メタ情報 >

(最終更新: Ver. 3.1.0 β1)

説明

接触系能力と行使先が重なると効力を発揮する能力です。
便宜上、他に干渉の少ない尾行・透視関連の処理も表記しています。

処理手順

以下のような手順で処理されます。

(先に入る処理)


天候による無効化

処理の都合上、一部処理は先送りにされる場合があります。
天候満月
夜投票護衛」「尾行」などが無効化されます。
[結界師]を含む夜投票魔法」の結果生じた護衛・狩り能力や、[産土神]護衛能力は無効化されません。
天候新月
夜投票魔法([結界師]含む)」「吸血」などが無効化されます。
襲撃能力に関しては、後程処理されます。
天候雪明り」「闇夜
能力の無効により、能力の無効により、夜投票」が無効化されます。[狡狼]能力に関しては、後程処理されます。
天候花曇
接触系能力の無効により、夜投票」「護衛([山立]限定)」「離脱」「逃亡
吸血」「暗殺」「人攫い」「尾行」「透視」が無効化されます。
[狡狼]能力、[山立]以外の護衛・狩り能力、襲撃能力に関しては、後程処理されます。
夜投票魔法」の結果生じた護衛・狩り能力以外の接触系能力や、[産土神][結界師]護衛能力は無効化されません。

魔法内容の決定

魔法能力により、天候で無効になっているはずの能力が発生する可能性があります。

足音処理(備考)

[雷神]の処理は先送りにされます。

罠処理

天候雪明り」「闇夜」「花曇」の場合、以前の処理と併せて能力は無効になります。
▼ここから[狡狼]以外の能力者ごとに判定▼
01. 取り消し判定
人狼の襲撃対象に選ばれた時に他者へを仕掛けようとしていた場合、
を仕掛けなかったものとみなされ、処理を終了します。
02. 設定処理
この時点でが設置されます。
03. 追加処理
[罠師][狡狐]の場合は[能力喪失]します。

▲ここまで[狡狼]以外の能力者ごとに判定▲
04. [狡狼]の処理
天候雪明り」「花曇」以外で3日目以降の場合、
それぞれの[狡狼]が自分に即死性のを仕掛けます。

05. 能力同士の衝突
[狡狼]を除いた能力者ごとに判定されます。
他者へを仕掛けた時に自分以外のが仕掛けてあった場合、にかかります。
即死性のにかかった能力者には<罠死フラグ>が成立します。
[凍傷]にかかった能力者には<凍傷フラグ>が成立します。

護衛処理(備考)

天候満月」「新月」「花曇」において、護衛能力が無効化される場合があります。
即死性のにかかった護衛能力者には<罠死フラグ>が成立します。
[凍傷]にかかった護衛能力者には<凍傷フラグ>が成立します。
即死性の襲撃に対する護衛能力を阻止することはできません。

離脱処理(備考)

離脱能力でにかかることはありません。

逃亡処理(備考)

即死性のにかかった逃亡能力者は「罠にかかって」死亡し、逃亡能力は未遂に終わります。
[凍傷]にかかった逃亡能力者には<凍傷フラグ>が成立します。

襲撃処理(備考)

クイズ村もしくは天候新月」「花曇」の場合、襲撃能力の処理はされません。
即死性のにかかった襲撃者は「罠にかかって」死亡し、襲撃は未遂に終わります。
[凍傷]にかかった襲撃者には<凍傷フラグ>が成立します。
襲撃成功、もしくは人狼系[獣人]襲撃耐性(妖狐系)を持つ妖狐系襲撃した場合、<尾行成功フラグ>が成立します。

[デスノート]による暗殺処理(備考)

[デスノート]による暗殺能力は、の影響を受けません。

狩り処理(備考)

即死性の狩り能力を阻止することはできません。

罠能力者と護衛能力者に対する即死性の罠の執行

<罠死フラグ>が成立していた護衛能力者と能力者は、この時点で「罠にかかって」死亡します。

吸血処理(備考)

即死性のにかかった吸血者は「罠にかかって」死亡し、吸血は未遂に終わります。
[凍傷]にかかった吸血者には<凍傷フラグ>が成立します。

暗殺処理(備考)

即死性のにかかった暗殺能力者は「罠にかかって」死亡し、暗殺は未遂に終わります。
[凍傷]にかかった暗殺能力者には<凍傷フラグ>が成立します。

人攫い処理

即死性のにかかった人攫い能力者は「罠にかかって」死亡し、人攫いは未遂に終わります。
[凍傷]にかかった人攫い能力者には<凍傷フラグ>が成立します。

(間に入る処理)


ここまでの[凍傷]の罠の執行

ここまでで<凍傷フラグ>が成立した生存者は、この時点で[凍傷]にかかります。

(間に入る処理)


尾行・透視処理

接触系能力の中で最後に処理される能力です。
天候満月」の場合、[ブン屋]による尾行能力は無効となっています。
天候花曇」の場合、該当する尾行・透視能力は無効となっています。
[ブン屋][猩々][雷神]の順に、それぞれ判定されます。
01.
  • 能力行使先に即死性のが仕掛けられていた時、
[ブン屋][猩々]の場合は「罠にかかって」死亡し、能力は未遂に終わります。
[雷神]の場合は<罠死フラグ>が成立し、能力は未遂に終わります。
  • 能力行使先に[凍傷]が仕掛けられていた場合は[凍傷]にかかりますが、処理は継続されます。
  • [雷神]の場合、夜投票先全てに対して判定されます。
02. [ブン屋]の場合
03. [猩々]の場合
  • 透視先の夜投票先を把握します。複数ある場合は全て把握します。夜投票しなかった場合は何も表示されません。
04. [雷神]の場合
夜投票先の周囲(4方向)に一定の手段で夜会話可能な生存者がいる場合、一定の確率で夜投票先で「足音が聞こえた」となります。
05. [雷神]に対する即死性の罠の執行
[ブン屋][猩々][雷神]による能力の処理が終了してから処理されます。
<罠死フラグ>が成立していた[雷神]は、この時点で「罠にかかって」死亡します。

(後に入る処理)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月30日 18:29