育て方の一例
スターダムでのアピールポイントは、投手ならフィールディング・本格派(軟投派)・〇〇系・スター候補生がオススメ。
野手なら、バットコントロール・怪力or韋駄天・鉄砲肩・高い身体能力がオススメ。
疲労対策は家電買いまくって酸素マシンで事足りる。
通常の練習に関しては好みでもいいが、バランスのいいランニングを繰り返すことをオススメする。
ランニングはLV3まで上がり、経験値は75貰えるようになる。
丸一日ランニングに費やし次の日の夜まで続けて深夜に健康器具(酸素マシン)をすれば経験値525獲得の上にその翌朝の疲労ほぼ0。
球場に行ってからの試合前練習は疲労を残さぬよう1回だけに留めること。
種類は試合で上げときたいものを選べばいいがメンタルを選ぶのが無難だろう。
投手の場合、まず上げておきたいのは守備系の能力。これが低いと内野安打にされやすいため全てD程度にはしておきたい。
あとは先発の場合は先発調整、中継ぎならスタミナ、抑えなら疲労回復を上げよう。
球速は150k程度までであとは好みで、変化球はストレート+2球種を変化量3球威DコントロールDまで上げればとりあえずOK。
最終的に、球速165kや先発調整or疲労回復S、スタミナSは容易だが、変化球が伸ばしづらく、特化した場合でも
変化量5球威BコントロールBの場合はストレート+7球種程度だが、変化量7球威SコントロールSの場合だとストレート+2球種も出来るかどうか怪しい。
野手の場合、まず上げておきたいのはミート。とりあえず左右共にC程度は必要だろう。
あとは育てたい選手像に応じてパワーか走力を伸ばしていけばいいだろう。
最終的には、投手と違って試合での活躍次第で全ての能力をSにすることも可能だが、パワーは180以降に必要な経験点が急激に増える為、オールSになった後はサブポジの守備適正を伸ばすといい。
実績は試合で活躍するしかないので割愛。
ファンの項目は適度にオファーに応えて試合で活躍すればその内ゲージMAX(50万人以上)になるのであまり問題ではない。
スタイリッシュの項目、ルックスは練習で上がるので問題ないが、振る舞いについては上記のように外食を利用するのがいい。
話題の項目はゲージMAXが検索数50万件とファンの数と同じなのだがファンに比べて伸びが悪いが、特別オファーを4つこなせば何とか届くはず。
信頼の項目は練習をこなしてれば問題ない。早寝や二度寝は絶対にしない事。
特に難易度による補正等もないので、難易度は最弱安定。
それぞれのゲージMAXによるトロフィーは上記を参考にしてもらうとして、物欲王は酸素マシンの為でもあるので序盤からせっせと家電量販店に足を運ぶ事。
厳しいと思われるのは年棒1億円越えと賞金総額1000万円越え。これをクリアできるようなら新人王もとれるはずなので、そこは割愛。
まず年棒1億円越えだが先発投手で確認した例を言うと、20勝超えて最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率の投手4冠を取り、スターゲージMAXで1億2000万円だった。
そして賞金1000万円だが、これは試合間隔が空く先発投手や必然的に短いイニング数になるリリーフ陣にはとても厳しい数字。
というのも、現実世界では普通に振舞われているであろう月間MVPや新人賞などの表彰関係はこのゲーム内では「賞金がない」からである。
というわけで監督賞が貰える可能性が低いというのはかなりのネック。
先に挙げた先発投手の例だと、完全試合1回(賞金100万円)、ノーヒットノーラン1回(賞金50万円)、奪三振数300以上、2ケタ奪三振試合数15以上、
この状態でリーグ戦を終え日本シリーズまでの試合の賞金を含めてぎりぎり1000万円越えだが、完全試合の回数が多ければもっと楽になるだろう。
経歴
「高校卒」「大学卒」「社会人」
大学卒を基準とした場合、
高校卒は初期能力が低いが、能力を上げるのに必要な経験点が0.85倍で能力を上げやすく初期状態で特殊能力が付く確率が高い。
社会人は初期能力が高いが、能力を上げるのに必要な経験点が1.1倍で能力を上げにくく初期状態で特殊能力が付く確率が低い。
- アピールポイント設定時にリトライすると能力が変わる。
各種特殊能力獲得条件(暫定)
盗塁△1 |
盗塁数20以上かつ成功率60%以上 |
盗塁△2 |
盗塁数40以上かつ成功率70%以上 |
盗塁△3 |
盗塁数80以上かつ成功率80%以上 |
盗塁▽1 |
盗塁企画数30以上かつ成功率45%以下 |
盗塁▽2 |
盗塁企画数30以上かつ成功率35%以下 |
盗塁▽3 |
盗塁企画数30以上かつ成功率25%以下 |
走塁△1 |
二塁打+三塁打の塁打数が40以上で自身の本塁打を除いた得点が20以上 |
走塁△2 |
二塁打+三塁打の塁打数が80以上で自身の本塁打を除いた得点が40以上 |
走塁△3 |
二塁打+三塁打の塁打数が120以上で自身の本塁打を除いた得点が80以上 |
バント△1 |
犠打数10 |
バント△2 |
犠打数25 |
バント△3 |
犠打数50 |
内野安打△1 |
500打席で併殺打が3以下 |
内野安打▽1 |
併殺打が15以上 |
チャンスメーカー |
出塁率.400以上かつ本塁打を除いた得点が75以上 |
チャンス△1 |
圏打数50以上かつ圏打率.380以上 |
チャンス△2 |
圏打数100以上かつ圏打率.480以上 |
チャンス▽1 |
圏打数50以上かつ圏打率.200以下 |
チャンス▽2 |
圏打数100以上かつ圏打率.150以下 |
初球 |
初球の安打数が35以上 |
三振 |
90三振以上記録する |
初回先頭打者ホームラン男 |
初回先頭打者ホームランを5本打つ |
サヨナラ男 |
サヨナラ打安打・本塁打は無関係)を1本打つ |
満塁男 |
満塁の打数10以上かつ打率.500以上 |
アベレージヒッター |
単打75本以上かつ打率.333以上 |
パワーヒッター |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
アーチスト |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
ラインドライブ |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
固め打ち |
猛打賞を15回記録する |
流し打ち |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
広角打法 |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
守備職人 |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手 |
レーザービーム |
初期設定の「キャッチコピー選択」で入手 |
助走キャッチ |
初期設定の「キャッチコピー選択」で入手 |
ショートバウンド△1 |
捕手で守備機会800以上かつ捕逸が3回以下 |
逆シングル |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
バックハンドトス |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
中継プレイ |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
逃げ球 |
投球回60以上で被本塁打率0.90以下 |
一発 |
被本塁打20本以上 |
尻上がり |
シーズンで完投8回以上かつ防御率3.33以下 |
勝ち運 |
シーズン連続勝利10以上で勝率0.800以上 |
負け運 |
シーズン連続敗戦10以上を達成する |
リリース |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
スピン |
初期設定の「キャッチコピー選択」でのみ入手可 |
牽制 |
牽制で走者を刺す |
四球 |
四球数が80以上(敬遠除く) |
外出-コンビニ-
- 基本的に用はないが、シャドーピッチングLV2のための「てぬぐい」はここで手に入れる。
缶コーヒー |
疲労回復 |
マンガ雑誌 |
疲労回復 |
ファッション雑誌 |
スタイリッシュUP・疲労少し回復 10回読むと「スポーツエステ」使用可 |
地方総合情報誌 |
今いる地域の「お店情報」チェック 疲労少し回復 |
てぬぐい |
シャドーピッチングがLV2になる(要:チームメイトのコメント) |
外出-家電量販店
- トロフィーの条件でもあるので早急に家電は全部手に入れておくべき。
全て購入後、もう一度訪れたら「酸素マシン」がもらえる。
これは疲労が25%も回復するスグレモノ、これにより早寝や二度寝をすることがなくなるはず。
DVDプレイヤー |
寮の部屋で休息「DVD鑑賞」が使えるようになる |
携帯DVDプレイヤー |
いつでも、休息「DVD鑑賞(携帯)」が使えるようになる |
コンポ |
寮の部屋で休息「音楽鑑賞」が使えるようになる |
携帯ゲーム機 |
休息「携帯ゲーム」が使えるようになる |
ノートPC |
ファンコマンド「ブログ更新」が使えるようになる |
空気清浄機 |
寮の部屋での疲労回復力がアップする |
携帯マッサージ機 |
休息「健康器具」のコマンドが使えるようになる |
ヨガマット |
休息「ストレッチ」コマンドがレベル2になり「ヨガ」になる |
快眠まくら |
休息「早寝」休息「二度寝」のコマンドがレベル2になる |
スーパー快眠まくら |
快眠まくらを購入後に登場。休息「早寝」休息「二度寝」のコマンドがレベル3になる |
おもいで-特別オファー
お弁当開発 |
|
野球製品開発 |
|
アパレル製品開発 |
|
家電販店CM |
上記の家電量販店で全品購入が条件 |
コーヒーCM |
オールスター前までにコンビニで缶コーヒー30本購入が条件 |
能力アップに必要な経験点
これらは全て大学卒を選んで始めた時のもの。
上げたい能力の種類↓上昇後の能力値→ |
G6 |
G7 |
G8 |
F9 |
F10 |
E11 |
E12 |
D13 |
D14 |
C15 |
C16 |
B17 |
B18 |
A19 |
S20 |
左右ミート |
55 |
61 |
67 |
156 |
187 |
312 |
374 |
520 |
624 |
910 |
1092 |
1430 |
1716 |
2002 |
2600 |
走力・肩力 |
49 |
54 |
59 |
138 |
165 |
276 |
331 |
460 |
552 |
805 |
966 |
1265 |
1508 |
1771 |
2300 |
先発調整・疲労回復 |
43 |
47 |
51 |
120 |
144 |
240 |
288 |
400 |
480 |
700 |
840 |
1100 |
1320 |
1540 |
2000 |
捕球・スローイング・守備適正 |
30 |
33 |
36 |
84 |
100 |
168 |
201 |
280 |
336 |
490 |
558 |
770 |
924 |
1078 |
1400 |
上昇後の球速 |
126 |
127 |
128 |
129 |
130 |
131 |
132 |
133 |
134 |
135 |
136 |
137 |
138 |
139 |
140 |
141 |
142 |
143 |
144 |
145 |
必要経験点 |
137 |
149 |
161 |
173 |
185 |
197 |
209 |
221 |
233 |
245 |
257 |
269 |
281 |
293 |
305 |
317 |
329 |
341 |
353 |
365 |
上昇後の球速 |
146 |
147 |
148 |
149 |
150 |
151 |
152 |
153 |
154 |
155 |
156 |
157 |
158 |
159 |
160 |
161 |
162 |
163 |
164 |
165 |
必要経験点 |
377 |
389 |
401 |
413 |
525 |
637 |
749 |
861 |
973 |
1085 |
1197 |
1309 |
1421 |
1533 |
1645 |
1757 |
1869 |
1981 |
2093 |
2205 |
最終更新:2009年10月31日 12:57