T-岡田みたいに、ミートカーソルがD57は
分かるんですが、[E49]みたいに
[ ]のミートカーソルの意味を
教えて欲しいです
細川のミートもっとあげろ
度会、守備率.966で送球Fエラー持ちで捕球F20は下げ過ぎ
>.950~.969 F30~F39 [F4~F5]
筒香強すぎやろ
前から思ってるんですが、オーバー170はマイルズ・マイコラスだと思います。
オーバー170の初出はパワプロ2016。2015はパワプロが出なかったので、2015年には活躍して2016年にはいなかった投手。かつ、フォームから見て外国人。そうなるとマイコラスくらいしかいないので。フォーム的に結構似ているので、間違いないかと。
前々からわかってはいたんですけど、作り直さないといけないくらい2024ではミートが上がりましたね、、、
それと守備も上がった気がします
ミートの査定基準変わったみたいだけどここにも反映した方がいいのかな
パワプロ2024-2025の投球フォーム&打撃フォーム一覧表お願いいたします。
佐野やばいな
この年のストレートは単体では33%ですが、ツーシームが23%、「真っスラ」に含まれるカットボールが12%なので合わせて68%ということで速球中心扱いになっています
岩田稔の速球中心は変化球中心の間違いでしょうか??
金本や松井秀と似たようなイメージで弾道4+ラインドライブがそれっぽいかなとは思います
その他の年はHRの数に応じて弾道を2~4で調整する感じで
ただこれは人によって意見が分かれるかなと
個人的にはPHは違うように思います(特に2015は広角打法もあるので)
デフォでは一度弾道2にもなってますし、普通に弾道4のパワーヒッターになってる時もあります
2015年の柳田なら弾道はどうしますか?ゴロが多くて、ライナー性の打球も多いとも聞きますが、ホームランの打球はパワーヒッターですからね
弾道3のラインドライブ、弾道3のパワーヒッター、弾道4のラインドライブ??
デフォにも付いているのと四球が毎年のように多いので昔の査定から付いたままではあったのですが、今の基準だと選球眼だけでもいいかもしれませんね
この年だと広角打法が付くのでPHと掛け持ちするには本数が若干足りませんね
金本に威圧感は必要なんですかね?
202.32.17.21