2018年の浅村はパワーヒッターつけますか??
一応目安で上限というわけではないですね
片岡易之も入団時の50m走だけで査定したらB~Cになってしまいます
ただ盗塁数などで傑出した数字を出さない限りは基準通りでいいと思います
山田は本塁打数やIsoPやフライ率といった数字だけで見る限りは弾道4ですね
今と査定は違いますが2015年の過去査定でも4になっていますし、翌年以降も同じ傾向です
新井はIsoPこそ0.298ですが、打高期ということとゴロ率≧フライ率という指標に加えて翌年以降はIsoPが降下しているので3という査定ですね
50メートル走が5.6と5.8と出てますが、デフォの81より高くしますよね??
聖澤なんか6秒なのに高く査定されてますし
2015年の山田哲人を査定するなら弾道はどうしますか??
弾道4の基準を満たしていますが、3にしてる方が多いように感じます
新井貴浩も弾道4の基準は満たしてるんですが、3にしてるのはやっぱりイメージも含まれてるからでしょうか?
度会が2021の今川みたいになっとる……
パワヒの弾道補正は+0.5であって3.5の固定値になる効果はないのでは
2004年度、2005年度の引退選手をお願いいたします‼️
多和田にキレはつきませんか?
単年の活躍なのでつけないってことですかね?
空振り率が低いのかと思って見てみたら8.35%だし直球の比率が低いことを考慮しても適応内でしょうね
総変化量を調整して追加しておきます
金子千尋がノビBじゃない理由ってなんですか?
単年で見ると微妙なところですが通年で見ると付けてもいいのかなぁとも思います
40年近く昔の選手になるとどうしても印象やイメージが強い査定になりがちなのと、そういう査定が受け入れられやすいというのもあります
基本基準通りになっているのではないかと思います
チャンスや対左などの特殊能力の調整でS相応がAになっているケースもあります
あと本家の2024からミート査定が甘くなると思われるので、A以上も気軽に付けてもいいのではと思います
査定おかしい
それと、1984年のブーマーだったら威圧感はつけますか?
三冠王を取ってるんですが、OPSも足らないし、最高長打率、最高出塁率でもないので
それに本塁打も多いシーズンです
パワーヒッターの基準で、「極端な打高シーズンは基準+5本」、「広角打法持ちは基準+5本」となってますが、両方に該当する選手は基準+10本ってことですか?それとも、両方に該当の場合は足し合わせることなく5本のままですか?
ミートとかパワーの基準ってあくまで目安であって、その基準通りではない数値にしてることもあるんですよね?
パウエルとか若松勉は査定通りにするとミートがSを超えてしまうんですが、あまり簡単にSにはしたくないので、ギリギリAに留めるという選択肢もあるのかなと思いまして
それぞれのチームの本塁打数がわかれば簡単に計算できましたね、ありがとうございます
2400:2200:6ed:3b32:f0e4:da64:ddee:1b04