青脱とは、らっだぁの青鬼ごっこ系企画である。
概要
ver5.0の館で参加者たちが青鬼軍団(青鬼の姿をしたモンスター)を協力して倒しつつ脱出するというゲームである。参加者たちが特殊アイテムなどを駆使して先に進んでいくのが特徴で、かなり根強い人気を誇っている。
館内のモンスターも強化されていて、ダイヤ剣二刀流のスケルトンや帯電クリーパー、ボス鬼も弾幕や竜巻をばら撒いたりするなど、なかなか手強い。
リスナー・運営共に認める高難易度企画であり、らっだぁ本人も「クリアさせる気はないけど、そういう厳しい条件の中でクリアした人を盛大に祝福する企画」と評価している。
旧版と新板がある。
館内のモンスターも強化されていて、ダイヤ剣二刀流のスケルトンや帯電クリーパー、ボス鬼も弾幕や竜巻をばら撒いたりするなど、なかなか手強い。
リスナー・運営共に認める高難易度企画であり、らっだぁ本人も「クリアさせる気はないけど、そういう厳しい条件の中でクリアした人を盛大に祝福する企画」と評価している。
旧版と新板がある。
旧青脱の流れ
まず、参加者にはらっだぁの引く青鬼おみくじによって効果を与えられる。効果は防御力が上昇するものや攻略に役立つアイテムがもらえる、らっだぁの移動速度が下がるなど様々である。
館内のチェストや敵を倒したりすると、無敵や体力回復、状態異常治癒などの効果を得られるアイテムを手に入れられる。エンダーチェストを使うことで他の人にも共有できる。
館内の随所にスポナーが設置されているので、まず松明で湧き潰しをしなければならない。
その後、スコップを館内で探し、1階奥の不自然な壁の場所で掘る必要がある。
掘った道の奥に行くと地下に行くことができる。地下では感圧板を探し、別館への道を開く。本館地下ではたまに停電が発生し、松明が消える。
別館にも感圧板で開けることができる場所があり、裏庭への道を開く。ここからが本番だ。
裏庭には大量の敵がいる。ここを攻略して、小屋に入り、その奥のモンスター密集地帯を超えればクリアとなる。
残機がはじめに設定され、残機がなくなるまでは復活できる。ただし、残機がなくなると死んだら即BAN(他の人がアイテムを使うことでBANを解除することができる)。
館内のチェストや敵を倒したりすると、無敵や体力回復、状態異常治癒などの効果を得られるアイテムを手に入れられる。エンダーチェストを使うことで他の人にも共有できる。
館内の随所にスポナーが設置されているので、まず松明で湧き潰しをしなければならない。
その後、スコップを館内で探し、1階奥の不自然な壁の場所で掘る必要がある。
掘った道の奥に行くと地下に行くことができる。地下では感圧板を探し、別館への道を開く。本館地下ではたまに停電が発生し、松明が消える。
別館にも感圧板で開けることができる場所があり、裏庭への道を開く。ここからが本番だ。
裏庭には大量の敵がいる。ここを攻略して、小屋に入り、その奥のモンスター密集地帯を超えればクリアとなる。
残機がはじめに設定され、残機がなくなるまでは復活できる。ただし、残機がなくなると死んだら即BAN(他の人がアイテムを使うことでBANを解除することができる)。
新青脱の流れ
旧青脱と違う点は、主に「経験値や金の実装」「ボス鬼が実装されたこと」と「残機がなくなり、一度死んだら復活できないこと」の3つである。
まず、敵を倒すと経験値を手に入れることができる。また、金塊も落とす。経験値はエンダーチェストで装備や魔法と、金塊は消耗品と交換できる。
最初に本館のどこかにあるシャベルを見つけて壁を破壊するところまでは一緒だが、そのときに青鬼騎士というボス鬼が登場する。青鬼騎士は攻撃力、体力ともに高い。
青鬼騎士を倒して先に向かうと、今度は地下のどこかにあるコアを6つ見つけて破壊しなければならない。
コアを破壊して別館に進むと、青鬼エレメント赤・緑・黒が出現する。このエレメントたちは近くの松明を破壊する上、赤は弱体化+燃焼の攻撃、緑は近づくだけで毒15秒、黒は近づくだけでウィザー+盲目15秒と強力である。
その後、館内にある3つのピース(彩釉テラコッタ)を集めると、隠し通路が開く。
裏庭に出ると、青鬼将軍がスポーンする。光の矢や炎の矢、クリーパーを巻くブラストなどを使う手強い相手である。ファントムが6体出現し将軍の体力を回復させ続けるので、先にこちらを倒す必要がある。
そして小屋の奥に行くとボス戦が始まる。ボス戦は攻撃を避けつつ激流トライデント持ちのスケルトンを倒し、ドロップした激流トライデントを使って脱出する、
まず、敵を倒すと経験値を手に入れることができる。また、金塊も落とす。経験値はエンダーチェストで装備や魔法と、金塊は消耗品と交換できる。
最初に本館のどこかにあるシャベルを見つけて壁を破壊するところまでは一緒だが、そのときに青鬼騎士というボス鬼が登場する。青鬼騎士は攻撃力、体力ともに高い。
青鬼騎士を倒して先に向かうと、今度は地下のどこかにあるコアを6つ見つけて破壊しなければならない。
コアを破壊して別館に進むと、青鬼エレメント赤・緑・黒が出現する。このエレメントたちは近くの松明を破壊する上、赤は弱体化+燃焼の攻撃、緑は近づくだけで毒15秒、黒は近づくだけでウィザー+盲目15秒と強力である。
その後、館内にある3つのピース(彩釉テラコッタ)を集めると、隠し通路が開く。
裏庭に出ると、青鬼将軍がスポーンする。光の矢や炎の矢、クリーパーを巻くブラストなどを使う手強い相手である。ファントムが6体出現し将軍の体力を回復させ続けるので、先にこちらを倒す必要がある。
そして小屋の奥に行くとボス戦が始まる。ボス戦は攻撃を避けつつ激流トライデント持ちのスケルトンを倒し、ドロップした激流トライデントを使って脱出する、