【チキチキ (神仙伝/烈風伝)】からの出典
呪符
淑芳自作の呪符。淑芳の呪文と共に様々な効果を発揮する。
相手に貼り付けて使用することで、相手の魔力を利用して発動させることもできる。
その際の威力は相手の力量次第だが、状況次第で格上の相手にも勝てる可能性あり。
しかし発動するまではただの紙切れなので、燃やされたり斬られたりすれば意味がない。
紙と鉛筆があれば容易に作成可能。
青龍偃月刀 ・鶴翼斬魔
【被支給者】美姫
【外見】凝った作りの青龍偃月刀。形だけ見れば巨大な薙刀。
刃は白色。柄は朱色。穂先の根元に刃を噛む金の龍の彫刻がある。
柄に金色の字で「鶴翼斬魔」と書いてある。長さは2メートルを超える。
大粒の真珠と金でできたかんざしの形にして収納できる。
【初出】第092話:Devils Whisper
【原作】神仙伝2,4,5、烈風伝5,7巻 参加キャラは全員使ったことがある。
【外見】凝った作りの青龍偃月刀。形だけ見れば巨大な薙刀。
刃は白色。柄は朱色。穂先の根元に刃を噛む金の龍の彫刻がある。
柄に金色の字で「鶴翼斬魔」と書いてある。長さは2メートルを超える。
大粒の真珠と金でできたかんざしの形にして収納できる。
【初出】第092話:Devils Whisper
【原作】神仙伝2,4,5、烈風伝5,7巻 参加キャラは全員使ったことがある。
天界有数の頑丈さと切れ味を誇る武宝具。
4800斤(約3トン)もの重量を誇るため、神通力がない者には使えない……という設定だったが、主催者の力で軽量化されている模様。
ロワ内ではそれなりに筋力があれば使える設定らしい。
ちなみに、青龍の飾りがあって偃月(半月)のような形の刃だから青龍「偃」月刀と言う。「堰」ではないので注意。
太極指南鏡
【被支給者】趙緑麗?の私物。
【外見】小さなレンズの丸眼鏡
【初出】第422話:神将と神父の閃舞
【原作】烈風伝3~7 緑麗が任務中に装着していた。
緑麗個人の所有物ではなく、天軍から貸与される備品。
【外見】小さなレンズの丸眼鏡
【初出】第422話:神将と神父の閃舞
【原作】烈風伝3~7 緑麗が任務中に装着していた。
緑麗個人の所有物ではなく、天軍から貸与される備品。
太上老君の作った探査分析装置。
周囲の詳細な調査やまやかしの術を見抜くことができるが、ロワ内では前者はかなり制限されている。
圏 ・飛天金睛圏 /銀色の圏(銘は不明)
【被支給者】李麗芳、李淑芳の私物。
【外見】金(銀)色に輝く金属の輪。普段は指輪サイズだが、神通力を込めれば巨大化できる。
【初出】第192話:銀と銀の邂逅……なんつって/第567話:All I need is
【原作】神仙伝1~5,7、烈風伝2 二人とも中指に填めている。
【外見】金(銀)色に輝く金属の輪。普段は指輪サイズだが、神通力を込めれば巨大化できる。
【初出】第192話:銀と銀の邂逅……なんつって/第567話:All I need is
【原作】神仙伝1~5,7、烈風伝2 二人とも中指に填めている。
指輪の形をした武宝具。圏というのは直径30センチくらいの打撃用環状武器のこと。神界の武器と同程度の硬度を誇る。
大きさを自在に変化させられるが、一度固定すると使用者以外には変えられなくなる……はず。
(G-Sp2や贖罪者マグナスの描写を見る限り、使用者判別機能が正常に作動するかどうかは微妙か?)
捕虜に嵌めて簡易拘束具として使ったり、敵の首などに嵌めて絞めたりと使い勝手は良い。
頑丈で重いが神通力があれば使える(という原作設定。私物だがやはり軽量化されている?)
雷霆鞭
【被支給者】李淑芳
【外見】芯の部分がデコボコに波打っている、さほど長くない金属製の棒。
握りのところに紅い房がついている。
【初出】第244話:禁忌の雷
【原作】神仙伝1,7 普段は兜率宮の蔵に納められているが、淑芳が姉妹喧嘩に使ったりもした。
【外見】芯の部分がデコボコに波打っている、さほど長くない金属製の棒。
握りのところに紅い房がついている。
【初出】第244話:禁忌の雷
【原作】神仙伝1,7 普段は兜率宮の蔵に納められているが、淑芳が姉妹喧嘩に使ったりもした。
天界最強の攻撃力を秘めた武宝具。その威力は本気でシャレにならない。
使い手の力量に応じて破壊力は増減する。
