ブラストテクター
デッキの中核になるカード
アーステクノロジー
主な候補カード
アーステクノロジー
オーバーテクノロジー
ダークアライアンス
その他・候補カード
アーステクノロジー
オーバーテクノロジー
ダークアライアンス
マルチカテゴリ
デッキ説明
- ファイブテクターの効果で耐えながらブラストで出したユニットで殴り勝つデッキ。基本的な動きは以下になる。
- 序盤はマーフィーK9やゴールドプラチナムの効果、コールを使用してラッシュエリアにユニットを並べながら3~4点程度のダメージを受ける。
- 中盤以降はデネブで引っ張ってきたファイブテクターを張り、ブラストバギー・暗黒の鎧でダメージを調整、ブラストでラッシュしたLユニットを使い逆転する。
- また、テクターを張る前に倒されては元も子もないため、デカスワンとウイングを併用して序盤を支える。
- MAのダメージ送りやOTの直接ダメージに非常に弱いという弱点がある。冥獣人ニンジャキリカゲである程度は対処できるが、場もちがいいユニットではないので注意。
- 使用するLユニットによって他カードの構成はかなり変わってくる。以下にその例を挙げる。
- デカレンジャーロボFCの場合は特別な構築をせず、優秀なユニットを詰め込む。シグナルキャノンを運用できるのも強み。
- グレートイカロスの場合はバラクティカとのコンボで爆発力を持たせ、Sユニットはウイング持ちのみで構成する。
- マックスビクトリーロボの場合、いかにして捨札にユニットカードを溜めるかが重要になる。絶対神ン・マで一撃必殺を狙うのも面白い。
- ゴセイグレートは色が合わないが、異次元からの翼でサーチできるためブラスト持ち中最速を誇る。また、異次元からの翼を生かすためグレートイカロス型と同様のSユニット構成を取る。
- Lユニットをサーチする2大手段の内、バトルシャークはアタッカーとして使え、プロバイダーベースはブラストバギーを同時にサーチできる強みがある。が、テクター用のSユニット枠を圧迫するため入れないのも1つの手。
- ファイブレッド(XG2)とチェンジドラゴン(XG)はマルチカテゴリのユニットでありながらコールを持つため、ゴールドプラチナムと組み合わせて一気にユニットを展開できる。ただし、チェンジドラゴン(XG)の方は色が合わないので注意。
- レッドワン・仮面ライダーキバBFからテクターを守るために磁雷神を入れるのもあり。ただしこれが場にいるとブラストできなくなる。
- フルブラスト・アクションの登場でDAを組み込む必要が減り、Lユニットもタイムロボβ等の低BP・高SPユニットを選択できるようになった。
- デッキ名と異なってしまうが、ブラストせずにメガシルバー(XG4)を使用してアルティメットダイボウケンを出すパターンも考えられる。
コメント
- アルティメットダイボウケンはブラスト持ちではないのでは? -- 名無しさん (2013-07-12 13:23:07)
- ↑テクターで時間を稼いでパワーと手札を揃えるという意図なんだろう? -- 名無しさん (2013-07-13 01:59:38)
最終更新:2013年07月13日 01:59