ステージ&ボス - アイシー・ペンギーゴステージ

敵リスト

登場する敵 解説
アックスマックス 目の前に生えている、木のようなものを切り飛ばして攻撃する。
木のようなものは破壊可能だが無限に生えてくる。また本体の耐久力が高い。
チャージショットで貫通させて一気に撃破してしまうと良い。
ジャミンガー 上空から登場し、近寄ると体当たりで攻撃してくる。
ジャンプで足場を移動する際に叩き落とされやすい。
チャージショットで撃破出来るので、いつでも撃てるよう準備を。
スノーシューター 普段は雪に見せかけた鉄球を投げてくる。
大玉を転がしてくることもあるが、こちらはチャージショットで破壊可能。
スパイキー こちらに向かって、棘のついた体で突進してくる。
ある程度攻撃すれば転倒して自滅する。
トンボット 空中を移動する。これといった特徴はないが、移動を邪魔されないよう注意。
バットンボーン 普段は天井にくっつき、こちらが近付くと飛んでくる。
待機中に無敵になるバットンと違い、こちらは待機中にも撃破可能。
耐久力が低いので、スクロールで復活させて稼ぎやすい。
フラミングル おじぎで回転して、頭に生えているカッターを飛ばしてくる。
耐久力が高く、2段階のチャージショットでも一撃で撃破出来ない。
飛び移る先に待ち構えていることが多く、面倒な場合は強行突破もアリ。
ボンビーン 空中を移動し、地雷を落としてくる。
ジャンプ移動を邪魔されないよう、チャージショットで撃ち落とそう。
レイビット 頭からビームを発射する、ウサギタイプの敵。小ジャンプで移動する。
アーマーソルジャー
(ライドアーマー)
ライドアーマーに乗っているため、耐久力や機動性に優れる。
こちらもライドアーマーで対抗するか、穴に落とす等でやり過ごしたいところ。
ライドアーマーに乗っていない場合があり、その時は簡単に撃破出来る。
アイシー・ペンギーゴ 本ステージのボス。氷や吹雪による攻撃を行う。
バーニン・ナウマンダーのファイヤーウェーブが弱点で、当てると炎上する。
その他、2段階のチャージショットを当てると少しノックバックする。
飛ばしてくる氷塊はこちらのショットを弾いてくるので、ジャンプで避ける。
氷像は破壊可能だが、スライディングで破壊しながら突っ込んでくることも。
スライディングはダメージが非常に大きく、ショットも弾かれてしまう。
高くジャンプし、中央にぶら下がると吹雪が発生する。
吹雪いている時は氷像が流れてくるので、壁蹴りで避難しておくこと。
スライディングの終了時と、吹雪を起こす時は無防備なので攻撃のチャンス。

入手アイテム、変化

入手方法や性能については特殊武器&パーツを参考に。

フットパーツ、ライフアップ、ショットガンアイスを入手可能。
ライフアップの入手にはファイヤーウェーブが必要。

クリアすると、バーニン・ナウマンダーステージの地面にあるマグマが雪で無効化される。

ステージ攻略

雪のステージ。中盤でフットパーツ、さらにファイヤーウェーブがあればライフアップも入手可能。
フットパーツはダッシュが使えるようになる重要部品なので、真っ先にここを攻略しよう。

雪原のエリアは足元が若干隠れ、氷のエリアは足が滑るようになっている。
スノーシューターが厄介で、特に後半で転がしてくる大玉に苦労させられる。
大玉はチャージショットで破壊出来るので、常にチャージしながら移動すると対処しやすくなる。
上に移動する場面では、死角からスパイキーが落ちてくることがある。ジャンプして視界を上に移動させると安全。

フットパーツはステージの中盤にあるカプセルで入手でき、ダッシュが使用可能になる。
特殊な動作は必要なく、進んでいれば堂々とカプセルが置いてある。
ダッシュジャンプや、壁蹴りからのダッシュジャンプ(壁でダッシュ+ジャンプ同時押し)を練習しておくと役立つ。

ボスのアイシー・ペンギーゴはスライディングの威力が非常に高い。
これだけは当たらないよう注意し、隙を見て冷静に攻撃していこう。
撃破すればショットガンアイスが手に入る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月25日 17:28