「このwikiについて」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
このwikiについて - (2025/04/21 (月) 22:10:31) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*このwikiについて
----
リレイトレッカーがある程度普及してきた時に、こういった攻略サイト的なものがあれば新規の方もとっつきやすいかなー
という気持ちで管理人が好きで作っている個人サイトのようなものです。
k-monogram様とは一切関係ありません、ただのファンサイトです。
各ページのキャラクター情報やカード考察は右上の【部分編集】を押下することで誰でも編集できます。
自分のキャラクターの生い立ちやこういった使い方が強い!とかあればぜひ書き込んでください。書き換えもOKです。
このwikiで使われている能力の略称は、カードに記載があるもの以外は基本的に独自のものになります。
名称のついていない効果に関しては、略称や名称は存在しない。というのがリレイトレッカー公式の回答です。
|全ページの総アクセス数|&counter(all_page)|
*初心者向けF&Q
----
-&bold(){リレイトレッカーって?}
>リレイトレッカーは名刺交換文化に焦点を当てたトレーディングカードゲームです。
>イラストの持ち込んでのカード化、イラストのコミッション込みのフルオーダーどちらもOK。
>自分のキャラクターをカード化し、実際に交換することでカードを増やしてデッキを作ろう。(公式サイトより引用)
K-mohogramという団体が製作しているカードゲームで、イベントなどで使用する"名刺"をカードゲームとして遊べるようにしよう。
というコンセプトで作られたらしいです。
純粋にTCGとしても楽しめる内容になっているので、名刺交換に馴染みがない人でも
「自分のキャラクターが登場するカードゲーム」というのに心惹かれるのであれば応募してみてください。
-&bold(){カードを作るにはどうすればいいの?}
[[リレイトレッカー登録フォーム>https://www.k-monogram.jp/card-request]]から応募が可能です。
応募は先着順なので、はやめに準備をしておきましょう。
日曜日の午後9時に募集開始することが多いです。
[[公式ツイッター>https://twitter.com/kemonogram]]にて募集開始時期の案内があるので、詳しくはそちらを参照してください。
-&bold(){どうやってカードを集めるの?}
公式の[[オンラインショップ>https://k-monogram.booth.pm/]]でスタートデッキが販売しているので、対戦がしたい人はまずこれを購入しましょう。
[[ハクア>【憑依臨界】ハクア]]や[[汀一穂>【V.I.P☆LIVE】汀一穂]]、[[聖痕>【不撓不屈】聖痕]]など強力なカードが多数収録されています。
そのほかのカードはイベント等もしくは知り合い同士での交換が主流ですが、自分のキャラクターのカードが届いた際にツイッターなどで交換の募集をかければ交換に応じてくれる人もいるようです。
-&bold(){デッキ買ったorカード作ったから対戦したい!}
ツイッターなどで「リレトレ対戦したい!」と「#リレトレ」タグをつけてつぶやきましょう。
リレイトレッカーのディスコード鯖なども存在するので、多分誰かしら声をかけてくれるはずです。
-&bold(){自分のカードの能力が知りたい}
リレトレには赤・青・黄色の3属性があり、属性によって能力の傾向が異なります。
他TCGの経験がなく、カードテキストを読んでもよくわからないという人は、キャラクターの色で大まかにどういう役割なのかを判断するといいでしょう。
-&color(#F54738){赤属性}
ステータスが高く、攻撃的な役割のカードが多い属性です。
強力な戦闘補助系の[[フォロー能力]]を使える事も特徴のひとつです。
-&color(#3B4EF0){青属性}
[[ドロー]]系の能力が豊富で、手札や盤面のアドバンテージ獲得が得意なサポート寄りの属性です。
カードをスタンドさせる能力が複数あり、手数で攻める戦い方ができます。
-&color(#ff9900){黄属性}
妨害や防御無視、攻撃無効などの強力なフォローや[[アビリティ]]を多数擁する属性です。
[[レスト]]や[[ファントム]]など相手の防御を突破するカードが豊富なので、青属性にはめっぽう強いです。
**ルール解説動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=QlAFPSwG8dk)
ナレーションを声マネで有名な[[マスタード氏>https://x.com/rituakaPAKOPAKO]]が担当している。
----
このウィキの最終更新日時は&last_modified(j)です
*このwikiについて
----
リレイトレッカーがある程度普及してきた時に、こういった攻略サイト的なものがあれば新規の方もとっつきやすいかなー
という気持ちで管理人が好きで作っている個人サイトのようなものです。
k-monogram様とは一切関係ありません、ただのファンサイトです。
各ページのキャラクター情報やカード考察は右上の【部分編集】を押下することで誰でも編集できます。
自分のキャラクターの生い立ちやこういった使い方が強い!とかあればぜひ書き込んでください。書き換えもOKです。
このwikiで使われている能力の略称は、カードに記載があるもの以外は基本的に独自のものになります。
名称のついていない効果に関しては、略称や名称は存在しない。というのがリレイトレッカー公式の回答です。
|全ページの総アクセス数|&counter(all_page)|
*初心者向けF&Q
----
-&bold(){リレイトレッカーって?}
>リレイトレッカーは名刺交換文化に焦点を当てたトレーディングカードゲームです。
>イラストの持ち込んでのカード化、イラストのコミッション込みのフルオーダーどちらもOK。
>自分のキャラクターをカード化し、実際に交換することでカードを増やしてデッキを作ろう。(公式サイトより引用)
K-mohogramという団体が製作しているカードゲームで、イベントなどで使用する"名刺"をカードゲームとして遊べるようにしよう。
というコンセプトで作られたらしいです。
純粋にTCGとしても楽しめる内容になっているので、名刺交換に馴染みがない人でも
「自分のキャラクターが登場するカードゲーム」というのに心惹かれるのであれば応募してみてください。
-&bold(){カードを作るにはどうすればいいの?}
[[リレイトレッカー登録フォーム>https://www.k-monogram.jp/card-request]]から応募が可能です。
応募は先着順なので、はやめに準備をしておきましょう。
日曜日の午後9時に募集開始することが多いです。
[[公式ツイッター>https://twitter.com/kemonogram]]にて募集開始時期の案内があるので、詳しくはそちらを参照してください。
-&bold(){どうやってカードを集めるの?}
公式の[[オンラインショップ>https://k-monogram.booth.pm/]]でスタートデッキが販売しているので、対戦がしたい人はまずこれを購入しましょう。
[[ハクア>【憑依臨界】ハクア]]や[[汀一穂>【V.I.P☆LIVE】汀一穂]]、[[聖痕>【不撓不屈】聖痕]]など強力なカードが多数収録されています。
そのほかのカードはイベント等もしくは知り合い同士での交換が主流ですが、自分のキャラクターのカードが届いた際にツイッターなどで交換の募集をかければ交換に応じてくれる人もいるようです。
-&bold(){デッキ買ったorカード作ったから対戦したい!}
ツイッターなどで「リレトレ対戦したい!」と「#リレトレ」タグをつけてつぶやきましょう。
リレイトレッカーのディスコード鯖なども存在するので、多分誰かしら声をかけてくれるはずです。
-&bold(){自分のカードの能力が知りたい}
リレトレには赤・青・黄色の3属性があり、属性によって能力の傾向が異なります。
他TCGの経験がなく、カードテキストを読んでもよくわからないという人は、キャラクターの色で大まかにどういう役割なのかを判断するといいでしょう。
-&color(#F54738){赤属性}
ステータスが高く、攻撃的な役割のカードが多い属性です。
強力な戦闘補助系の[[フォロー能力]]を使える事も特徴のひとつです。
-&color(#3B4EF0){青属性}
[[ドロー]]系の能力が豊富で、手札や盤面のアドバンテージ獲得が得意なサポート寄りの属性です。
カードをスタンドさせる能力が複数あり、手数で攻める戦い方ができます。
-&color(#ff9900){黄属性}
妨害や防御無視、攻撃無効などの強力なフォローや[[アビリティ]]を多数擁する属性です。
[[レスト]]や[[ファントム]]など相手の防御を突破するカードが豊富なので、青属性にはめっぽう強いです。
**ルール解説動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=QlAFPSwG8dk)
ナレーションを声マネで有名な[[マスタード姉貴>https://x.com/rituakaPAKOPAKO]]が担当している。
----
このウィキの最終更新日時は&last_modified(j)です
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: