ty制作の行き場のないMIDIを置いておく場所です。
PC閲覧者は下のほうへスクロールし、「添付ファイル一覧」から再生したいファイルをクリックして下さい。
ダウンロードは構いませんが、再配布は自己責任でよろしく。
制作者の想定している音源は「YAMAHA AC-XG WDM XG Synth」です。
それ以外の音源の場合、想定しないアレンジがなされる場合があります。
指定した音源で試聴すると原曲に近くなります。
「Dolls」
tyが作曲したMIDI。RPG用の曲。
特にこれといった特徴のない曲なのです。
主旋律はコードから連想して作ったのでかなり適当。
歌詞は募集してなくもない。
「K」(BUMP OF CHICKEN)
まだMIDIをさわり始めたくらいの頃に制作したもの。
音楽会用に楽譜を買ったのだが、曲の変更により楽譜の存在意義がなくなったため制作。
最初に完成したときより何十回という修正が加えられて現在に至る。結構手間がかかってる。
ここに上げたバージョンは実は一つのパートを消去したものであり、そのパートはニコニコ動画に上がっている「MIDIアニメ」で見ることができる。
「Sticker of Puyopuyo」(ぷよぷよ)
初代ぷよぷよ、ぞう大魔王~ルルー戦で流れる曲。SEGAアレンジ版は「Request from Puyopuyo」。
SFCの音を再現するのを諦めてJ-POP調に音色を大幅アレンジした曲。
結構前に作っていたものの、音量調節を怠っていたため掲載が遅れた。1ループで終わっていたのも理由の一つ。
今回掲載にあたって放っておいた音量を調節し直し、4ループにしてみた。
「クラウンカジノ」(スーパーマリオRPG)
正式曲名は『ちょっとドキドキ』らしい。呼びやすいからファイル名はこれ。
RPGと銘打ってるにも関わらず参考にしたのはNewスーパーマリオブラザーズ(DS)のミニゲーム。
この曲はマリオシリーズでも結構多く出てるとか出てないとか。初出はマリオ3だし。
「プレリュード零式」(ファイナルファンタジーシリーズ)
ファイナルファンタジーでおなじみの曲。
ストリングスのパートはFF4のメロディーを基準に多少アレンジ。
象徴とも言えるアルペジオは16分ディレイを無駄に3回もかけてみた。
ちなみにタイトルの「零式」はこれの前にディレイが1つだけの「プレリュード改」、
ストリングス修正前の「プレリュード」があり、FF7のバハムートにあやかって「零式」と付けた。要は「3」。
「下水道」(ロマンシング サ・ガ)
通称「世界一カッコイイ下水道」。元々はフィールドマップ用のBGMだったらしい。
ちなみにこのゲームはバグが異常に多いことで有名。
後ろのピコピコが…すんごい多くて疲れた…
ちなみに主旋律は原曲ではサックスだがMIDIではトランペット。
「決戦」(ファイナルファンタジーVI)
FF6の中ボス戦で流れる曲。いくら何でも中ボスにしては格好良すぎるだろう。
オルガンの音が一台だと聞こえづらいので二台用意して同時発音することで音量調節。
ちなみにこの手法は他の曲でも結構やってたりする。
最終更新:2012年09月09日 22:49