転送先:ヤマモトオープン
ヤマモトオープンとは、ネプリーグミリオネアのライフライン。
概要
第1回
ことの発端は2018年5月6日に投稿された、第1回目のネプリーグミリオネア。河村拓哉の代打として山本祥彰が動画に出演した。
当時山本はまだ動画への出演が多くなく、フレッシュな新勢力として活躍が期待されていた。
当時山本はまだ動画への出演が多くなく、フレッシュな新勢力として活躍が期待されていた。
ライフライン「チェンジ」使用後の3問目の問題
都市から周辺地域へ無計画に市街地が広がること
□□□□□現象
で、5文字目を答える須貝駿貴のみ答えがわからない[注釈1]という状況を打破するべく、正解である「スプロール現象」に限らず「る」で終わる言葉を須貝に伝えるという作戦が川上拓朗から提案された。
あえて正解以外の単語を伝えるという少々トリッキーな作戦だったため、山本が補足を入れようとするも
あえて正解以外の単語を伝えるという少々トリッキーな作戦だったため、山本が補足を入れようとするも
山本「あ、なるほど。5文字で違う何かのジェスチャーをして、最後が「る」だったら」
山本「あ」
まさかのやらかしである。
じわじわと状況を理解したメンバーに笑いが広がっていく。
ふくらP「すごい事件が起きてる」
山本 「すいませんでした…」
第2回
第1回が最後が「る」だったら事件もあり好評だったため、2019年10月7日に第2回の動画が投稿された。
第1回から出演者の配置を変える[注釈2]などの改善があり、ライフラインの内容にも変更があった。
第1回から出演者の配置を変える[注釈2]などの改善があり、ライフラインの内容にも変更があった。
- ライフライン①:チェンジ……問題を変えることができる
- ライフライン②:ツイッター……問題をTwitter(現X)で投稿し、リプライを5件読める
- ライフライン③:ヤマモトオープン……山本がどれか1文字を言う
公式ルールになってしまった。
須貝は「ルール化されちゃったか〜。いやーしれっと今日1問いや〜使おうと思ってたのに……」と発言しており、ルール化されてようがされてなかろうがヤマモトオープンは発動していた可能性がある。
関連動画
第1回。すべての元凶。
第2回。公式ルール化。
リンク
「あなたが選ぶQuizKnockの名場面」トップ5を発表!1位はやっぱり…
QuizKnockの記事。「最後が「る」」は3位に選ばれた。
派生
田村オープン
2020年1月12日の山本のポストで、10文字ネプリーグで同様に答えをうっかり発言してしまった田村正資をイジって「田村オープン!!!!!」と発言した。
ふくらオープン
2025年3月6日の動画『【ゴネまくり】お題を隠して朝それやってみたら議論が超白熱』の最初のお題で起こった事件。
ふくらPがお題の前半のみ読み上げるはずが、うっかり後半も言ってしまった。
出演者として居合わせた山本祥彰に野次られる。
関連項目
脚注
注釈
注釈1. 厳密には、答えは「ドーナツ化現象」だと思っていた。
注釈2. 第1回では後列3人・前列2人のW字だったのが後列2人・前列3人のM字になった。さらに後列の2人がホワイトボードを前に出すことにより、解答が1列に揃い見やすくなっている。
注釈2. 第1回では後列3人・前列2人のW字だったのが後列2人・前列3人のM字になった。さらに後列の2人がホワイトボードを前に出すことにより、解答が1列に揃い見やすくなっている。