2023年
- 8月1日:全駅に発車ベル導入。
- 9月1日:ゲームが一般公開。
- 9月8日:ゲームへの参加にグループへの参加が必要となった。
- 9月18日:O型02編成にベーグラーメンラッピングを実施。10月11日に終了。
- 10月1日:開業から一ヶ月を記念し33編成を除く全編成に記念ヘッドマークを設置。
- 10月10日:グループ人数7,777人を記念し、O型05編成に確変★Trainラッピングを実施。12月10日に終了。
- 10月19日:整列待ちシステムの導入
- 10月24日:グループ人数が10,000人に達し、R型81編成・82編成が営業運転開始。
- 10月26日:モノレールに自動削除機能を導入
- 10月29日:O型01編成・02編成が営業運転終了。
- 10月31日:01・02編成が残っていた1つのサーバーが営業運転終了から2日と11時間余り続いたが、シャットダウンされた。これにより完全にO型01・02編成が現役を引退した。
- 11月1日:簡易的な車内放送を導入
- 11月10日:グループ人数11,111人を記念し、Q型73編成にサボテン電車ラッピングを実施。
- 11月12日:山樺町駅乗車ホームの発車メロディーが期間限定で「Believe」に変更。3月31日をもって使用終了。
- 11月17日:昼夜サイクルを導入
- 11月18日:先頭車が追突した際、自動的に速度が速かった方の列車を削除し、その列車の運転手をキルするシステムを導入
- 11月22日:1日限定でP型32編成ブラックフライデー塗装車両が運行。
- 11月29日:朱雀島駅前に1つの鯖限定でトイレストアがオープン。ちなみに中は入れない。
- 12月1日:ゲーム訪問回数25万回を達成。
- 12月2日:Discordグループ1,000人突破を記念して、P型34編成の両先頭車にラッピングが施された。1月9日に終了。
- 12月17日:クリスマスが近いことから、O型03編成にクリスマスラッピングを実施。12月26日に終了。
- 12月31日:すべての車両にしめ縄が装着される。
2024年
- 1月1日:臨時幕が「2024.HappyNewYear」に限定変更された。*終了日など不明
- 1月2日:すべての車両にワイパーが装着される。
- 1月3日:雨が降るようになる。
- 1月4日:グループ人数が20,000人に達する。
- 1月12日:運転席から助手席キルボタン追加
- 1月18日:流通センターに非常用渡り線設置。
- 2月1日:04編成に東阪高速鉄道 復刻塗装を実施。4月1日に終了。
- 2月17日:グループ人数25,000人を記念し、P型32編成にベーグラーメンラッピング(復刻)を実施。5月9日に終了。
- 3月1日:開業半年を記念して03,31,71,81に記念ヘッドマークが装着される。3月31日に終了。
- 3月31日:R型81編成の側面にSABOTEN ELECTRIC車体広告ステッカーが貼られる。6月30日に終了。
- 4月1日:エイプリルフールとして、かなり遊び心が含まれたマップ変更などが行われた。
- 4月2日:ジオスクエア駅の発車メロディーが期間限定で「愛のオルゴール」に変更。7月31日をもって使用終了。
- 5月5日:モノレール記念公園に、2023年10月に引退した01編成の山樺町寄り先頭車が展示される
- 5月5日:プライベートサーバーでは、単独テコ・在線リセットの公式指令のみ使えた機能がすべてのプレイヤーで操作可能に
- 5月5日:山樺町駅に簡易的な発車放送導入
- 5月6日:O型03編成で毛糸製LED前照灯試験を開始。7月4日に終了。
- 5月9日:グループ人数30,000人に達し、記念ヘッドマークが、O型05編成、P型34編成、Q型73編成、R型81編成に装着される。6月30日に終了。
- 5月9日:O型05編成で森野製LED前照灯試験を開始。その後、O型03編成・O型05編成の前照灯として正式採用された。
- 6月7日:朱雀島駅脱線防止のため、進路が開通していない場合にパターンが設定される。
- 6月10日:巴海岸公園〜今台空港の巴海岸公園駅付近の線形が改良され、35km/h制限の区間が短くなる。
- 6月23日:簡易ATCが一部区間で使用開始。
- 6月28日:簡易ATCが全区間で使用開始。
- 7月5日:O型03編成の前照灯が、O型05編成で試験を行われていた森野製LED前照灯に変更。
- 7月8日:閉塞境界の色が変わる。
- 7月9日:全駅に、番線案内看板が設置される。
- 7月10日:O型全編成のがチョッパ制御に退化する。O型の退化は、行き先表示以来2度目である。
- 8月5日:みやこ橋駅の発車メロディーが期間限定で「恋はみずいろ」に変更。11月30日をもって使用終了。
- 8月28日:運転台に簡易モニターを設置
- 8月31日:05編成に1周年記念ラッピング、34編成にRtttcコラボラッピングを実施。また、それぞれのオリジナルヘッドマークを装着。(どちらも10月31日に終了。)また、ホームドアの音の変更、ホームドアインジゲーターの置き換えも実施。
- 9月15日:簡単許可要請くんを追加
- 10月25日:グループ4万人を記念して、R型81編成にグループ4万人記念ラッピングを実施。R型の運行開始以降、初のラッピングとなった。12月31日に終了。
- 10月26日:R型デビュー1周年を記念して、R型82編成にデビュー1周年記念HMが装着される。12月31日に終了。
- 11月16日:恒例のブラックフライデー塗装が、昨年引退し、モノレール記念公園に展示されているO型01編成に施される。12月6日に終了。
- 11月19日:チキンレース開催モードが実装され、空港快速臨時停車を促す標識や限定メロディに切り替わる。
- 12月1日:Q型71編成にサイバーマンデーラッピングを実施。12月4日に終了。
- 12月31日:すべての車両にしめ縄が装着される。
- 12月31日:指令になるには、ゲーム内で受験可能である指令員資格試験の合格が必要になった。
2025年
- 1月17日:グループ人数45,000人を達し、いくつかの編成に記念ヘッドマークが装着される。
- 1月20日:流通センター駅の発車メロディーが期間限定で「パッヘルベルのカノン」に変更。
- 1月31日:どこからでも電車の居場所が分かるロケーションサービス「タイヤどこ?」を実装。
- 2月13日:低スペックモードを実装。
- 2月18日:出庫混雑を緩和するため、朱雀車庫が埋まっているときに巴海岸公園の留置線からも出庫できるように変更。
- 3月17日:駅の自動放送が「VOICEPEAK」を用いた3代目の放送に更新。
最終更新:2025年03月19日 10:34