概要
朽ちかけたコートを纏う物静かな青年。死んだ世界にあって出会ったジュネと寄り添い、終わりの無い旅を続けている。
右目が黒目に金色の輪郭。左目が灰色。肉体の7つの部位のうち左腕、胴体上部、左脚が
機械死人の形質と同様の機械になっており、機械の体を異形化させて戦う。
ジュネのことを最も大事に思っており、常に自分よりも彼女を優先して行動するため戦闘では損傷が絶えない。
来歴
人類最後の命。本編の数年前、6歳時に世界の終わりを迎え、ウィルマート社のショッピングモールに逃げ込んだ312人の生存者の中で唯一生き残る。そこでジュネに出会い、彼女と共に生きていける「最後の場所(サンクチュアリ)」を目指して旅をすることになるが、その手には黒い時計の針が握られていた。
青年の風貌をしているが中身は年相応の少年であり、野菜より肉を好んだり、ジュネに褒められたという理由で軍用コートを着続けていたりと子供っぽい部分も多い。機械変異によって感情を徐々に失ってきおり、ジュネによれば以前はもっと感情が表情に出ていたという。物静かなのは性格よりもこのことが原因かもしれない。
能力
兵装開放(アルメメント)の声と共に機械化した体を
機械死人のように異形化させて戦う。主に左腕を異形化し、作中では秒間三千発の特殊弾頭の弾丸を放つ砲塔や回転鋸、小型の誘導弾を使用した。弾は武装の形成と同時に精製器官が作られるため無限である。
白色のクラッキング光を放つ光学兵器(シャイコース)も使用でき、上記の武装が決定打にならない装甲型の機械死人さえ砕く威力を持つが、体への負荷が大きい。薙ぐことで対象を切断することも可能。
高速戦闘の際には左脚を瞬間的に変形させてブーツと融合、靴底に合計五つの円筒回転器を生み出して蒸気自動車など比べ物にならない高速移動が可能となる。
黒い時計の針を取り込むことによる機械変異によって肉体の半分以上が既に機械化しており、
ジュネによる整備によって体の精度が保たれている。
この機械はかつての文明で普及していた機関機械や
碩学機械とも系統が異なる不可思議な機械でできており、生体よりもよほど繊細でありながら生体よりも遥かに強靭で驚異的な膂力を持つ。さらに機械部位は様々な機能を文字通り“生みだし”、用途に合った機能を質量保存の法則を無視して使用できる。この性質は
機械死人と同一のものであり、機械変異が進む毎にキリエは機械死人に近づいていく。
光の剣
終盤に黒い時計の欠片を取り込み、右腕を変異させたことで使った武装。先端部の十字から赫色のクラッキング光を伸ばし、全長4.2マイルの光の剣を形作る。
機械死人タナトスが放った光学兵器をも跳ね返し、あらゆるものを両断し消し去る。
本編での活躍
ジュネと共に「最後の場所」を探す途中、B市の郊外部で
機械死人ディアーネを、C市では
機械死人アレスを撃破し、ついに
《大協会》の本拠の一つである
ロス・アラモスへと辿り着く。
そこで機械人形の
R・ドーマンと出会い、《大協会》が残した世界再生計画の話を聞かされ、ジュネの願いもあって協力することになる。ジュネと別れ、地下施設に設置された分解槽で情報子に分解されかけるも、その危機を聞いて駆け付けたジュネが保安機械に押さえつけられているのを目撃し、分解槽を自力で破って脱出、再生機器も破壊した。しかし機器を破壊したことでR・ドーマンは怒り狂い、動作を停止させていた
機械死人タナトスを解放する。
拡大変容を果たし光学兵器すら搭載するタナトスの力に苦戦を強いられたが、ジュネを守るために4つ目の黒い時計の針を取り込み、生身だった
右腕を変異させることで撃破した。
備考
登場作品
関連人物
- 「遅い。喚くな。」が出てきたときは痺れたわ -- 名無しさん (2013-02-08 07:23:43)
- 世界の終わりから物語の始まりまで二年しかなかったことを考えると、推定年齢八歳?(用語集<終わった世界>とP.312より) -- 名無しさん (2013-02-15 14:40:57)
- 物語の始まりはキリエとジュネが出逢った場面じゃないか?世界の終りが始まってから2年後に2人が出逢ったって意味かと -- 名無しさん (2013-02-16 00:36:51)
- あーそういう意味か。本編の始まりを二年後とするなら全て解決ですな。年表の191X年っていうのは物語が全て終わった後の話、第三者的な視点で暗に世界の末路を表現してるんだと思ってた。 -- 名無しさん (2013-02-16 02:46:56)
- 他にも「潰れろ。壊れろ。粉々に砕け散って死ね」とか、聞き覚えのある台詞があったり -- 名無しさん (2013-02-16 06:28:17)
- 「バイクは好きだ。風になれる」的セリフがあったあたり、何気にヴァルターさんとは気が合うかもしれない。 -- 名無しさん (2013-06-08 03:38:10)
- 礼拝聖句「キリエ・エレイソン(主よ憐れみ給え)」か…これ元はグリース語 -- 名無しさん (2013-06-08 23:15:17)
- 兵装開放の元ネタらしきものが“ゲオルク・フィリップ・テレマン : 英雄的行進曲第5番 ヘ長調 「アルメメント」”しか見つからない -- 名無しさん (2013-11-24 11:47:17)
- 兵装開放は「殺戮のマトリクスエッジ」のソーマにも引き継がれてとるな。代償も似てる感じ -- 名無しさん (2013-11-24 23:31:46)
- 敵もホラーっていうより機械死人だったよな。 -- 名無しさん (2013-11-25 17:28:47)
- このシリーズで右腕は重要な要素だから最後は何か悲しかったな。本人たちが希望を持ってるのが幸いだが -- 名無しさん (2013-12-01 22:55:48)
- そのうちスチパンのまとめ的な作品で本編後の絶望したキリエがチクタクさんの使徒とかいう立場で主人公sの前に立ちはだかるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2013-12-02 15:18:09)
- 最終的に絶望するのはキリエじゃなくてジュネな気がするなぁ。キリエはジュネ守って完全な機械死人になりそう -- 名無しさん (2013-12-02 15:24:27)
合計: -
今日: -
昨日: -
最終更新:2022年04月07日 02:14