シングルチャンス

シングルチャンスとは、早押しクイズのルール形式の一つ。誰か1人が答えたら、正誤に関わらずその問題を終了とする方式。
正解者が出るまで続行する「エンドレスチャンス」とは対照的なルールである。

昭和に生まれた視聴者参加型クイズ番組ではこのシングルチャンスが主流であったが、タレントがパネラーとなるクイズ番組が増加して以降は、この方式がテレビで採用されることは稀になった。
一方、オープン大会に代表されるアマチュアクイズ界隈では、未だにこの方式が主流となっている。これには以下の原因が考えられる。
  • 早押しボタンの耐久性や解答者としてのマナーを考慮し、ボタン連打を要するエンドレスチャンスを採用しにくいため
  • エンドレスチャンスにおける2着以降の解答権が連打の結果生まれたもので、早押しクイズの争点である"いかに少ないヒントと素早い反射神経で早く答えを導き出せたか"という要素を薄めてしまうため
    • 早押し機によっては、2着以降の押下を判定し、順番に解答権を回す機能が存在する。しかし、それでも「2着以降は1着押下時点以降の問題文を聞くことができず、2着以降は1着と同じ条件*1でボタンを押すことができない」という問題は健在である。

現行でシングルチャンスを採用しているクイズ番組の例

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月05日 01:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 ="問題文を聴きながら"正解できそうなタイミングで押す