2チームに分かれての、チーム対抗早押しクイズ。
出題される問題は全て先月に起こった・発表された出来事!
記憶だけが頼りです。
ルール
1.解答者名とチーム分けについて
①解答者名:生放送にて割り当てられた座席番号の数字が解答者名となる。
(「co235929-〇〇」or「co235929-〇〇番」の〇〇の部分の数字が座席番号)
②チーム分け:座席番号を2で割って、余りの数により、
0…偶数チーム 1…奇数チーム となる
2.クイズの解答方法について
①解答はまず、「座席番号@答えの頭文字」小文字を除いて2文字以上の入力は無効とします。
(例:「0@ま」「2@まっ」)
②頭文字正解者の座席番号を指定しますので、改めて「座席番号@答え」で解答して下さい。
(例:「0@マクドナルド」「2@マッセ」)
③実在する、実在したとされる人物の解答判定は一般的なクイズ大会のルールに順次し、
日本中国韓国台湾人名はフルネーム、それ以外の外国人名はファミリーネームとし
フルネームはファミリーネーム・ファーストネームのことで存在する場合もミドルネームなどは不要です。
また、スポーツ選手の日本語登録名・力士の四股名・芸名・本名なども有効とします。
四股名は一般的なクイズでも下は聞かれないため、上の名前だけで正解とする。(曙太郎は曙で正解となる)
④アニメーションなどに登場する架空のキャラクター名は原則、報道などに使われる一般的な名前とするが本名・別名での解答も有効とする。
3.企画独自のルール
①クイズに正解すると正解者の所属チームの点数が+1pt。
誤答はもう一方のチームに解答権が回ります。
2チームとも誤答ならスルーです。
②全問題が終了後、得点の高いチームが優勝となり、同時にラストチャレンジ権が与えられます。
③「ラストチャレンジ」とはテレビ番組の最後なんかによくある賞金獲得のゲームのようなものです。
チームの皆さんが協力し、最終問題に正解できるよう頑張ってください。
最終更新:2013年02月10日 09:31