軽減が主な目的なのでマントで選択している場合は不要
      両方効果は乗るので保険的に両方刺しておくのは有り
    • 逆に火事場発動から生き残れるパターンは少ないので、火事場は不要
  • 親玉冥界以外の親玉使者系カード(計3枚)
    • 確率ダメージUPは不要。他は生存に関わりかなり強い
  • 玩具系カード(計4枚)
    • サンドバッグ相手に単発150Mを安定して与えられない限り外さない方が良い
      1枚につき約2倍(加算)ダメージが増える

必須を除けば残9スロット

任意枠

  • HITLv11カード*2
    • 魔法職以外は2枚はないと苦しい
  • 職CTカード
    • CT減らないと困る職は必須
  • グラフィットLv3カード
    • 100%吸収を別箇所で取っている場合は不要、それ以外は必須級
    • 親玉エルブLv1カード作成までは即死があるため、割り切って外す選択肢は有る
  • エルブLv3カード
    • DEF無視対抗込み70%を取れていなければ刺す
  • ジョーヌLv3カード
    • 素殴りする場合は有るに越したことはない
      空きスロットの関係上、現時点では優先度はやや低いか
  • 全反射カードLv1v2
    • 反射でもAS発動機会があるため、シャドウ枠が余っていれば刺したい
  • 完全に余ったスロットにAS系カード
    • 編集者私見で、実質的にASスロットは4~5枠程度

その他オリジナルカード

  • 親玉りんご&みかんカード
    • 厳密にはシャドウではない。HP目的で両刺し推奨。火力は足りてるはず。
      片方でカンスト近い場合はぶどうでもT_W_Oでも
  • 親玉玩具系カード
    • HPを本数を効率良く削るために全種類必須
最終更新:2024年02月23日 18:11