abcmorphous(エービーシーモルファス)は、クイズサークル・
amorphousが主催するクイズ大会。
概要
2021年に開始。問題・ルールの大部分は
abcに準拠している。
ABC同様の社会人向け大会「ABCmorphous」も開催される。
abcの「☆」にあたる指標は「雪の結晶」。
レギュレーション
出場資格は、以下の2つのいずれかを満たした者とされている。
- 開催年の3月1日時点で大学or専門学校連続在学4年以下であること。ただし、一度社会人になった経験を持つ場合、この条件は満たさない。
- 開催年の4月1日時点で22歳以下であること。一度社会人になった経験があっても22歳以下であればこちらの条件を満たす。
企画内容
100問の筆記
クイズ。制限時間は20分(1問あたり12秒)。
問題は、番号が進むにつれて難化する。同点の場合は「1問目からの連続正解数→抽選」で判定。
2R:連答つき5○2×クイズ ((12→5)×4)
ペーパー1位~4位(各組1位)は3○、5位~12位(各組2〜3位)は2○、13位~24位(各組4〜6位)は1○を持った状態からの5○2×。連答は+2○。
3R:コース別「Number 10」 ((5→2)×4)
以下の4コースによる
コース別。行われる順番は、司会による抽選で決定される。
コース選択の優先順位は、「2R勝ち抜け順→その中でのペーパー順」。
形式が決定した後、15秒(2ndまでは30秒)の間に参加するかどうかを決定し、参加する場合はネームプレートを掲げる。
プレートを掲げている者のうち優先順位の高い順に5名が参加。5名に満たない場合は掲げていない者のうち優先順位の低い順に補充。
4つのコースは共通して15分間限定で行われ、勝ち抜け2名が出ていない場合は形式ごとの基準により勝者を決める。
Swedish 10
10問正解で勝ち抜け。
誤答の場合、そのときの正解数に応じて加算される×の数が異なる。
0○の場合は1×、1~2○の場合は2×、3~5○の場合は3×、6~9○の場合は4×が加算される。10×以上で失格。
Freeze10(2nd以降)
10問正解で勝ち抜け。
誤答の場合、n回目でn回休みとなる。
敗者復活 Extra Round(敗者全体→1)
2段階に分けて行う。
2nd以降
まず10問をまとめて読み上げる。
解答発表後、10問連続正解者が8名以下の場合は9問連続正解、8問連続正解と順番に正解者を確認していき、残り人数が8名を下回る最小の連続正解数時点をもって2nd Stepに移行する。
9名以上残っていれば11問目以降を出題する(最大15問目まで)。11問目以降は1問ずつ解答を発表し、残りが8名以下になった時点で2nd stepに移行。2nd stepは4○1×の早押しクイズ。
1stのみ
1st stepは15問の読み上げ筆記クイズを行い、正解者が勝ち残り不正解者は失格となる(復活者が出ない可能性もある)。
残りが6人以下になった時点で2nd stepの早押しクイズ(4○1×)に移行。
準決勝:3セット制タイムレース「Nine-Hundred」 (9→3)
各セット5分限定の
タイムレース。
得点ルールは、1セット目が【+1-1】、2セット目が【+1-2】、3セット目が【+2-2】。
それぞれのセットでトップの1人が勝ち抜け。下位2人が失格となる(ボーダーで同点の場合は1○1×で決着)。
ポイントは全て以降のセットに持ち越しとなる。
決勝:トリプルセブン(3→1)
セット獲得制の早押しクイズ。
各セット7問正解で1セット獲得となり、3セット先取。
誤答はセットごとにnセット目n回でそのセットの解答権を失う(1セット目7○1×、2セット目7○2×・・・7セット目7○7×)。
2名が解答権を失った場合は残る1名がそのセットを獲得する。
また、出場者1名につき2名まで「セコンド」を一緒にステージに上げさせることができる。セコンドは各セット終了ごとに20秒間サポートを行える。
各種データ
第1,2回の結果の詳細(2R,3R,SF)は
公式ブログにも記載されている。
大会名 |
開催日 |
会場 |
参加人数 |
優勝 |
準優勝 |
第3位 |
ペーパー1位 |
abcmorphous the1st |
2021年6月19日 |
葛西区民館 |
106人 |
植木陽平 (早稲田大3年) |
木村秀太 (京都大2年) |
高橋響 (早稲田大2年) |
植田遥大 (東京大3年) |
abcmorphous the2nd |
2021年11月28日 |
東部フレンドホール |
193人 |
大塚竜司 (筑波大4年) |
東問 (東京都立大2年) |
廣部裕斗 (慶應義塾大4年) |
桐原伶於 (早稲田大4年) |
abcmorphous the3rd |
2022年7月2日 |
小岩アーバンプラザ |
247人 |
植田遥大 (東京大4年) |
植木陽平 (早稲田大4年) |
高橋響 (早稲田大3年) |
倉門怜央 (東京都立大4年) |
abcmorphous the4th |
2022年10月23日 |
戸塚公会堂 |
300人 |
東問 (東京都立大3年) |
倉門怜央 (東京都立大4年) |
新垣与主呼 (大阪大3年) |
植木陽平 (早稲田大4年) |
abcmorphous the5th |
2023年7月15日 |
小岩アーバンプラザ |
290人 |
小林羽花 (早稲田大4年) |
濵口和歩 (慶應義塾大4年) |
木村秀太 (京都大4年) |
上野李王 (東京大4年) |
ABCmorphous
大会名 |
開催日 |
会場 |
参加人数 |
優勝 |
準優勝 |
第3位 |
ペーパー1位 |
ABCmorphous the1st |
2023年7月22日 |
葛西区民館 |
161人 |
鈴木淳之介 |
川田耕太郎 |
加瀬主税 |
山上大喜 |
関連項目
外部リンク
最終更新:2025年03月27日 01:12