| 曲名 | Version | 解説・備考 | 難易度指数 |
| VALLIS-NERIA | limelight | TITANS RETURNとHollywood Galaxyを混ぜたような譜面。リズムがややこしく、とり方が常に安定しない。 前後半のLO拘束×3TOP&同時複合・中盤の縦連地帯とほぼ全域にわたって難所が続くため、稼ぎどころが殆ど無いのも難要素の1つ。 リズム自体は曲に忠実なので、TOPのタイミングを覚えれば活路を開ける。 |
0.525 |
| 量子の海のリントヴルム | limelight (jubeat) |
師範2曲目候補 L'erisiaの高速、DRAGON KILLERのトリル、DEADLOCKの乱打、Bad Maniacsの物量を全てかき集め、+αを加えた総合力譜面。 リズム自体は均等なのだがところどころ歯抜けがあり、3TOPが複雑な箇所などもあるが、 なんといってもその特徴はその速さ。この速さの乱打をどれだけ取れるかが、ここからのクリアの鍵となる。 |
0.530 |
| 終焔のClaudia | colette Autumn |
師範1曲目候補 LO3本による拘束や高い頻度で登場する16分の乱打・トリル、逆三角押し混じりの8分乱打など、全体難な譜面傾向であり、言い換えると稼ぎ所を作るには相応の地力が必要となる。 分割トリルをはじめ他の曲にもある要素が多いため、他のLv10+譜面に慣れてから挑むとしても決して遅くはない。 なお、BPM変化は最序盤に一旦減速するのみであり、大きな難要素ではない。 |
0.605 |
| デッドボヲルdeホームラン (SPECIAL) |
groovin'!! | Lv10の中でも弱めであった同曲HARD譜面から全般的に大幅に強化されており、とりわけ24分のトリル・VOと同時押しを交えた上下振りが多く精度と認識力が高いレベルで問われる地力譜面である。常駐も難しい部類に入るか。 なお、HARD譜面と同様に16分トリルは実際には若干ハネたリズムであるが、クリア段階で意識すると逆に精度を落としたりミスの原因になりかねないため、まずは上下振りに惑わされず着実に拾うことを考えていこう。 |
0.644 |
| シュレーディンガーの猫 | colette Summer (pop'n) |
この曲の最大の難所は中盤の悲鳴の後に来るわけのわからない地帯の同時押し。ここを無研究で見切るのはかなり難しい。また、その後にくる3TOPのみの乱打も見切れないと発狂に見えるだろう。 しかし、譜面全体を通すと、同時押しが多く絡む8分乱打や12分乱打が中心でたまにトリルが来る程度なので、同時押し絡みの乱打が押せるかどうかで評価が大きく変わる。 |
0.657 |
| Lisa-RICCIA | colette Autumn (jubeat) |
名誉師範1曲目候補 中盤のトリルと縦連地帯に目が行きがちだが、終盤にも乱打とトリルと3TOP×ラインの同時押しが入り混じれてる発狂があり、中~終盤でまともに稼げる場所がかなり少ない。 その分序盤は16分以上の配置が少なめで稼ぎやすいが、3TOP×ラインの同時押しが多く絡むため、決して楽とは言い切れない。見切り力をつけて序盤でしっかり稼ぎ、中~終盤に備えておきたい。 |
0.674 |