旧ラwiki

2014 冬オフ 46252ページ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
すっかりさぼっていたら忘れかけてきた…

2/8
ボーイ来京の日は東京は記録的なひどい雪、というか吹雪
電車は止まら無かったけど体調不良で会社を休みつつ、
バジ家に苦戦してたどり着く様を眺めたり、配信をだらだら眺めたりして過ごす

2/9
流石に2日連続で休む訳にも行かないので、雪道を自転車で恐る恐る進みながら駅に向かうなど
お仕事を頑張ってから途中参加
19時頃に立川にてボーイ、バジくんと合流、数ヶ月振りくらいじゃ何も変わらん
その流れで噂のはしやへ

左から、にんにくの利いた醤油味の中華風パスタ、噂のサラダスパ、牡蠣のミートソーススパ

はしや、スパゲティの値段帯が1000円~とお安くはない感覚ですが、
大盛り無料で量がそこそこあり、確かに美味しい
特にサラダスパはサラダの分も大盛りされるのか見た目のボリュームが凄い
味付けも、サラダにチキンにと上物の味付けは勿論のこと、
スパにマヨネーズが少し絡んでいるけど
マヨヘイターの私でもこれなら食べられるかも…という位絶妙な味付けでした
バジくんもバジらず完食

電車を何度か乗り換えバジ地元へ、みんなが言ってた程田舎ではないじゃない
雪道をわいわいしながら進み、ついに念願のバジ家へ
バジルームは乱雑に物がある状況であったり、
沢山シールのはってある懐かしい感じの家具であったりと、
非常にくつろげるお部屋でした

マッサージチェアでケツを揉まれて一息ついて、とりあえずプレステで大相撲のゲーム
プレステやるなんて何年振りだが、操作方法が全く分からないのに
バジくんにもボーイにもするする勝てる
というか無敗だった気がする

こんな所に自分の才能が見つかった気分だったが
クエストモード(?)をやった途端CPUに即負け、ただの井の中の蛙でしたー

その後は色々やったような気もするけど、
人生初wiiで懇親のじゆにちmiiを作成し、只管ドクターマリオをやって過ごしたのしか覚えてません
延々とやり続けていると頭が働くなってくる時があり、
思考が追いつかず、悪化していく状況を見ながら「あーあアーー…」と発することしかできないなんて状況も楽しかった
バジじーちゃんが起きてくる朝方までやった後、就寝
前日にAが寝た布団という状況が果てしなく気を滅入らせたが
足が伸ばせる状況と睡魔には勝てず、気がついたら寝入っていました

2/10
目が覚めた瞬間、あーすっごい寝た!と9時間くらい経った感覚がなぜかあり、
ボーイとかも起きてないし眠いからとまた寝て起きたのがお昼前くらい
鼻がだだ詰まりだったのはきっとAの所為だ、相変わらず辛辣な奴である

もそもそ起き、脳みそを起動させるためだとドクターマリオをしつつ朝ご飯

バジ朝定

こう、人の過程のご飯や味噌汁を食べるのは楽しみなんですが
バジくん家のご飯は素朴ないい味でした
具沢山のお味噌汁と、かろひさんが絶賛してたお醤油の紫峰(?)も多能出来て満足
バジ家カレーも食べてはみたかったけど、それはいつかのお楽しみに

そういえば46252コンピがあった。バジくん曰く「聴いてません!」とのこと、正直で宜しい

何かしてると肉まんさんがおみやげのセギナー持って登場
このセギナー、肉まんさんの現在の地元で買ったとのことだが、
玉ねぎ感が強く、甘みや食感が美味しかった

そして予定してた温泉へと向かうが、
この辺りからスイッチが入ったのか、バジくんがオーバードライブしだす
そんなこんなで国立の湯楽の里へ


関係ない自販機をバックに写真を撮ってくださいと言い出すバジ

人が多い公衆浴場ってなんか苦手だなと再認識したものの、
やはり露天風呂やサウナの気持よさには抗えず

じっくり堪能し、これからどうするか話し合っていると
バジくんが温泉に入る前から興奮してた備え付けのちょっとしたゲームコーナーに
「ちょっとだけ!ちょっとだけでいいから!おごるから!」と吸い寄せられていきました
バジくんは本当にゲームが大好きなんだなあというのを実感出来て、見てるこっちも楽しかったです
好きだけど上手いって訳ではないところもポイント高い

最寄り駅まで戻りメシどうしましょうか話してるとか、
ろひさんが仕事を片付けこっちに向かっているとのこと
で合流してメシることにし、立川のガストでかろひさんを待つことに
注文を任せ、水などを取ってくるとバジくんがやたらめったら注文していて吹く
もうこの時点でゲインはめいっぱいの好き放題
疲れている時には非常にめんどくさい状況ではあるが、ここから先を見たかったなあとも思いました
しかし翌日は早番だったのだ…

その後かろひさんが到着、即店員を呼びノータイムでオムライスを注文、
それがダメと分かると「じゃあちゃんぽんで」とメニューも見ずにこなす姿に戦慄を覚えつつ
卵を切らせてオムライスが作れないというファミレスにあるまじき理由にもぶっ飛ぶ

ちなみにボーイのレポに書いてあった呪文というのを一部記載すると…
たしかこの日はモバマスのバレンタインアイプロの三日目かそこらで、合流した時間が20時過ぎでこのラウンドが21時までだったんですね 私たちはCoPではあるんですが、PaやCuにも好きなアイドルはいくつもいるものでして、その中でもデリカちゃんはCuの中でも非常にお気に入りでして、そのデリカちゃんのアイプロとなればそりゃ走らずにはいられないじゃないですかとかそういう前提があり、私はかなり好き!ってレベルですがかろひさんはそれ以上だったため、今どうです?的な会話を交わしていたのですね 多分この手の話はかろひさんとなら24時間程度なら延々と話し続けられそうな気がする

ちなみにバジくんはバジってましたが、それをかろひさんが処理してくれてました

そして、後ろ髪ひかれつつ私は帰宅
社会人って悲しいね…バナナ味…

ボーイのレポに書いてあった(reprise)けど、
なま関係の人と一番会ってるの私じゃないか説ですが、私もそんな気がします
HUB的な役割とかそんな感じだと思いますが
かろひさんとはティアとか映画とか、なまどころかネットで知り合った人の中では一番会ってる気がしますね

そんなこんなで私の冬オフは終わりました



以下蛇足


で、この間はじゆにちと会ってきました
まず新宿で待ち合わせ、腹ごしらえにとんかつ三太へ
『ウニのようなトンガリ衣』というのを見てからずっと行ってみたかったところである
私はロースかつ、じゆにちはチキンカツを頼む


こんなのでした、ソースをかけるじゆにち

衣はサクサクしてたけど、少し脂っぽかったかもね
美味しいけども、オススメ!ってレベルまでは行かず
ただ、じゆにちのたんだチキンカツは軽いというかふんわり感がありとても美味しかったです

その後電車を乗り継ぎ、さいたまスーパーアリーナへ
で、何しに来たかというと、観に来たんですよ
THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014 を!!1!!1111!!1!1
ちなみにじゆにちは前日も参加しており、二日連続の参加とのこと


それでは呪文を詠唱します


入場するとおびただしい数の花環があり、すげえなーと感嘆しっぱなし
こういうのがヲタクとしての自分のぬるさを感じる瞬間ですね
企業のしか取らなかったけど、ファン有志が送った花環が50mくらいズラー並んでた、他の入場口でもそうだったんだろうと考えるとすごい数だ

私はそこそこライブとかには行ってはいますが、
サイリウム振る系のライブコンサートは初めてでして、
まあみんな振るんだろうなーでもめんどくさいしちょっと恥ずかしいし、
色々買うとお金もバカにならないしなーと準備しませんでしたが、これがダメだった
想像だと9割くらいの人が振ってるのかなー思ってたら始まってびっくり
なんと99%の人が振っているではありませんか
しかもみんな色とか振りとか掛け声とかめっちゃ覚えてる…こわい…
しかし、じゆにちに事前にもらっとおいたのであーる
ありがとうじゆにち…

それで、特に書く場所もないのでココに適当に書いておこうと思うのですが
サイリウムを振って掛け声かけてって言うのは、
客も参加して一緒にコンサートを作り上げていくんだっていう連帯感が重視されているというか
この、連帯感や一体感というか、観客も参加していく感じって言うのは普通のライブとかにもあるにはあるんですが
ここまで事前に準備して、形として身体で表現してっていうのはやはりこういうコンサートならでは

まあ、普通のライブでも掛け声とかの決まり文句があったり、
モッシュとか周りと一体感作って楽しむ感覚はあるんですけども、
この場では、参加しないで鑑賞するというのは、居心地的には辛いなあという印象
アリーナだからか音は悪い上、周りの「せーの!」とか「ハイハイハイハイ!」といった掛け声も考えたら
音楽を聴くという環境としては劣悪と言ってもいい
しかし、これが輪に入ってやってみると存外楽しく、気恥ずかしさなどはすぐに掻き消え、
自分の中でも楽しみ方がどんどん蓄積されていく
そう言うところで、あー自分アイマス好きなんだなあというのを自覚したりもしました
あとね、サイリウムね、かろひさんが2セットは持って行きましょうって言ってた意味がしみじみ分かりました
あれ、1時間くらいすると光がどんどん鈍くなってくるんですが、
自分のサイリウムから明かりがなくなっていくことの悲しさ&周りの明るい光へのうらやましさね
電池式のやつ、2本くらい買っちゃおうかなって…オススメある人は情報くだち

で、このライブコンサート、途中10分くらい休憩はあるものの
ほぼ5時間ぶっ通しというい過酷なものでした
これがライブのイベントで対バン含めこれだったら絶対頭から尻尾までなんか見ねえなと思うんですが
思った以上にあっという間でした
そこそこ離れてる席でモニターも見やすいわけじゃないけど、
知らない曲でも観てて楽しかったのはそれこそサイリウムのお陰かも知れない
こう、自己暗示とかじゃないけど身体動かしてたりするからか、どんどん楽しくなってくるんですね

で、このイベント、本家アイマス組、モバマス組、グリマス組と3者揃い踏みというのが初めてだったのですが、
自己紹介の様子とかライブでの、グリマスの娘らの「精一杯頑張ります!緊張してます!」
っていう感じがひしひしと感じられて、それとは対照的な本家の余裕ある感じが、
この間の映画での関係性を思い出して、うんうん…いいなあ…とか勝手に感じたりしてました

一方のモバマス組の、力付けてきてますというか脂の乗り具合がすごかった
流れで観てたらアイマス知らなくても分かる、個性が強いというかイロモノ感
本家やグリマスの曲は正統派というか、いい曲だなあというポップスが多いんですが
(伊吹ちゃんの曲とか手が込んでたり、Machicoさん歌上手いのな…)
モバマス組に移った時のおい!お前ら!感ね
あんずのうた~みくにゃん~ウサミンって濃すぎだろ!
めちゃくちゃ盛り上がってたし楽しかったのですね

で、前日に一瞬セットリスト見たときに前半のこの辺にあったんですよ、アタシポンコツアンドロイドが
この曲は去年めちゃくちゃ良く聴いてまして、ポップでキュートでピコピコなポップスで大好きなんですね
加えて、最近のてさぐれ!部活ものにおいて大橋彩香さん、通称へごちんのkawaiinssにくったくたにされてる身としては
島村卯月役で歌っているので、生で非常に観たかったんですね
ただ、始まった曲はPaの方のOrange Sapphireでした…
この曲はこの曲で好きなんだけど、この時点ではあーこっちかー…という寂しさがありました
でもサビでオーレーンジ サーファイア パッション!したけど

そうそう、左横にじゆにちいたんですが、サイリウムを振り歓声を上げまくるハイテンションな姿は初めて観ました
じゆにちがメドレーすっごく良かったと言ってたので楽しみにしてたんですが、
アイマスの名曲を3~5人が入れ替わり立ち代わり次々と歌い繋げてて、期待以上だすげぇーなってたところ
突如メドレーとはちょっと繋がり方の違うイントロが鳴り始め、ん?あれ?っとなったところに今まで出ていなかった方が登場
スクリーンを見たら日高愛/戸松遥と出てまして、もう、ええええーーーーっ!1?11!!?・!??と叫びました
じゆにちも叫びました
アリーナは揺れていました
ここでまさかのDS組が!?とまっちゃんが?!?!??!?!
始まる前に状況的には絶対来ないだろうねーとじゆにちと話してたんですが、それがまさか来るとは…
ここがこの日のハイライトでした

メドレーも終わり、10分休憩に
その際、CMが流れたんですが、そこに商標登録されて噂にはなっていた、
アイマスモバゲーのメンズ版のCMが流れ、アリーナは爆笑の渦に
じゆにちはこの日一番興奮して叫んでました

その後再開し、腕も疲れてきたけど、サイリウムを振っていると、「アタシ ポンコツ アンドロイドー」というイントロが!1!!1!
ここでも大興奮し、おもわずじゆにちと握手を交わし、
モニターでへごへごしてるへごちんかわいいなあ…いい曲だなあ…かわいいなあ…とニタニタしながら歓声を上げ
明かりの弱ったサイリウムを振り続けていました
ここもこの日のハイライトでした

その後バラードコーナーでは聴き入り、劇場版のテーマソングやこのコンサートのテーマソングで完全燃焼し、
長いこのコンサートの終わりを迎えました
本当に本当に楽しかった…

その後はじゆにちと新宿で別れました、はい、もう文字打つの疲れたんだよ

私は、電池式のサイリウムを買おうかなという決意と、
それと、4月にあるモバマスのイベントも行きたいなあって気持ちが湧きました
明後日の夜勤終わりにファミマに貼りつかないとね…



そんな訳で、アイマス日記終わります

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー