団体専用車両とは、その名の通り団体や修学旅行等の移動を快適にするために配置された特別車両である。*1
それ故、一般車として営業入りすることは極めて少ないため、社員制各社において設定していない会社も多い。*2

団体専用車両一覧

団体輸送専用で制作された車両
鉄道会社 車両の形式 通称 一般ユーザーの運行 運転配属
尾羽急電鉄 OB778系8000番台 楓演 VIPパス*3
TK鉄道 205系お座敷車両 鉄会 × 社員車両
えびそば鉄道 キハ58 リゾートビューさくら 観光列車パス
団体輸送以外の用途(イベントや観光列車)でも使用される列車およびその用途で設計・開発され、団体輸送でも使用される車両
鉄道会社 車両の形式 通称 一般ユーザーの運行 運転配属
尾羽急電鉄 382系 1000番台 夢の夜 × 社員車両(抽選乗車専用*4)
こくでん鉄道 C145 VIPトレインパス
都上蒲高速鉄道*5 TG687系 MetaRia × 社員車両
えびそば鉄道 キハ900 えびそばの森 × 社員車両

タグ:

概念 鉄道車両
最終更新:2025年04月10日 11:21

*1 現実においては、近畿日本鉄道の20000系「楽」やJR東日本の485系「宴」などが該当する。

*2 これらの団体向け車両に近しい車両用途をしている車両には、例えば[[葉倉鉄道]]HEX23系・HR-キハ200系などが挙げられる。

*3 ただし定期特急運用に就くことも可能である

*4 定期運用はすでに終了している。

*5 公開プレースを持たないいわゆる「リース会社」である。運行は[[尾羽急電鉄]]と[[TK鉄道>TK市]]が担当。なお、二社の間で床下機器が異なるほか、尾羽急所属車はドア開閉機能が存在しない。