ステージ&ボス - バーニン・ナウマンダーステージ
敵リスト
登場する敵 |
解説 |
スカイクロー |
空中を移動しており、こちらを認識するとアームで掴みにくる。 決まった場所に運ぼうとするが、チャージショットであれば 掴まれている状態でも撃破することが出来る。 掴まれてもダメージは受けないが、本体にぶつかるとダメージを受ける。 |
スクラップロボ |
上半身のみで動いているがビームを放ってくる。他に大した特徴はない。 |
ディグレイバー |
ツルハシを投げてくる。耐久力が高く、放置しておくと厄介。 投げ方を調整してこちらを上手く狙ってくるので注意。 |
ホーガンマー |
盾を持ち、鎖つきのハンマーで離れた場所から攻撃する。 盾はショットを弾くので、構えている間は攻撃が通らない。 こちらを攻撃する際に盾を動かすので、飛んできたハンマーを避けつつ、 チャージショットを撃ち込もう。なお、ハンマーの鎖には攻撃判定がない。 |
メットールC-15 |
お馴染みのメットールシリーズ。耐久は低い。 普段は無敵だが、攻撃の際にメットを動かすのでダメージを与えられる。 |
ローリングガビョール |
パイプなどを回転しながら移動し、刺付きの頭で攻撃を行う。 殆どの攻撃が通用せず、ローリングシールドのみ有効。 |
バーニン・ナウマンダー |
本ステージのボス。足元がベルトコンベアになっており右側に流される。 ストーム・イーグリードのストームトルネードが弱点。 ナウマンダーが飛び跳ねると、地面が揺れて転んでしまう。 相手が降下し始めたらジャンプするよう心掛けておこう。 鼻から出る赤黒いものはオイルで、これに炎が当たると燃える。 炎は小さいものを数回飛ばすだけで、壁蹴りしておけば当たらない。 あまり壁蹴りで逃げているとジャンプが避けられないので、 ある程度まで近付いてきたらダッシュジャンプで飛び越えて移動しよう。 ちなみに、ブーメランカッターで鼻を切り落とすことが出来る。 |
入手アイテム、変化
アームパーツ、サブタンク、ライフアップ、ファイヤーウェーブを入手可能。
アームパーツの入手にはフットパーツ、ヘッドパーツが必要。
サブタンクの入手にはフットパーツが必要。
ライフアップの入手にはマグマ地帯を通る必要があるので、アイシー・ペンギーゴステージのクリア後を推奨。
ステージ攻略
工場のステージ。ベルトコンベアやマグマが多く見られる。
スクラップ地帯ではプレス機が押し潰してくるが、これは即死せずにダメージだけで済む。
マグマのダメージが非常に大きいが、アイシー・ペンギーゴステージをクリアすると無効化出来る。
無効化されたら、敵があまり居ない下側を歩けるので非常に楽になる。
初めのスクラップ地帯を抜けた後、ディグレイバー地帯に入る直前にアームパーツのカプセルが配置されているが、
天井に見えるブロックを破壊しながら上っていかなければならない。
ヘッドパーツとフットパーツが必要なので、
ペンギーゴステージ→
イーグリードステージの順で入手を。
ディグレイバー地帯にはサブタンクとライフアップが置かれている。
サブタンクは上に進んでいき、左上の台で1UPを発見したら、ダッシュジャンプで左に大きく跳ぶ。
壁蹴りで登りつつ、ブロックを破壊して入手する。
ライフアップは地面のマグマ地帯を右へと進んでいけば一番端に置いてある。
マグマのダメージが大きいので、ペンギーゴステージをクリアせず、かつ初めのうちに入手するのは困難。
その後、ローリングガビョールやホーガンマーが出現する地域を抜けるとボス戦へ。
バーニン・ナウマンダーは体が大きいものの、戦闘フィールドが広い。
基本的に壁に逃げつつ、近寄ってきたら壁からのダッシュジャンプで反対側に逃げる、という戦法が楽。
意外と高くジャンプするので、それを踏まえて少し早めに移動しておいた方が良いかもしれない。
撃破すればファイヤーウェーブが手に入る。
最終更新:2015年03月26日 09:48