李淑芳
【登場作品】 チキチキ (神仙伝/烈風伝) (嬉野 秋彦 / 角川スニーカー文庫・ファミ通文庫)
【出典時期】 烈風伝2巻~4巻前or4巻後~6巻前
【本名】李 淑芳
【異名】 銀仙華児
【年齢/性別】 不詳(三百歳以上は確実) / ♀
【立場】 天界の重鎮、太上老君の弟子兼侍女。公的権力は持っていない。
【人称】
一人称: わたし
二人称: 貴方、貴女(あなた)
三人称: あの男・女(ひと)、あの方
【身体的な特徴】 烈風伝2巻表紙
黒髪に銀のメッシュ。銀の瞳に黒地に銀の刺繍の入った道服。
外見年齢は十代半ばくらい。銀色の部分を金色に変えれば、姉の麗芳と同じ顔になる。
【精神的な特徴】
知性派で嫌味たらしい。良い男を見ると一ミリ秒で恋に落ちる。
姉の麗芳に精神的に依存しているが、それを認めたくない。
【技術/特殊能力】
身体能力: 頑丈ではあるが無敵には程遠い。格闘戦は大の苦手。手先が器用。寿命は長い。
符術: 天界の神将が感嘆するほどの高レベル。攻撃・防御・操作・変化などバリエーションは豊富。
光遁の術など呪符を用いない術も習得しているが、能力制限でまともに発動できないらしい。
ちなみに、ヨーロッパ世界の魔法もインド系の術である真言 も使えない。
料理: そこらの宮廷料理人が裸足で逃げ出す腕前。
【出典時期】 烈風伝2巻~4巻前or4巻後~6巻前
【本名】
【異名】 銀仙華児
【年齢/性別】 不詳(三百歳以上は確実) / ♀
【立場】 天界の重鎮、太上老君の弟子兼侍女。公的権力は持っていない。
【人称】
一人称: わたし
二人称: 貴方、貴女(あなた)
三人称: あの男・女(ひと)、あの方
【身体的な特徴】 烈風伝2巻表紙
黒髪に銀のメッシュ。銀の瞳に黒地に銀の刺繍の入った道服。
外見年齢は十代半ばくらい。銀色の部分を金色に変えれば、姉の麗芳と同じ顔になる。
【精神的な特徴】
知性派で嫌味たらしい。良い男を見ると一ミリ秒で恋に落ちる。
姉の麗芳に精神的に依存しているが、それを認めたくない。
【技術/特殊能力】
身体能力: 頑丈ではあるが無敵には程遠い。格闘戦は大の苦手。手先が器用。寿命は長い。
符術: 天界の神将が感嘆するほどの高レベル。攻撃・防御・操作・変化などバリエーションは豊富。
光遁の術など呪符を用いない術も習得しているが、能力制限でまともに発動できないらしい。
ちなみに、ヨーロッパ世界の魔法もインド系の術である
料理: そこらの宮廷料理人が裸足で逃げ出す腕前。
恋に狂い、愛に悶えるチキチキ美少女、技の弐号。座右の銘は「愛ある限り戦いましょう」。
それを実践しているがゆえに彼女に安息の日々はないらしい。
博覧強記の秀才タイプ。戦闘時には、後方から前衛を援護していることが多い。
【関連用語】
【呪符】
【呪文】
「臨兵闘者以下略! ○○来々、急々如律令!」と淑芳が唱えることで様々な効果を呪符に
発揮させる。○○の中には、絶火、冰魔、電光、天風などの様々な言葉が入る。
絶火=符が凄まじい勢いの爆炎に変化する。
冰魔=空気中の水分を凍結させ、巨大な氷の槍を作り出し放つ。
電光=電撃を呼び出す。
天風=突風を巻き起こしてあらゆる物を吹き飛ばす。
○○の中にどんな言葉が入るのか不明な符術もそこそこある。
【武宝具】
神珍鉄や神冰鉄などの特殊な素材を使って製造される、神仙の道具。
非使用時に小型化できる物や特殊な攻撃ができる物など、機能は様々。
金属製の武宝具は異様に重たいが、神通力さえあれば簡単に振り回せる。
ロワ内では主催者の細工によって普通の武器くらいに軽量化されている模様。
【登場キャラとの関係】
【袁鳳月?】 鳳月さん
麗芳の恋人志願者。からかって遊ぶ友達。恋愛対象外。何度か一緒に邪仙討伐をしている。
【李麗芳】 麗芳さん
双子の姉。太上老君の弟子兼侍女同士。姉妹ゲンカもするが、なんだかんだ言いつつ仲は良い。
【呉星秀?】 星秀さん
下心を利用してタダ働きさせたりする友達。恋愛対象外。何度か一緒に邪仙討伐をしている。
【趙緑麗?】 緑麗さん
普通の友達。かつて完敗した元・恋敵(趙翠艶)の妹。何度か一緒に邪仙討伐をしている。
←032:李麗芳 ↑【参加者名簿】 027:呉星秀?→
以降ラノベ・ロワイアル本編のネタバレ注意
【追跡】 計18話
| No. | 題名 | No. | 題名 | |
| 192 | 銀と銀の邂逅……なんつって | 546 | 残されたもの | |
| 244 | 禁忌の雷 | 564 | ゲオルグの名にかけて無限性の濃度が違う | |
| 257 | 水の誘い | 567 | All I need is | |
| 188 | ラッキーな受難 | |||
| 363 | 戦渦の恋 | |||
| 372 | 嘲る扉 | |||
| 378 | 世界の敵 | |||
| 399 | 神の叡智 | |||
| 403 | 馬鹿な男 | |||
| 438 | ホワイト・アウト(白い悪夢) | |||
| 450 | 求める相手はすぐそばに | |||
| 456 | 紅の風は何処へ吹く? | |||
| 480 | 試行錯誤(思考索語) | |||
| 501 | 嘘つきは語り手にしておく・b | |||
| 502 | 嘘つきは語り手にしておく・a |
【現在状況】
| + | 開示する。 |
