ブラックドラゴン

種類:Sユニット
カテゴリダークアライアンス
BP:5500
SP:-
必要パワー:7-
追加条件:自軍「ギルハカイダー」1体を捨札にすれば必要パワー0になる
CN:なし
特徴:改造人間/メカ/ブラック/ドラゴン

テキスト

※これは敵軍ターン中、「SP1」以上のユニットとバトルしたときバトルに勝っても撃破される。
【サタンダークネス】 自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、次の効果を自分、相手の順に行う⇒対戦相手のパワーゾーンから、オモテ向きのユニットカードを1体選びダメージにする。

フレーバーテキスト

この暗闇の中で、地獄の王者である俺に勝てるか?

イラストレーター:JUN YAMAGUCHI
レアリティ:ノーマルレア
作品:キカイダー01
収録:XG5 ザ・チケットブレイカー 自販:パック

カード評価


関連カード


コメント

  • 改造人間なのに男でも女でもないユニットって初だね。
    自軍パワーゾーンに表向きパワーがなかったりビークル・オペで固めたりすれば一方的にダメージを与えられるのか。 -- 名無しさん (2010-04-29 16:50:36)
  • OTのパワー送りの除去と組み合わせたいな -- 名無しさん (2010-04-29 17:10:26)
  • キングダークでオモテ向きのパワー捨ててから使うと強そう -- 名無しさん (2010-04-29 17:13:57)
  • 電王AFの方がてっとりばやいかも -- 名無しさん (2010-04-29 20:17:59)
  • パワー7のドラゴンか、龍騎2ndが輝くかも。 -- 名無しさん (2010-04-30 12:36:19)
  • ↑考えて青黒なのになぜ龍騎? -- 名無しさん (2010-05-03 23:52:26)
  • ↑このカードは青黒でしか使えないって思ってんの?龍騎2ndとの相性はいいわけだしさ、考えて青黒とか訳わからんこと言うなって -- 名無しさん (2010-05-04 00:18:39)
  • 7-とみればブン・ター以外思いつかないんだろ。 -- 名無しさん (2010-05-04 00:20:22)
  • 黒単だったらミケラでだせるな。 -- 名無しさん (2010-05-04 00:24:22)
  • 一番上のコメントの方へ、ハカイダーがあるから初ってわけではないですよ。ハカイダーも特徴が改造人間、メカ、人型の3つなんで -- エスト (2010-05-04 11:28:38)
  • Rka -- 名無しさん (2010-06-05 23:23:28)
  • 上の奴間違えた、RかSRからのNRか・・・ -- 名無しさん (2010-06-05 23:24:23)
  • ↑-だから素出し可能だし、いいじゃん -- 名無しさん (2010-06-06 11:10:41)
  • SPが無いのがな。まあ改造人間だしダイナモ使うか。ヨゴ様でパワー確保すればゼクロス系でラッシュもできるし緑黒も楽しそうだな。 -- 名無しさん (2010-06-06 19:17:53)
  • ヘルサターンでSPも付くし黒単で畳み掛けるデッキでも活きるな -- 名無しさん (2010-06-21 17:59:39)
  • ブラック持ちだからゴーグルブラックで引っ張り出せるね。そこからビジンダーにつなげば無駄も少ないかと。 -- 名無しさん (2010-06-23 22:32:32)
  • ギルハカイダーが強くないという欠陥が発覚 -- 名無しさん (2010-06-23 22:41:15)
  • 荒れる元だし、ここで書くことでもないと思うよ。 -- 名無しさん (2010-06-23 23:03:45)
  • ギルハカイダーの効果でサーチ出来るし、上の方であった龍騎2ndとの組み合わせありかもよ -- 名無しさん (2010-06-23 23:36:34)
  • 自分も相手もダメージ6点で表向きパワーがある時にこいつがバトルエリアでたら自分の負け?それとも引き分け? -- 名無しさん (2010-07-28 01:23:51)
  • 自分のパワーゾーンを「※これは相手に選ばれない」のみにして、相手にだけダメージはありかな? -- 名無しさん (2010-07-28 01:54:38)
  • ↑↑「自分、相手の順に行う」とあるので、お互いのオモテ向きパワーに選ぶことの出来るユニットカードがある場合、自分が先に効果を処理できるので勝利します。なお、今のところレンストにおいて引き分けという事は起こりえません。 -- 名無しさん (2010-07-28 02:15:55)
  • ↑自分から処理するんだから負けになるでしょ? -- 名無しさん (2010-07-28 09:39:03)
  • ↑「相手のパワーからダメージにするカードを選ぶ」処理を自分から行うのでダメージは相手が先に負う -- 名無しさん (2010-07-28 10:32:16)
  • 素体のギルハカイダーでサーチしつつ捨て札に落とす事が出来るから、ゾートアップせずにバルスキーでゾンビにすると脆さも解消できて良いかも -- 名無しさん (2010-07-30 08:55:11)
  • トリガーとかモモタロスとかデモストとかを潰せるのは偉い。 自軍のダメージ調整もできるし。 -- 名無しさん (2011-06-21 14:12:44)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年06月21日 14:12