atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Racine攻略
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Racine攻略
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Racine攻略
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Racine攻略
  • 序盤攻略のコツ

序盤攻略のコツ

最終更新:2023年11月12日 14:40

racine

- view
管理者のみ編集可

おすすめスキル(以下、優先順)

優先度 名前 説明
1. 敵の攻撃タイミングが分かるスキル これを取得すると攻撃するタイミングがゲージによって表現されるようになる
(昔のRPGゲームによくあるATBのイメージ)
2. 手札がいっぱいの場合に気力の溜まる速度が少し上がるスキル 安定して戦闘に勝てるようになる
3. 戦闘終了時、憤怒ゲージが徐々になくなるかわりに残りカードが使えるスキル ステータスupをより効率的に
4. 山札から次に引けるカードが分かるスキル 道中のステータスupが安定する
5. その他回復系のスキル 気力はなるべくステータスupに使いたい

おすすめカード

優先度 名前 説明
1. 落下 5コストでスピード+3。他のカードのコストが上がるが、下記の戦法ではデメリットなし。
ダメージと落下カードが道中で揃えばボスは溶ける
ただ速くなるだけでなく、
連続攻撃も発生するので割合あたりのダメージ効率が高い
2. 気晴らし 手札5枚でコスト0となり回避+1。回避100%を維持可能。 ただし同時にダメージ or スピードの火力は積んだ方が良い
3. ごちそう 10コストでパワー3 ボス戦用
4. 倍増 8コストで二重2 ボス戦用
5. サイクル 低コストで手札を増やせる 戦略次第

おすすめお守り

優先度 名前 説明
1. 選択のお守り カードマスの選択肢が5つになる。一番避けたいのは欲しいカードが手に入らないことなので優先したい
2. 会心のお守り クリティカル率100%にする必要あり

水エリア安定攻略手順

敵のレベルをできるだけ低いままにして、エリアボスに挑戦しましょう。戦い方はデッキを8枚にすることで、4枚のカードを戦略的に連続して使用する方法にします。これにより、ステータスが安定して上昇し、特に火力を優先的に強化します。

ボス戦では、ステータスアップを行わずに、低コストで安定して一時的なシールドを維持し、常に回復を意識して戦います。

詳細は下記の通りです。

デッキ構築

初期 ダメージx1、クリティカル率x1 or スピードx1
中盤 8枚のみで構築し、常に3つのステータスupを回します。詳細は下記
ボス 回復x1、コスト5x3(できれば回復系、パワー効果、二重効果)

進み方

修羅(中ボス)経由で大精霊(エリアボス)に進むルートを進みます。マスが呪われた(ヒビが入った)場合、可能であればすぐにそのマスに行って敵のレベルを下げましょう。

カードマスを進む方法についてのポイント

できるだけ寄り道せず、カードマスに3回止まれる経路を選択してください。最初の2回のカードマスでは、まだ持っていないステータス向上系のカードを選択することを優先し、なければボス戦用のカードを選択してください。この時に選択するカードのコストは最大20を目安にし、なるべく低いものを選ぶようにしましょう。ただし、コストが高くても上昇率が良いカードは選択しても良いです(例えば、基本は10コスト2上がるところを、40コスト10上がるのであればこっちを選択するのも手です)。3回目のカードマスはボス戦用のカードを選択することを優先しましょう。

戦闘

戦闘で使用する4枚のカードを選びましょう(ステータスアップ系が3枚と回復が優先です)。

戦闘が始まったら、まず手札を5枚にしましょう。そのうち1枚は使いたいカードで、残りの4枚は使わないカードとします。使いたいカードだけを交換し続けましょう。

例えば、手札にABCDEがあり、残りのFGHが交換の対象であるとします。AFGHを使用したい場合、Aのカードを交換すれば、再度引ける可能性のあるカードはAFGHとなります。このAFGHには回復カードとステータスアップ系が含まれています。
(厳密には、山札から次に引けるカードは引く前から決まっていて、手札を交換しても変わりません。Hが次に引けるカードの場合、Aを交換したら再度引ける可能性のあるカードはAFGとなります。山札から次に引けるカードが分かるスキルがあれば、より安定してカードを回すことができます。)

ステータスup優先度

一番重要なのは火力です。このステータスが上昇するカードをスタート時点で少なくとも2種類は手に入れておき、道中で残りの1つを手に入れておきましょう。さっさと防御系を最低限上げてすぐに火力を上げ続けましょう。
1. 回避 気晴らしカードがあるなら常に最優先で使う(なければ1%ぐらいあればよい)
2. シールド 10まで(パリィの被ダメが下がるので安定する。なければシールド上昇は諦めてよい)
3. アーマ 20まで(手札を5枚にするまでの間のダメージ肩代わり)
4. クリティカル率 100まで(常にクリティカルにする)
5. ダメージ、スピード 優先度1~4までが終わったらあとは常に上げる

ボス戦

ボス戦で使う4枚のカードを選んでおきましょう。低コストと回復のみで構成するようにし、パワー効果、二重効果のあるカードだとなお良いです。戦い方は道中と同じです。

火エリア安定攻略手順

基本的な進行は水エリアと同じですが、道中でも低コストのカードをデッキに含めておくと良いです。特に、よく出てくる爆弾を持った敵は、戦闘が始まるとすぐに攻撃してくるため、この低コストのカードを使ってパリィすると良いでしょう。水エリアの「水」カードを光るカードマスで入手できれば、わずかですが安定度が向上する感じがします。

恐怖エリア安定攻略手順

水エリアと同じ

毒エリア安定攻略

ここのボスの戦闘は、戦法をこれまでと変えて手札1枚でガンガン回しましょう。ボスまで最短距離で向かえばほぼワンパターンの攻撃になります。
戦闘開始後、敵は以下の攻撃をA、Bの順で繰り返します。Bは2種類あるので慎重に見切りましょう。
カテゴリ 攻撃 対処
A 毒攻撃 手札が状態異常になったら、即捨てて引き直す
B 3回波状攻撃 もう1種類の攻撃と区別するためにちょっと遅めに反応すると良い。
こっちの攻撃の威力は低い。波状攻撃の1回目2回目の直前にカードを使用して一時シールドを貼る
B 上からちゅどーん 頑張って見切る。攻撃モーション開始から攻撃があたるまで時間があるので、落ち着けば見切れる。

道中の進み方

ボスへの最短距離を目指します。道中のマスが呪われていても、戦闘終了時に25ダメージ受けるだけなので構わず進みます。カードマスは最大でも2回までにします。このカードマスでは、デッキのすべてのカードのコストが10以下になるようにカードを3枚購入します(できればコスト5が好ましい)。パワー効果、二重効果のカードは入れても良いです。詳細は言いませんが、ボス戦デッキには、ダメージ、スピード、クリティカル率のステータスup系カードを入れたままで良いです。

デッキ構築

開始 ダメージ、スピードを引くまで寺院リセマラ
中盤 2回カードマスに止まるのであれば、1回目にクリティカル率を引くのは有り
ボス 回復x3必須。ダメージ、スピード、クリティカル率、パワー効果、二重効果、10コスト未満のいずれか
ここクリアするだけであれば一番簡単。ここをクリアするだけであれば...(意味深

ラストダンジョン安定攻略

毒エリアと同じく手札1枚戦略とします。デッキは低コストで構成しましょう。
道中でダメージとスピードを上げておきましょう。クリティカル率もあげられればなお良いしょう。
「序盤攻略のコツ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


Racine攻略
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • システム
  • 序盤攻略のコツ

コミュニティ

  • 雑談・質問

データベース

  • カード一覧
  • スキル一覧
  • お守り一覧
  • チャレンジ
  • 実績
  • クリア後


関連サイト

公式サイト(Steam)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 548日前

    右メニュー
  • 548日前

    メニュー
  • 636日前

    システム
  • 636日前

    序盤攻略のコツ
  • 636日前

    クリア後
  • 636日前

    実績
  • 636日前

    チャレンジ
  • 636日前

    お守り一覧
  • 636日前

    カード一覧
  • 638日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. よくある質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 548日前

    右メニュー
  • 548日前

    メニュー
  • 636日前

    システム
  • 636日前

    序盤攻略のコツ
  • 636日前

    クリア後
  • 636日前

    実績
  • 636日前

    チャレンジ
  • 636日前

    お守り一覧
  • 636日前

    カード一覧
  • 638日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 市長補佐 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.