atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
QMAIL3 まとめサイト
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
QMAIL3 まとめサイト
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
QMAIL3 まとめサイト
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • QMAIL3 まとめサイト
  • 2ch過去ログ

2ch過去ログ

最終更新:2015年03月12日 18:52

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
トップ > 2ch過去ログ

現在のスレ

高機能フリーメーラー QMAIL3 part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1252927158/

過去ログ

part4:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194405825/
part3: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169176812/ (datファイル / htmlファイル)
Part2: http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1154863783/ (datファイル / htmlファイル)
Part1: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1037582559/ (datファイル / htmlファイル)


2ch QMAIL3スレの テンプレ

  • このサイトが出来るまでの間、新スレのテンプレがまとめ役に。まとめて転載。
  • QMAIL3スレが立っているsoftware板の設定はこちら。書き込み一覧表示で省略されずに表示されるのは16行まで(BBS_LINE_NUMBER=16)、1書き込みでは最大32行まで投稿できる。

  • 概要
  • 特徴
  • 全文検索 HyperEstraier の導入方法
  • OEからの移行方法
  • QMAIL3 をデフォルトのメーラにしたい
  • 直ぐ送信したい、自動巡回・迷惑メールフィルタが機能しない、BCC付けると送信済みメッセージが二重になる
  • 他メーラーからアドレスをインポートしたい
  • その他
  • HTMLのタグを取るテンプレート、フォルダーの並び順を変えたい、署名、挿れたり外したりしたいよ
  • POP3でローカルで削除したメールをサーバーでも削除するのには?

概要

Windows および Windows CE で動作するメーラー。
開発は QMAIL2 から QMAIL3 へ移行。

設定などややこしい部分もあるのでドキュメントは必ず熟読すべし。
質問はそれからのほうがスムーズです…作者メモやMLログも参考にしてください。
QMAIL3は MTA の qmail とは関係ありません。

■QMAIL3公式
http://q3.snak.org/wiki/

■作者メモ
http://snak.tdiary.net/

■バグ報告
http://q3.snak.org/bts/guest.cgi?project=Q3&action=top

■QMAIL3スレまとめサイト@wiki
http://www42.atwiki.jp/qmail/

■前スレ
part2 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1154863783/
part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1037582559/

※[[関連情報]]は>>2-10あたりを参考。 

特徴

■特徴
・POP3, SMTP, IMAP4, NNTP, RSS, Atomのサポート
・各種認証(APOP, SMTP認証)のサポート
・SSL/STARTTLSのサポート
・S/MIMEのサポート
・PGP/GnuPGのサポート(Windows版のみ)
・HTMLメール表示機能(WindowsとWindows Mobile 5.0, Pocket PC 2002, 2003, 2003SE, sigmarion III版のみ)
・マクロを使用した振り分け・色づけ・フィルタ機能
・テンプレートを使用したメッセージの表示・編集機能
・namazu, Hyper Estraierと連動した全文検索機能(Windows版のみ)
・学習型スパムフィルタ(Windows版のみ)
・カスタマイズ可能な画面表示・メニュー・キーアサイン・ツールバー 

■公式ドキュメント
QMAIL3ドキュメント
http://q3.snak.org/doc/

QMAIL2ドキュメント
http://www.snak.org/software/qmail2/doc/manual/ 

全文検索 HyperEstraier の導入方法

■全文検索 HyperEstraier の導入方法
1.HyperEstraier を適当なフォルダに展開、そこに PATH を通す。
2.[オプション]-[検索]-[全文検索]で HyperEstraier を選択。
3.[検索]-[全文検索]-[インデックスの更新]を実行。

コレで HyperEstraier による全文検索が可能に。
検索対象はインデックスに含まれてるメールだけなのでインデックス更新は適度に実行すること。
タスクスケジューラで定期更新とか。

HyperEstraier
http://hyperestraier.sourceforge.net/ 

OEからの移行方法

■OEからの移行方法
1.OEのメールをUNIX mbox 形式に変換。
2.その後文字コードをShift-JISに変更してからインポートすればOK。

変換ソフト
http://www.tietew.net/soft/OE2/ 

QMAIL3 をデフォルトのメーラにしたい

■QMAIL3 をデフォルトのメーラにしたい
素直にインストーラ版を使ってください
Zip 版で自力で設定したいなら Windows[[FAQ]] などのサイトを参考。
その上で「フォルダオプション」の「ファイルタイプ」タブ以下から下記のように設定。

拡張子:利用不可 ファイルタイプ:URL : MailTo プロトコル
アクション:open
アクションを実行するアプリケーション:C:\QMAIL3\q3u.exe -s "%1" 

直ぐ送信したい、自動巡回・迷惑メールフィルタが機能しない、BCC付けると送信済みメッセージが二重になる

■直ぐ送信したい
FileSendNowってアクションがあるんで、toolbars.xml に
<button image="15" action="FileSendNow" text="直ぐ送信"/> とかすればOK

■自動巡回しません
メニューバー → ツール → 自動巡回にポチってる?

■迷惑メールが機能しません
クリーンなメールが100通以上学習されていない場合、
スパムフィルタが機能しないようになっています。   

■ BCC付けると送信済みメッセージが二重になる
送信控えフォルダのプロパティで送信控えフラグのチェックを外し、
ゴミ箱のプロパティで送信控えフラグのチェックを入れると、
送信済みメッセージはゴミ箱に入ります。

他メーラーからアドレスをインポートしたい

■他メーラーからアドレスをインポートしたいんですが?
アドレス帳のデータはxmlなので、自分でスクリプト書いて移行してください。

■そんなスキル持ってませんが?
QMAIL3では送信済みメッセージの宛先・ccをデフォルトでは過去10アドレス
覚えています。qmail.xmlのRecentAddressセクションのmaxで覚えさせる
メール数が変えられるので100なり200なりにすればアドレス帳なくても
覚えているアドレス直打ちしていけば、アドレスの自動補完ができます。
また、Outlook(OL)やOutlook Express(OE)などのアドレス帳を参照する機能も
あるのでオプションで設定しましょう。QMAIL3のアドレス帳はしょぼいので
OL、OEのアドレス帳を使ったほうが、他ソフトでも使えて便利かもしれません。

■OL OEのアドレス帳の参照設定しても、アドレス帳開くと空白ですが?
[[メール作成]]画面を開いてからアドレス帳を開くとアドレスが出てきます。
メイン画面からアドレス帳を開くと、なぜかアドレス参照をしてくれません。
作者は近いうちに、メイン画面からのアドレス帳起動時にも、アドレス参照を
するとメモに書いているので、気長に待ちましょう 

その他

■QMAIL3でHotmailは受信できますか?
HotMailがPOP3に対応したので出来ます。

■マウスクリックで、フラグのon/offしたいんだけど?
マウスでは無理。
以下をtoolbars.xmlのmainframeに追記すればフラグON/OFFボタンができます
<button image="24" action="MessageMacro" text="マーク" param="@If(@Marked(), @Marked(@False()), @Marked(@True()))"/>

■いろいろ設定をいじってんだけどバージョンアップ毎に書き換えるの面倒だよ!
どうもうまい方法はないようで、多くの人は手書きでやってるみたいです。
変更が必要な設定ファイルはインストーラバージョンでバージョンアップすれば
元の設定ファイルがbakファイルとして保存されるから、それ見て修正。 

HTMLのタグを取るテンプレート、フォルダーの並び順を変えたい、署名、挿れたり外したりしたいよ

■HTMLのタグを取るテンプレートってないの?
WIKIにあります。

■フォルダーの並び順を変えたいんですが?
設定をいくらいじってもできません。自動ソートされる仕様です。
フォルダー名の前に数字を書くとか、アンダーバー _ 、半角スペース、!マークにしておくとかするしかありません。

■署名、挿れたり外したりしたいよ。
テンプレート使えばよろず解決。 

POP3でローカルで削除したメールをサーバーでも削除するのには?

■POP3でローカルで削除したメールをサーバーでも削除するのには?、自動で振り分けルールが作成されるマクロがほしい!
http://snak.tdiary.net/20060619.html#p01のアクティブ振り分け機能を使う。
<ruleSet account="hoge" folder="ゴミ箱">
<rule match="@True()" use="manual auto active">
  <apply macro="@Deleted(@True())"></apply>
</rule>
</ruleSet>

■自動で振り分けルールが作成されるマクロがほしい!
マクロでは出来ません。 
すでに公式WEBで要望が上がっており作者の実装待ち。 
気長に待ちましょう。 
http://q3.snak.org/bts/guest.cgi?project=Q3&action=view_report&id=1333 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「2ch過去ログ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
QMAIL3 まとめサイト
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 2ch過去ログ

パソコン版

  • 設定集
  • スクリプト集
  • アイコン集
  • FAQ

モバイル版

  • 設定集2
  • FAQ2

マクロ等

  • メール作成
  • メール管理
  • メール振り分け
  • メール検索

その他

  • 関連リンク
  • 関連情報
  • コメント

Count : -
記事メニュー2

サイト内検索

更新履歴

取得中です。

ツール

  • RSS
  • このページを編集
最近更新されたページ
  • 2761日前

    コメント
  • 3796日前

    2ch過去ログ
  • 5414日前

    メール検索
  • 5565日前

    FAQ
  • 5568日前

    関連リンク
  • 5619日前

    設定集2
  • 5758日前

    メール作成
  • 5966日前

    FAQ2
  • 6219日前

    メール管理
  • 6408日前

    設定集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2761日前

    コメント
  • 3796日前

    2ch過去ログ
  • 5414日前

    メール検索
  • 5565日前

    FAQ
  • 5568日前

    関連リンク
  • 5619日前

    設定集2
  • 5758日前

    メール作成
  • 5966日前

    FAQ2
  • 6219日前

    メール管理
  • 6408日前

    設定集
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.