DragonQuest Respect Mod for MineCraft 1.7.10
目次
このMODについて*導入方法
+
|
... |
最序盤は
- リスポーン地点や拠点付近の湧き潰し
- 木や鉱石など資源の確保
- DQ植物の確保と栽培
を目指しましょう。
最初の職業は遊び人ですが、旅立ちの石碑(下段に石ハーフブロック3つ、丸石4つをT字型、左右に棒で作成)という アイテムで一回だけ一般職に転職できます。
旅立ちの石碑はすべての基本職に転職できる一方、その後はランダム入手の職業の証に転職可能職を左右されるので、あえて石碑を使わず、欲しい職業の証が見つからない時に使うというのもアリです。
(参照: 職業)
DQ モンスターはHP(Lv)が低いうちは2~3発で殺されるほど強いため、湧き潰しは急務です。
武器はMinecraftの剣ではなく、そのレシピを横にしたレシピで作る「バニラ剣」かDQ武器を使いましょう。耐久度に数倍の差があります。
耐久度が低くなると与ダメージも低くなるので、武器は可能な限り新品を使いましょう。
モンスターの当たり判定は見た目と関係なく全てゾンビと同じなので、バリケードを作って安全に狩るのもいいでしょう。
Lvや装備が整うまでは、基本的に夜は出歩かず、ブランチマイニングして過ごしたほうがいいでしょう。
魔獣系の敵が落とす【まじゅうの皮】で革鎧、或いはよく手に入る【鉄鉱石】と金インゴット4つで作る【金塊】を合計9個消費する【鋼の鎧】セットがあれば、割りと安心して出歩けるようになります。
DQ植物は早めに栽培しておくべきです。あるとなしではイージーとハード以上の差が生まれます。
薬草3つで上やくそう、上やくそう3つで特薬草になるので、薬草は特に大量に必要となります。
他に力の種、守りの種、素早さの種も強力です。常備しておきましょう。
(参照: 農業研究)
旅に出る準備ができたら、村を探しましょう。村には 武器屋や 修理屋などがあります。
(参照: NPC)
その後は
- 農業用研究本棚を作り、上位の植物の開発(参照:農業研究)
- DQスポナーめぐりで転職証やダーマ神殿の設計図を集めて転職する(参照:職業)
- 各地に点在する木箱や壺、台座付きの剣や呪文の杖から素材や武器を集める。(同時にモンスターが湧くので注意)
などを経て、
- ネザー・エンドへの挑戦(ネザーはLv30以上、エンドはLv50以上推奨)
という流れで行くといいでしょう。
もちろん、速攻 ネザーに行ってレベル上げという強引な手も…
- バニラ素材からクラフト可能な序盤にあると便利なDQ素材例
- 羊毛2*2 → やわらかウール (アイテム袋作成に6つ必要/DQMベッドに3つ必要)
- 周囲糸*8+中心金塊(バニラの方) → まだらクモ糸 (アイテム袋作成に3つ必要)
- 羊毛*2+糸*2+花(タンポポ/ポピー/ヒマワリ) → うさぎのしっぽ (DQMベッドに6つ必要)
- 序盤のコスパ最強装備
- 大黒柱(採掘のみで作成可能。攻撃力16、耐久度4000、魔法使い向け)
- ろうが棒(大黒柱をトゲトゲの牙8個で囲むだけで出来る。攻撃力24、耐久度6000)
- 拳(げんこつダケ9個でできる。攻撃力10、耐久度5000)
|
各追加要素の詳細およびデータ
よくある質問(FAQ)
DQRmodに関するよくある質問
-
|
... |
「どこでDLできますか?」
「アクセサリなどで速度増加してる時にその場でジャンプしても少し前進してしまう。」
スニーク(初期設定:SHIFT)をしながらジャンプすると、その場でジャンプできます。
「難易度が高すぎます!」
あるいは、 modダウンロードにて、EASY版も公開されているため、そちらを利用することも考えてみるといいでしょう。
通常版とEASY版の違い
+
|
... |
の場合に、以下の設定値が内部的に固定されます。
(I:EasyMode=1の場合、configの該当項目を変更しても反映されません。)
configの以下の部分に該当する値が内部的に固定されます。
(該当項目は、configの値をいじっても変更されません。)
- #DQMIIINext_Core.cfg
- core settings
- I:Difficulty=1
- I:"DQR bonus chest enable"=1
- I:EndoraDifficulty=4
- player magicspecialeffect settings
- I:"Range of Chest guard for Io and Bakudanisi world break"=5
- #DQMIIINext_Option.cfg
- learing for respawn
- I:"Clearing height (radius)"=5
- I:"Clearing width (radius)"=10
- #DQMIIINext_MobSpawn.cfg
- 0_spawn core settings
- D:"1.Safety time until first spawn"=24000.0
|
「青幻魔石と緑幻魔石は、どこで入手できますか?」
以下の2つの入手方法があります。
「ロトの紋章は、どこで入手できますか?」
転生・覚醒・魔王系の モンスターが低確率でドロップします。
「盗賊の鍵、魔法の鍵、最後の鍵は何に使いますか?」
現状用途はありません。
今後実装されるので、大事にとっておきましょう。
「ボスモンスターとは、どうすれば戦えますか?」
また、特定のmodを併用すると、
一部バイオームにボスモンスターがスポーンします。
(参照⇒ 併用可能MOD一覧・ 覚醒)
|
DQRmodの実装関連のよくある質問
+
|
... |
「武器特技や職業特技は、実装されていますか?」⇒△
武器特技はver.0.8.7.7aにて、実装されました。
なお、杖などの一部の武器には武器特技は存在しません。
職業特技はver.0.9.4.6a以降、少しずつ実装されていっています。
一部特技の都合でカジノの実装するよりも後に実装する必要性があったため、職業特技は実装が遅れていましたが、近いうちの実装が予定されています。
「パーティー機能は、実装されていますか?」⇒YES
ver0.9.1aにて、ペットモンスターや他のプレイヤーとのパーティーの作成が可能となり、パーティーGUIによるステータス情報の共有が実装されました。
アイテム「信じる心」やコマンドにて、パーティー機能を利用できます。
(詳細は 非公式フォーラムのver0.9.1a更新情報をご参照ください。)
ver.0.9.4.3aにて、経験値分配機能が実装されました。信じる心・コンフィグ・コマンドのいずれかで、分配%を設定することができます。
「ダンジョンは、実装されていますか?」⇒△
MCver.1.5.2版の時のような形式で実装をすると処理が重くなる等、様々な課題があるため、他の要素より遅れての実装となると思われます。
ver.0.9.3.6aにて、The Twilight Forest(黄昏の森)等のmodとの連携要素が実装されました。
他にも今後、ダンジョンの存在するmodとの連携が行われる可能性があります。
それらのmodとの併用により、現状のDQRmodでもダンジョンを楽しむことが可能です。
「カジノは、実装されていますか?」⇒YES
ver.0.9.2.7a~ver.0.9.3aにかけて、5つのゲームが追加されました。
各カジノゲームの説明は、 コチラ(外部サイトの情報)から、フォーラムの説明や作者の解説動画をご参照ください。
「伝説の勇者には、なれますか?」⇒NO
「 転職証」のページの「超上位職」の2つは、現状転職する方法は存在しません。
実装された際の転職するための条件は、かなり厳しいものとなるとの噂ですので、各職業のレベルを上げて待機しましょう。
|
+
|
... |
既知の不具合
〇〇〇modの武器で1ダメしか与えることができない
当modでは、ダメージ計算等でちょっと変則的な手法を取っているため、他mod様のダメージの
実装方式次第では、ダメージが1ダメージになる場合があります。
これについては、場合によっては 専用のダメージ計算をする中間mod等を作らないと何とも
ならないのではという感じなので、一部のmodについては、時間ができ次第こちらで開発する
予定ではありますが、時間がないため何ともといった状況です。
不具合と誤解されることのある仕様
以下は、不具合ではないですが、不具合と誤解する人も時々いるため、ここにも書かせてもらいます。
DQRmodを導入して起動したらクラッシュした
「 導入方法」の項目にも書いてありますが、
DQRmod導入後の初回マイクラ起動時は、一度クラッシュします。
その際に、前提modがインストールされて、二回目の起動にてプレイが可能となります。
|
その他
wikiに載っていない情報も、
「ページ:
外部サイトの情報」のリンク先に載っていることもあるので、
そちらの確認もよろしくお願いします。
また、過去にこのwikiでされた質問は「
コメント」にあります。
上記ページにアクセスをし、ブラウザのページ内検索を活用することで、
お目当ての情報が見つかるかもしれません。
(ただし、コメント投稿日時から時間が経過している場合、
古いバージョンの情報の可能性もあります。)
質問
DQRmod開発者へ質問したい場合
+
|
... |
一番早く回答が得られる質問方法は、
「開発者がニコニコ生放送などで放送している時にコメントで質問する」です。
急ぎでない場合は、DQRmodをダウンロードした場所に書き込むことを推奨します。
DQRmodにはLatest版とRecommended版があり、それぞれダウンロード場所が異なります。
詳しくは、以下の通りです。
現在遊んでいるDQRmodのバージョンがLatest版(最新版)の場合
現在遊んでいるDQRmodのバージョンがRecommended版(推奨版)の場合
マインクラフト非公式フォーラムからダウンロードした場合は、コチラです。
質問する場所⇒ マインクラフト非公式フォーラム
※現在、非公式フォーラムには投稿できません。
|
※不具合の可能性があるものについては、開発者への質問を推奨します。
DQRmodの他のプレイヤーへ質問したい場合
こちらのコメント欄をご利用ください。
DQRmodで遊んでいる方で、回答できそうな質問がありましたら、ご協力よろしくお願いします。
返信したいコメントの左にあるラジオボタンを選択した上で書き込むことで、返信することができます。
※コメント欄について
- 最新10件よりも前のやり取りはコチラから確認することが可能です
- wikiの編集に関するコメントは、編集者向けページのコメント欄を活用してください
最終更新:2024年11月23日 21:58