概要
当ページは、本家wikiであるPSU-Wikiのページ、PSU入門を中心に、
その内容を引用しClementineサーバーの仕様に対応できるよう加筆修正されたものです。
半ば以上引用された文章になります。引用元は上記URLから参照して下さい。
もし当時の本家サーバーに興味がおありでしたら本家wikiの一読をおすすめします。
その内容を引用しClementineサーバーの仕様に対応できるよう加筆修正されたものです。
半ば以上引用された文章になります。引用元は上記URLから参照して下さい。
もし当時の本家サーバーに興味がおありでしたら本家wikiの一読をおすすめします。
想定しているのはClementineサーバーで開始した新規プレイヤーとなります。
過去にプレイしている方からすれば冗長な点が多いと思われます。ご了承いただければ幸いです。
過去にプレイしている方からすれば冗長な点が多いと思われます。ご了承いただければ幸いです。
クライアントの導入については導入方法を参照してください。
最新の情報については公式フォーラムをどうぞ。
全て英語ですが、Chromeなどの自動翻訳機能も質が上がっているため、ブラウザの翻訳機能でもある程度は理解できると思います。
最新の情報については公式フォーラムをどうぞ。
全て英語ですが、Chromeなどの自動翻訳機能も質が上がっているため、ブラウザの翻訳機能でもある程度は理解できると思います。
・操作方法
ゲームパッドの設定はPSU_Clementine.exeのoptionから。
ゲームパッドの設定はPSU_Clementine.exeのoptionから。
キャラクター作成
あなたは能力重視で自分のキャラクターを作ってもいいし、外見を重視して作るのも自由だ。
以下の文章は、外見ではなく能力で選ぶ場合の向き不向きを列挙しています。
以下の文章は、外見ではなく能力で選ぶ場合の向き不向きを列挙しています。
- キャラクタークリエイトの注意点
有料になりましたので少なくとも序盤にほいほい変えられる仕様ではありません。開始時にきちんと推考しておきましょう。
例外として名前・種族・性別は変更不可、身長/体格は変更にボディスタイルチケットを要求されます。
チケットの入手はカジノの銀コイン2枚です。
例外として名前・種族・性別は変更不可、身長/体格は変更にボディスタイルチケットを要求されます。
チケットの入手はカジノの銀コイン2枚です。
簡単な種族説明
詳細はPSU-Wiki参照。
+ | とりあえずいろいろやってみたい。 ⇒ヒューマン |
+ | テクニック特化、フォースを極めたい。 ⇒ニューマン |
+ | 高い命中による安定した物理戦闘 ⇒キャスト |
+ | 攻撃力トップを活かしてガンガン攻めたい。 ⇒ビースト |
+ | SUVウェポン・ナノブラストについて補足 |
タイプについて
いわゆる職業です。種族によって初期タイプが決まっています。
コロニー5F、入り口から見て後ろ側のカウンターで自由に変えることが可能です。
コロニー5F、入り口から見て後ろ側のカウンターで自由に変えることが可能です。
前線で活躍したい。種類豊富な武器を使い、派手なPAを楽しみたい。⇒ハンター
敵に近づかず遠距離から倒したい。いろいろな銃器を使いこなしたい。⇒レンジャー
様々なテクニック(魔法)で攻撃・補助・回復という立ち回りをこなしたい。⇒フォース
敵に近づかず遠距離から倒したい。いろいろな銃器を使いこなしたい。⇒レンジャー
様々なテクニック(魔法)で攻撃・補助・回復という立ち回りをこなしたい。⇒フォース
以上が初期から選べるタイプになります。
また、タイプレベルを一定以上育てることで、複合タイプや特化タイプに変更できるようになります。
職によってやれること、やれないことが違うのでよく選びましょう。
詳細はこちらを参照してください。
また、タイプレベルを一定以上育てることで、複合タイプや特化タイプに変更できるようになります。
職によってやれること、やれないことが違うのでよく選びましょう。
詳細はこちらを参照してください。
ゲーム開始時にメセタを持っているため、自分がしたいタイプに最初から転職することが可能です。
しかし武器やフォトンアーツを買うほどの資金は持ってません。
しかし武器やフォトンアーツを買うほどの資金は持ってません。
ガーディアンズ・コロニーについて
ゲーム開始直後、ガーディアンズ・コロニー(Gコロニー。あるいは単にコロニー)1Fからスタートします。
再ログイン時、ログアウトしたエリアからか、Gコロニー1Fからスタートできます。
再ログイン時、ログアウトしたエリアからか、Gコロニー1Fからスタートできます。
+ | 1F:広いホールとマイルーム入り口 |
+ | 2F:各種ショップ |
+ | 3F:ファッション系のショップ |
+ | 4F:各種フライヤー及びリニアライン入り口 |
+ | 5F:ガーディアンズ本部 |
回っておけば以後マイルームから転送する際に指定の階を選択しておくので、一度は回っておきましょう。
各惑星の施設も同様に、ショップ/ガーディアンズ支部/(パルムのみ)シティ東西を回っておけば転送できるようになります。
各惑星の施設も同様に、ショップ/ガーディアンズ支部/(パルムのみ)シティ東西を回っておけば転送できるようになります。
+ | マイルーム |
始める前に物資の回収
このゲーム、種族ごとに初期装備が違います。
その初期装備を回収することによって、スタートを大きく楽にすることが出来ます。
ゲーム内通貨にして購入金額約14000メセタ。初期で純粋に売り払ったり拾ったりで時間にして2-3時間ほど。
使う使わないにしても、手持ちのない最初では大きな助けになるでしょう。
これを売って金策は・・・するだけ無駄かなって気がする。
手順はキャラ制作→装備を外す→装備とフォトンアーツのリンクを外す→キャラクターからフォトンアーツをディスク化する
→NPCショップで共有倉庫に入れる→別種族のキャラを作る→繰り返し→メインとなる種族のキャラで共有倉庫から回収する。
その初期装備を回収することによって、スタートを大きく楽にすることが出来ます。
ゲーム内通貨にして購入金額約14000メセタ。初期で純粋に売り払ったり拾ったりで時間にして2-3時間ほど。
使う使わないにしても、手持ちのない最初では大きな助けになるでしょう。
これを売って金策は・・・するだけ無駄かなって気がする。
手順はキャラ制作→装備を外す→装備とフォトンアーツのリンクを外す→キャラクターからフォトンアーツをディスク化する
→NPCショップで共有倉庫に入れる→別種族のキャラを作る→繰り返し→メインとなる種族のキャラで共有倉庫から回収する。
そんな事しない、わからないならこの項目はスキップしても構いません。
しなくてもなんとかなるのには違いない。
仕様がわかって、上記のPAが欲しくなったらするとか。
しなくてもなんとかなるのには違いない。
仕様がわかって、上記のPAが欲しくなったらするとか。
初期装備一覧。
ヒューマン:ソード、セイバーPA『ライジングストライク』とソードPA『トルネードブレイク』
ニューマン:ロッド、ハンドガンPA『フローズンヒット』、テクニック『フォイエ』
キャスト:ライフル、ライフルPA『フローズンシュート』、ハンドガンPA『バーニングヒット』
ビースト:ナックル、セイバーPA『ライジングストライク』とナックルPA『ボッガ・ズッパ』
共通:モノメイト10個、ムーンアトマイザー1個、セイバー系、ハンドガン系、シールドライン、初期衣装、ゴーグル
1回限定:共有倉庫の200メセタ(一番最初のタイプ変更用)
ヒューマン:ソード、セイバーPA『ライジングストライク』とソードPA『トルネードブレイク』
ニューマン:ロッド、ハンドガンPA『フローズンヒット』、テクニック『フォイエ』
キャスト:ライフル、ライフルPA『フローズンシュート』、ハンドガンPA『バーニングヒット』
ビースト:ナックル、セイバーPA『ライジングストライク』とナックルPA『ボッガ・ズッパ』
共通:モノメイト10個、ムーンアトマイザー1個、セイバー系、ハンドガン系、シールドライン、初期衣装、ゴーグル
1回限定:共有倉庫の200メセタ(一番最初のタイプ変更用)
これらは削除して再作成しても再度入手できるので、
例えば「ヒューマンでフォース使って開始したい」のであれば
一度ニューマンを作ってロッド及びフォイエを入手し、外して共有倉庫に入れておきましょう。
こうすれば最初からテクニックで戦うことができます。
同様にハンターで開始するなら、各種族をそれぞれ作って装備を外すことで、
ハンドガンPA2種、セイバー&PA、ナックル&PA、ソード&PAを所持してスタート可能です。
キャストレンジャーやニューマンフォースで開始する場合でも、
セイバーは全タイプ共通で装備できるので、ライジングストライク(打ち上げ効果)を所持しておくと有用なこともあると思います。
例えば「ヒューマンでフォース使って開始したい」のであれば
一度ニューマンを作ってロッド及びフォイエを入手し、外して共有倉庫に入れておきましょう。
こうすれば最初からテクニックで戦うことができます。
同様にハンターで開始するなら、各種族をそれぞれ作って装備を外すことで、
ハンドガンPA2種、セイバー&PA、ナックル&PA、ソード&PAを所持してスタート可能です。
キャストレンジャーやニューマンフォースで開始する場合でも、
セイバーは全タイプ共通で装備できるので、ライジングストライク(打ち上げ効果)を所持しておくと有用なこともあると思います。
ゲームの流れ
現在ストーリーに関するミッション等が未実装のため、フリーミッションのみ受託できます。
大まかな流れとして、
街 → 特定の場所から特定のミッション受注 → ミッションクリア(クリア後のフォトンチャージを忘れずに!)
これの繰り返しです。
大まかな流れとして、
街 → 特定の場所から特定のミッション受注 → ミッションクリア(クリア後のフォトンチャージを忘れずに!)
これの繰り返しです。
ミッション受託について
一番簡単な、連絡通路突破(UnsafePassage)を実際に受託してみましょう。
4Fの中央階段からみて、右奥にある「LinearLinePlatform」(リニアラインホーム)に入りましょう。
4Fの中央階段からみて、右奥にある「LinearLinePlatform」(リニアラインホーム)に入りましょう。
ミッションカウンター画面に入ると


Selct mission: ミッション選択
Join Party: 他のパーティに入る
Leave counter: カウンターから出る
Return to city: その惑星の都市まで戻る、都市のカウンターでは選べません。
Join Party: 他のパーティに入る
Leave counter: カウンターから出る
Return to city: その惑星の都市まで戻る、都市のカウンターでは選べません。
以上が表記されるので「Selct mission」
「Unsafe Passge C」を選択し、「Yes」を選択します

「Unsafe Passge C」を選択し、「Yes」を選択します

更に選択肢が出てきます。

StartMisson:ミッション開始。
AbandonMisson:ミッション放棄。
EditPartyName:PT名を変更、デフォルトはリーダーの名前。
EditComment:PTコメントを作成。
PartyPassword:部屋の鍵を作成。今回は最初のプレイなので作成しておくと落ち着いて確認できると思います。
AdjustItemDistrib:アイテム分配方式。基本的に弄る必要はありません。
LeaveCounter:カウンターを離れます。ミッションを放棄したわけではないので注意。

StartMisson:ミッション開始。
AbandonMisson:ミッション放棄。
EditPartyName:PT名を変更、デフォルトはリーダーの名前。
EditComment:PTコメントを作成。
PartyPassword:部屋の鍵を作成。今回は最初のプレイなので作成しておくと落ち着いて確認できると思います。
AdjustItemDistrib:アイテム分配方式。基本的に弄る必要はありません。
LeaveCounter:カウンターを離れます。ミッションを放棄したわけではないので注意。
今回は一人で誰にも邪魔されず、なんというか自由で
操作方法を理解するためにパスワードをかけておきましょう。
英語が出来るなら、野良がしたいならかけないのも一つの手です。
適当に4桁の数字を選んで下さい、いつでも確認も出来ていつでも変えられます。

操作方法を理解するためにパスワードをかけておきましょう。
英語が出来るなら、野良がしたいならかけないのも一つの手です。
適当に4桁の数字を選んで下さい、いつでも確認も出来ていつでも変えられます。

StartMissonを押してミッションを開始しましょう。
ミッションが開始されたら後は殲滅するだけです。ゲームパッドの設定なども確かめてみましょう。
一番簡単なミッションなので、ゲームに慣れるまで何回かやってみるといいと思います。
ミッションが開始されたら後は殲滅するだけです。ゲームパッドの設定なども確かめてみましょう。
一番簡単なミッションなので、ゲームに慣れるまで何回かやってみるといいと思います。
戦闘について
- 武器のセットについて
キャラクターは6枠まで武器をパレットにセットできます。
それぞれを瞬時に持ち変えることが可能で、状況に応じて武器を変更していくのが戦闘のコツになります。
セット方法はメニューを開いてから、
Items⇒Weapons⇒セットしたい武器を選択⇒Add to palette です。
使用するときは武器切り替えボタン(PSコンだとXボタン)上下に動かしてXボタンを離すと武器が切り替わります。
それぞれを瞬時に持ち変えることが可能で、状況に応じて武器を変更していくのが戦闘のコツになります。
セット方法はメニューを開いてから、
Items⇒Weapons⇒セットしたい武器を選択⇒Add to palette です。
使用するときは武器切り替えボタン(PSコンだとXボタン)上下に動かしてXボタンを離すと武器が切り替わります。
- 武器のPPについて
例外を除き「PP」という数値が設定されています。キャラクターには設定されていません。
このPPを利用してフォトンアーツという必殺技を放つことができます。
PPはパレットに登録してあれば自然回復し、また回復アイテムを利用して補充もできます。
フォトンチャージャーがあればそこで有料で回復できます。
また近接武器の場合、通常攻撃で回復します。
序盤は強い武器一本よりも、弱くても複数の武器をパレットに装備してある事のが大事です。
このPPを利用してフォトンアーツという必殺技を放つことができます。
PPはパレットに登録してあれば自然回復し、また回復アイテムを利用して補充もできます。
フォトンチャージャーがあればそこで有料で回復できます。
また近接武器の場合、通常攻撃で回復します。
序盤は強い武器一本よりも、弱くても複数の武器をパレットに装備してある事のが大事です。
- フォトンアーツについて
キャラクターは最初からいくつかのフォトンアーツを習得しており、初期装備にもリンク(付与)されています。
習得には各ショップでディスクを購入する必要があります。
また、武器にリンクしないと使えません。
リンクの設定はメニューを開いてから
Items⇒Weapons⇒リンクさせたい武器を選択⇒Link photon art から行えます。
使い続けることでLvが上がり、性能が向上していきます。
習得には各ショップでディスクを購入する必要があります。
また、武器にリンクしないと使えません。
リンクの設定はメニューを開いてから
Items⇒Weapons⇒リンクさせたい武器を選択⇒Link photon art から行えます。
使い続けることでLvが上がり、性能が向上していきます。
- 回復アイテムについて
回復アイテムも武器同様にアイテムパレットにセットして使用することが出来ます。
HPを回復メイト系/スターアトマイザー、状態以上回復のアンチメイト/ソルアトマイザー、
蘇生のムーンアトマイザー、PP回復のフォトンチャージ
使用するときは武器切り替えボタン(PSコンだとXボタン)左右キーで武器/アイテムパレット切り替え、使用するアイテムに上下で選択、離して使用。
HPを回復メイト系/スターアトマイザー、状態以上回復のアンチメイト/ソルアトマイザー、
蘇生のムーンアトマイザー、PP回復のフォトンチャージ
使用するときは武器切り替えボタン(PSコンだとXボタン)左右キーで武器/アイテムパレット切り替え、使用するアイテムに上下で選択、離して使用。
ハンターの戦闘
近接武器は「アタック」と「スキル(フォトンアーツ)」の両方を扱うことが可能です。
従ってアタックとフォトンアーツを組み合わせて戦闘することになります。
また近接武器には「ジャストアタック」という要素があります。
通常の連続攻撃より一呼吸遅れて攻撃ボタンを押すことで、攻撃が必ずクリティカルになります。
多彩な攻撃手段を持ちますが、一方でPSUの敵は凶悪な攻撃・回避手段を持ち、近接戦闘のリスクは意外と高いです。
同格の敵と相対する場合は、位置取りと味方との連携を常に意識しましょう。
また、近接武器には属性が存在し、相手によって有用な属性を揃えなければ真価を発揮しにくいという難点もあります。
従ってアタックとフォトンアーツを組み合わせて戦闘することになります。
また近接武器には「ジャストアタック」という要素があります。
通常の連続攻撃より一呼吸遅れて攻撃ボタンを押すことで、攻撃が必ずクリティカルになります。
多彩な攻撃手段を持ちますが、一方でPSUの敵は凶悪な攻撃・回避手段を持ち、近接戦闘のリスクは意外と高いです。
同格の敵と相対する場合は、位置取りと味方との連携を常に意識しましょう。
また、近接武器には属性が存在し、相手によって有用な属性を揃えなければ真価を発揮しにくいという難点もあります。
レンジャーの戦闘
射撃武器には「バレット」をリンクさせることができます。リンクしない場合、燃費が悪く威力も低く設定されています。
火属性の弾を込めれば、火属性を付与して攻撃でき、敵を燃焼状態にできる……というイメージで考えればわかりやすいと思います。
各射撃武器によって特徴が異なるため、これを組み合わせて戦うのが基本になります。
遠距離から一方的に攻撃できるため一番安全な戦闘ができます。
パーティにおいては、例えば要所で長銃を使い敵の動きを封じ、あるいは状況を見て散弾銃を持って突撃し敵を駆逐するといった、全体を見渡した戦闘が求められるクラスになります。
武器の特性上、飛行する敵にめっぽう強いです。
連射パッドがあると手とパッド両方に優しい。
火属性の弾を込めれば、火属性を付与して攻撃でき、敵を燃焼状態にできる……というイメージで考えればわかりやすいと思います。
各射撃武器によって特徴が異なるため、これを組み合わせて戦うのが基本になります。
遠距離から一方的に攻撃できるため一番安全な戦闘ができます。
パーティにおいては、例えば要所で長銃を使い敵の動きを封じ、あるいは状況を見て散弾銃を持って突撃し敵を駆逐するといった、全体を見渡した戦闘が求められるクラスになります。
武器の特性上、飛行する敵にめっぽう強いです。
連射パッドがあると手とパッド両方に優しい。
フォースの戦闘
法撃武器にはテクニックをリンクさせることができます。
片手武器には最大2つ、両手武器には最大4つリンクさせることが出来るため、複数のテクニックを使い分けることになります。
単体・範囲を使い分けて戦うのはレンジャーに似ていますが、より射程が短く、よりHPが低いため上級者向けとされています。
また、テクニックによる回復・バフ・デバフが多彩なため、パーティの戦闘力を大幅に向上させることができます。
片手武器には最大2つ、両手武器には最大4つリンクさせることが出来るため、複数のテクニックを使い分けることになります。
単体・範囲を使い分けて戦うのはレンジャーに似ていますが、より射程が短く、よりHPが低いため上級者向けとされています。
また、テクニックによる回復・バフ・デバフが多彩なため、パーティの戦闘力を大幅に向上させることができます。
PT時の注意点、仕様など
パーティを組んでミッションを受託する際、
参加者は該当のロビーに移動しておく必要があるので注意。経験者でもプレイ当時実装されてなかったエリアの場所は中々わからないものです。
アイテムドロップについてですが、設定が初期のままならば個別ドロップになっています。
したがって基本的に弄る必要はありません。
本家サーバーの仕様だと「ドロップを全員で分け合ったり、欲しい人が勝手に取る」といった仕様でしたが、Clementineの仕様では目に見えるものは全て取得して構いません。
参加者は該当のロビーに移動しておく必要があるので注意。経験者でもプレイ当時実装されてなかったエリアの場所は中々わからないものです。
アイテムドロップについてですが、設定が初期のままならば個別ドロップになっています。
したがって基本的に弄る必要はありません。
本家サーバーの仕様だと「ドロップを全員で分け合ったり、欲しい人が勝手に取る」といった仕様でしたが、Clementineの仕様では目に見えるものは全て取得して構いません。
序盤の育成について
PSUの育成要素は大きく分けて3つあります。
1つはプレイヤーレベル。レベルが高いほどステータスも高い。
1つはタイプレベル。レベルが高いほどステータス%補正が高い。
1つはフォトンアーツレベル。育成することで大幅に強化されるため、これも育成します。
これら3点をどう強化していくかが育成の基本となります。
1つはプレイヤーレベル。レベルが高いほどステータスも高い。
1つはタイプレベル。レベルが高いほどステータス%補正が高い。
1つはフォトンアーツレベル。育成することで大幅に強化されるため、これも育成します。
これら3点をどう強化していくかが育成の基本となります。
- プレイヤーレベルの上げ方
当たり前ですが、ひたすら敵を倒せば上がります。
パーティを組むと獲得経験値が上がり、また総火力も上がるためより上位の難易度を攻略しやすくなります。パーティを組んで上げるのが効率的でしょう。
現在は難易度Cを回している人が少ないので、discordで協力を仰ぐのも手。
パーティを組むと獲得経験値が上がり、また総火力も上がるためより上位の難易度を攻略しやすくなります。パーティを組んで上げるのが効率的でしょう。
現在は難易度Cを回している人が少ないので、discordで協力を仰ぐのも手。
- タイプレベルの上げ方
ミッションクリアの報酬でミッションポイント(MP)が入手でき上がります。Sランクを狙うことが大切です。
取得経験値が少ないので、両立させたい場合はやはりパーティを組むことをオススメします。
死んでロビーに戻らないこと(スケープドール/PTならムーンアトマイザーで回避できます)
一定まで上がったらタイプを変更して、上級のタイプになりましょう。
取得経験値が少ないので、両立させたい場合はやはりパーティを組むことをオススメします。
死んでロビーに戻らないこと(スケープドール/PTならムーンアトマイザーで回避できます)
一定まで上がったらタイプを変更して、上級のタイプになりましょう。
- フォトンアーツレベルの上げ方
- 金策について
ミッションクリア報酬の報酬、Cランクでも場所によっては十分なメセタを獲得出来るでしょう。
不要なアイテムの売却、初期なら高めの回復薬やバフアイテムすら売る。
マイルームでショップを開設して素材を売る(その開設する金が無い)、になるでしょう。
「Ban、Ray、Zon、Di、Gra、Megi」-Photon の6種類は合成でずっと使うため、新規でも手堅く稼げるかもしれません。
「olpad、coprnia」もかなり高く金額で捌けます
デイリーミッション、ミッションクリア5回報酬で20000メセタ、序盤では大金です、アカウント毎なのでキャラ毎に稼げません。
不要なアイテムの売却、初期なら高めの回復薬やバフアイテムすら売る。
マイルームでショップを開設して素材を売る(その開設する金が無い)、になるでしょう。
「Ban、Ray、Zon、Di、Gra、Megi」-Photon の6種類は合成でずっと使うため、新規でも手堅く稼げるかもしれません。
「olpad、coprnia」もかなり高く金額で捌けます
デイリーミッション、ミッションクリア5回報酬で20000メセタ、序盤では大金です、アカウント毎なのでキャラ毎に稼げません。
- セット装備
武器とシールドラインによってはセット効果が出るものもあります。
必ずしも使う必要はありません、揃える資金を貯めている間にもっと良いものか使えるかもしれません。使うも使わないもあなた次第です。値段は全てNPCショップとした場合、プレイヤーショップならもっと安い時も?
最序盤から使用可能なもの
★1ショットガン 「Shigga Damud」Gコロニー2F/テノラ店売りのみ(350) ★1「Rabol Damud」 テノラ店売りのみ(1000)
店売り限定とはいえ、★1なので非常に安くすぐ揃えることが出来る、セット効果時★5相当になる(★5ショットガンは18500メセタ)
必ずしも使う必要はありません、揃える資金を貯めている間にもっと良いものか使えるかもしれません。使うも使わないもあなた次第です。値段は全てNPCショップとした場合、プレイヤーショップならもっと安い時も?
最序盤から使用可能なもの
★1ショットガン 「Shigga Damud」Gコロニー2F/テノラ店売りのみ(350) ★1「Rabol Damud」 テノラ店売りのみ(1000)
店売り限定とはいえ、★1なので非常に安くすぐ揃えることが出来る、セット効果時★5相当になる(★5ショットガンは18500メセタ)
★2セイバー 「Brand」Gコロニー2F/GRMShop(800)「Brandline」Gコロニー2F/GRMShop(2400)
Brandはドロップを期待するより店売りを買おう(氷属性付き)、一応ミッション「Dark Satellite C」の「Delsaban」が落とす。
Brandlineも素直に店売りを買おう。現物ドロップはしないはず。
片手武器でセット効果が発動すると、反対側の武器の性能も強化される
序盤だと左手武器はハンドガン、マシンガン程度だが高ランク品を買わなくていいのは大きい。
そしてマシンガンに関しては★1が★12あたりまでの強化なため破格に見える(あくまで素のステータス依存武器なので序盤に限る)
全タイプが使用可能でかつ、上記のとおりPAライジングストライクがあるのですぐに扱え、★4セイバー相当になる(8600メセタ)
Brandはドロップを期待するより店売りを買おう(氷属性付き)、一応ミッション「Dark Satellite C」の「Delsaban」が落とす。
Brandlineも素直に店売りを買おう。現物ドロップはしないはず。
片手武器でセット効果が発動すると、反対側の武器の性能も強化される
序盤だと左手武器はハンドガン、マシンガン程度だが高ランク品を買わなくていいのは大きい。
そしてマシンガンに関しては★1が★12あたりまでの強化なため破格に見える(あくまで素のステータス依存武器なので序盤に限る)
全タイプが使用可能でかつ、上記のとおりPAライジングストライクがあるのですぐに扱え、★4セイバー相当になる(8600メセタ)
★3ツインセイバー 「Twin Buster」2F/GRMShop(2000)/「Busterline」(6000)
Twin Busterはミッション「Mad Beasts C」の「Vahra」が落とす。
BusterlineはNPCショップは高すぎる。ドロップが「Plains Overlord C」クリア箱、レベリングついでに入手が期待出来る。
運良くBusterlineを入手できたら採用を考えるぐらい。★5ツインセイバー相当(18500メセタ) ちなみにセット効果無しの★2Twin Brandはよくでる。
Twin Busterはミッション「Mad Beasts C」の「Vahra」が落とす。
BusterlineはNPCショップは高すぎる。ドロップが「Plains Overlord C」クリア箱、レベリングついでに入手が期待出来る。
運良くBusterlineを入手できたら採用を考えるぐらい。★5ツインセイバー相当(18500メセタ) ちなみにセット効果無しの★2Twin Brandはよくでる。
難易度Cを脱出したら
上位タイプを目指そう
PSUCwikiのTypeのページを参考に、必要なタイプを上げていきましょう。
上位タイプは次の9つがあります。
上位タイプは次の9つがあります。
ファイガンナー/Φ/FG (打撃+射撃) ガンテクター/GT (射撃+法撃) ウォーテクター/WT (打撃+法撃) フォルテファイター/fF (打撃特化) フォルテガンナー/fG (射撃特化) フォルテクター/FT (法撃特化) プロトランザー/PT (打撃+射撃+罠) アクロファイター/AF (打撃+高速化) アクロテクター/AT (法撃+補助+高速化)
複数のタイプが必要だけど、両者の性質を持つ「複合タイプ」と、
1つのタイプしか必要ないけれど、そのタイプ特化させた性能を持つ「特化(フォルテ)タイプ」があります。
※マスタータイプは今は置いておきます、初心者向けではないので。
1つのタイプしか必要ないけれど、そのタイプ特化させた性能を持つ「特化(フォルテ)タイプ」があります。
※マスタータイプは今は置いておきます、初心者向けではないので。
プレイヤーショップを使おう
使い方はマイルームのビジフォン(端末)から(パートナーマシナリーの横)「Search for a Shop」→「Search by condition」
当分は「Set price」「Set reality」「Set category」で条件かけて検索かければいい。
武器はグレードが上がるとチャージ代金が増えていく、いっきにAやS武器に更新すると補充するときにビビる。
当分は「Set price」「Set reality」「Set category」で条件かけて検索かければいい。
武器はグレードが上がるとチャージ代金が増えていく、いっきにAやS武器に更新すると補充するときにビビる。
20レベルを超えたら! A~S防具を用意する/SUV、ナノブラストを使えるようにする
- 1.おすすめする理由
PSUCでは防御力と精神力の影響が大きくなっており、序盤から高防御の防具を装備することで劇的に楽になります。
Cランク帯のダメージが場所によっては一桁二桁ダメージになることもあります。ただし属性はよく見ておくこと。
弱点属性で殴られたらやっぱり痛いです。
あとその職業で装備できない防具は買わないように、×がついてるのでよく見ましょう。
Cランク帯のダメージが場所によっては一桁二桁ダメージになることもあります。ただし属性はよく見ておくこと。
弱点属性で殴られたらやっぱり痛いです。
あとその職業で装備できない防具は買わないように、×がついてるのでよく見ましょう。
- 2.SUVウェポンについて
ユニットは防具のランク「C.B.A.S」を超えて装備することが出来ません。
SUVウェポンはBランクからなので、B以上を用意する必要があります。
もちろんランクの高いSUVウェポンのが性能は上です。
「Extra Unit」枠の装備なので、Extraが空いている必要があります。
オススメのSUVウェポンは
キャストならば、GRMショップの防具屋にうっています。ヨウメイとテノラにも一種類あります。
「Sturm Buster」10000メセタ「Air Ride Cluster」24000メセタ
ヒューマン、ニューマンならば、Gコロニー2F防具屋に売っています。
「Sturm Bustec」24000メセタ
狙う必要のない扱いやすい全周広範囲攻撃です。
ほかのSUVは前方攻撃で狙う必要があり、範囲から敵に逃げられると全弾ミスです、その分威力は高め。
威力に関しては攻撃力とSUVの倍率が反映とされるため、フォース系は威力が足りなかったりする。
この場合はそもそも諦める、威力の高い他のを使う。「Rafal Bustec」とか。
SUVウェポンはBランクからなので、B以上を用意する必要があります。
もちろんランクの高いSUVウェポンのが性能は上です。
「Extra Unit」枠の装備なので、Extraが空いている必要があります。
オススメのSUVウェポンは
キャストならば、GRMショップの防具屋にうっています。ヨウメイとテノラにも一種類あります。
「Sturm Buster」10000メセタ「Air Ride Cluster」24000メセタ
ヒューマン、ニューマンならば、Gコロニー2F防具屋に売っています。
「Sturm Bustec」24000メセタ
狙う必要のない扱いやすい全周広範囲攻撃です。
ほかのSUVは前方攻撃で狙う必要があり、範囲から敵に逃げられると全弾ミスです、その分威力は高め。
威力に関しては攻撃力とSUVの倍率が反映とされるため、フォース系は威力が足りなかったりする。
この場合はそもそも諦める、威力の高い他のを使う。「Rafal Bustec」とか。
- ビーストはエステショップでバッチを取り付けるだけです。Gコロニー3F、35000メセタ
メセタがあれば何度も取り付けが可能です。
オススメは黄色
高い命中補正と、正面からの物理攻撃を回避出来るので火力と防御が両立できます。
ただし側面からは普通に食らってしまうので注意。
Extra Unitが空くため、Extraが無い防具を気兼ねなく装備したり、ほかのユニットを装備することも出来る。
攻撃力と各色の倍率で威力が決まります
オススメは黄色
高い命中補正と、正面からの物理攻撃を回避出来るので火力と防御が両立できます。
ただし側面からは普通に食らってしまうので注意。
Extra Unitが空くため、Extraが無い防具を気兼ねなく装備したり、ほかのユニットを装備することも出来る。
攻撃力と各色の倍率で威力が決まります
- 3.レジストユニットについて
「凍結/freeze」「麻痺/stun」「睡眠/sleep」は
食らった後に誰かが回復してくれなければそのまま死ぬ可能性も高い凶悪な状態異常です。
ですが「○○/レジスト」というユニットを装備しておけば100%防げます。
(他に持久力を上げて防ぐという方法もあります)
これらのユニットは全て難易度Cでもドロップしますし、確定確保の手段もあります。
将来を見据えてこれらのユニットを探しに行くのもいいですし、
安価で流通していれば買ってしまうのも手です。
食らった後に誰かが回復してくれなければそのまま死ぬ可能性も高い凶悪な状態異常です。
ですが「○○/レジスト」というユニットを装備しておけば100%防げます。
(他に持久力を上げて防ぐという方法もあります)
これらのユニットは全て難易度Cでもドロップしますし、確定確保の手段もあります。
将来を見据えてこれらのユニットを探しに行くのもいいですし、
安価で流通していれば買ってしまうのも手です。
レジスト系ユニットのランクがAなので、
ランクA以上のシールドラインでないと付与できないという問題があります。
徐々にAランクラインを意識しておくといいでしょう。
ランクA以上のシールドラインでないと付与できないという問題があります。
徐々にAランクラインを意識しておくといいでしょう。
詳細はUnitsのページにある、Resistという名前が含まれたユニットを参照して下さい。
- 3.クイックユニットについて
テクニックの詠唱速度を早める「○○/クイック」というユニットが存在します。
現在はBランクの「メイ/クイック」、およびAランクの「ハル/クイック」が実装済です。
テクニックユーザーにとっては生命線といえるユニットなのでいずれも高額で取引されています。
そして安価気味の「ハル/スマート」というものもあります。射程が短くなるデメリットがあります。
現在はBランクの「メイ/クイック」、およびAランクの「ハル/クイック」が実装済です。
テクニックユーザーにとっては生命線といえるユニットなのでいずれも高額で取引されています。
そして安価気味の「ハル/スマート」というものもあります。射程が短くなるデメリットがあります。
装備するためにはHeadスロットが開いている必要がありますので、
テクニックユーザーは頭部スロットが空いた防具を探す傾向があります。
詳細はUnitsのページにある、quickという名前が含まれたユニットを参照して下さい。
テクニックユーザーは頭部スロットが空いた防具を探す傾向があります。
詳細はUnitsのページにある、quickという名前が含まれたユニットを参照して下さい。
称号の獲得を目指そう
- 衣装について
高級なPM餌として活用されており、着ない服だからといって安く売ると買い叩かれます。
それなりの値段で売れるので検索をかけてみましょう。
もちろん自分で着るのもアリです。
それなりの値段で売れるので検索をかけてみましょう。
もちろん自分で着るのもアリです。
- ユニットについて
2021/01/08アップデートで称号報酬が多数追加され、確定入手できるユニットも増えました。
こちらのページを参考に、ボスの撃破数を稼ぐのも友好な手段です。
また全ユーザーが確定入手できるようになったため、マイショップで非常に安く取引されるようになった点にも着目しましょう。
こちらのページを参考に、ボスの撃破数を稼ぐのも友好な手段です。
また全ユーザーが確定入手できるようになったため、マイショップで非常に安く取引されるようになった点にも着目しましょう。
支天閣(Shitenkaku)を目指そう
Ohtoku CityからSacred Stream(流水の神殿)→White Beast(白き聖獣)とクリアしていけば到達できます。
支天閣にいる巫女に話しかけることによっておみくじを引くことが出来ます。
おみくじで出た運勢によって、星霊運を当日のみ変えることが可能です。
運勢のローテーションが固定なので、小運や中運の際には積極的に利用してみましょう。
支天閣にいる巫女に話しかけることによっておみくじを引くことが出来ます。
おみくじで出た運勢によって、星霊運を当日のみ変えることが可能です。
運勢のローテーションが固定なので、小運や中運の際には積極的に利用してみましょう。
カジノ(Casino Voloyal)を目指そう
非常に遠いですが、カジノに入れないとコインが入手できません。
毎日1回銀1枚しかもらえないので早期に目指しておきたいところ。
手っ取り早いのは既に飛べるプレイヤーを探してタクシーしてもらうことです。
毎日1回銀1枚しかもらえないので早期に目指しておきたいところ。
手っ取り早いのは既に飛べるプレイヤーを探してタクシーしてもらうことです。
ちなみに複数キャラ所持している場合、全キャラクターで入手できます。
チャットコマンドというもの
本家wiki該当ページ
ショートカットに任意のコマンドを入れることで、防具を一瞬で変更できます。
具体的には
/sl(半角スペース)○
○の中身はそれぞれ
炎f、氷i、雷t、土e、光l、闇d
となっています。
例えば炎防具に変更したければ「/sl f」と唱えれば一瞬で装備を変更できます。
ショートカットに任意のコマンドを入れることで、防具を一瞬で変更できます。
具体的には
/sl(半角スペース)○
○の中身はそれぞれ
炎f、氷i、雷t、土e、光l、闇d
となっています。
例えば炎防具に変更したければ「/sl f」と唱えれば一瞬で装備を変更できます。
マイショップを開いてみよう
コロニー2Fのルームグッズショップ、中央の販売員から
shop openが15.000メセタで購入できます。
購入した後、マイルームのパートナーマシナリーに話しかけ
redecorateでマイショップを出店することができます。
需要が高い木材やトリュフなどは高額で取引されているので、
初心者でも購入のために支払った代金はすぐ取り戻せます。
shop openが15.000メセタで購入できます。
購入した後、マイルームのパートナーマシナリーに話しかけ
redecorateでマイショップを出店することができます。
需要が高い木材やトリュフなどは高額で取引されているので、
初心者でも購入のために支払った代金はすぐ取り戻せます。
衣装を替えてみよう/エステに行ってみよう
各惑星の服屋では衣装を販売しています。それぞれ品揃えが違います。
気に入ったアバターがあれば着替えてみましょう。
またコロニー3Fのエステには、キャラメイキング時には存在しなかった髪型が追加されています。
こちらも有料ですが、一度見てみると良いでしょう。
気に入ったアバターがあれば着替えてみましょう。
またコロニー3Fのエステには、キャラメイキング時には存在しなかった髪型が追加されています。
こちらも有料ですが、一度見てみると良いでしょう。
PTのススメ
本作では6人PTを組めることから、敵のHPや攻撃手段もそれ相応のものになっています。
積極的にパーティを組んでいきましょう。
殆ど海外の方なので、ショートカットに最低限の挨拶を入れておきましょう。
hey(オッス!)
thx(ありがとう)
congrats(おめでとう)
see you again(また今度会おう)
あるいはスラングを覚えておきましょう。
cg (おめでとう)
gg (よいゲームでした/お疲れ様)
ty (ありがとう)
日本人も少数ですがプレイしているので、5chスレッドや当wiki内の募集を駆使し、探してみるのも手かもしれません。
積極的にパーティを組んでいきましょう。
殆ど海外の方なので、ショートカットに最低限の挨拶を入れておきましょう。
hey(オッス!)
thx(ありがとう)
congrats(おめでとう)
see you again(また今度会おう)
あるいはスラングを覚えておきましょう。
cg (おめでとう)
gg (よいゲームでした/お疲れ様)
ty (ありがとう)
日本人も少数ですがプレイしているので、5chスレッドや当wiki内の募集を駆使し、探してみるのも手かもしれません。