ステージ&ボス - ランチャー・オクトパルドステージ

敵リスト

登場する敵 解説
アメンホッパー アメンボタイプの敵。水面や泥沼を移動する。
水面では滑るように移動し、泥沼ではジャンプ移動を行う。
ガルプファー 近寄ると吸い込んでくる。耐久力が高い。
吸い込まれてしまったらショットで内部から撃破すればOK。
シーアタッカー 普段は地中に潜んでおり、こちらが一定距離まで近付くと素早く上昇。
その後丸まって真っ直ぐに突進してくる。
耐久力は低いので、1段階のチャージショットを撃てば撃破可能。
スカイクロー 空中を移動しており、こちらを認識するとアームで掴みにくる。
決まった場所に運ぼうとするが、チャージショットであれば
掴まれている状態でも撃破することが出来る。
掴まれてもダメージは受けないが、本体にぶつかるとダメージを受ける。
ホーガンマー 盾を持ち、鎖つきのハンマーで離れた場所から攻撃する。
盾はショットを弾くので、構えている間は攻撃が通らない。
こちらを攻撃する際に盾を動かすので、飛んできたハンマーを避けつつ、
チャージショットを撃ち込もう。なお、ハンマーの鎖には攻撃判定がない。
メガトータス 背中からパラシュートつきの爆弾を撃つ。移動することはない。
爆弾は緩やかに落下するが、こちらの位置を狙って飛ばしてくる。
耐久力が高く、また射程が広いのでスクロールで復活もされやすい。
アングラーゲ 何度か登場する、アンコウタイプの中ボス。
正面から水流の吸引と排出を行ったり、蛇型のメカを4体繰り出す。
頭部のライト(破壊可能)で探知して攻撃をすることもある。
吸引と排出が厄介で、地面にトゲがある場所で行われると危険。
蛇型のメカは破壊可能だが、動きが素早いので叩きにくい。
高くジャンプして慎重にトゲを避けつつ、ストームトルネードで攻めよう。
ウツボロス 何度か登場する、ウツボタイプの中ボス。胴体に乗ることが出来る。
攻撃が通るのは頭部および尾ひれの部分のみ。
頭部付近に乗ってショットを連射してやればそのうち撃破出来る。
クルージラー ステージの海面に浮かんでいる、大きな船。
攻撃が通るのは中央にはまっている青い水晶のような部分のみ。
スカイクローを量産する他、海中まで落ちる爆弾を発射する。
撃破すると落下し、ライフアップが隠された地下へのルートが開ける。
ランチャー・オクトパルド 本ステージのボス。魚雷を乱射する(破壊可能)。
アーマー・アルマージのローリングシールドが弱点。
魚雷は真っ直ぐ飛ぶものと、追尾するピラニア型の2種類がある。
他には自分の周辺に竜巻を起こし、中に引き込んでくる。
中で捕まってしまうとライフを吸収されてしまうので要注意。
ちなみに、ブーメランカッターで腕を切り落とすことが出来る。
切り落とすとピラニア型の魚雷を撃たなくなるので少し楽になるが、
ローリングシールドで事足りてしまうので、ちょっとしたネタとして。

入手アイテム、変化

入手方法や性能については特殊武器&パーツを参考に。

ライフアップ、ホーミングトーピードを入手可能。

クリアすると、スティング・カメリーオステージの一部が浸水しライフアップを入手出来るようになる。

ステージ攻略

海中のステージ。水中では落下速度が遅くなるので少し操作しやすくなるが、トゲの即死トラップが多い。
ボスよりも道中に何匹もいる中ボスが印象的なステージで、ボスまでにライフを削られやすい。

序盤ではアングラーゲが1体ずつ、合計2体配置されている。
1体目はアングラーゲの攻撃だけに気を付けて戦えばいいが、2体目はトゲの生えた溝がある。
水流を操作されると思うように動けず、慣れても事故死してしまうくらいには厄介。
水中の特性を活かし、大きくジャンプすればトゲまでの猶予が伸びるのでやりやすくなる。
ボディパーツなどで充分な耐久力を確保しているなら、後ろに潜り込んでひたすら攻撃するのも手。

中盤からはウツボロスが出現する。初めは地中に潜んでおり、音と共に砂煙を上げて姿を現す。
よって、砂煙が上がった位置からは離れておこう。
アームパーツを既に入手しているなら、地中に居ても横軸が合えばストームトルネードのチャージで攻撃可能。

渦を発生させる装置が幾つか見られるが、この渦に乗ると上昇することが出来る(渦内ではジャンプも可能)。
3つ目の装置で上昇した先にはクルージラーが居り、撃破すると落下する。その後地下へのルートが開ける。
地下にはウツボロスが居り、これを撃破すると奥でライフアップを入手出来る。

このステージで手に入るパーツ関係はライフアップのみなので、
落ちてきた場所を戻り、通常のルートを通ってボス戦へ。

ランチャー・オクトパルドは多数の魚雷を放つ強敵だが、ショットで破壊可能。
弱点のローリングシールドがあれば楽に倒せるが、ブーメランカッターで腕を切り落としても少し楽になる。
吸い込み効果のある渦に引き込まれないよう注意しながら立ち回ろう。
撃破すればホーミングトーピードが手に入る。

タグ:

ロックマンX
+ タグ編集
  • タグ:
  • ロックマンX
最終更新:2024年01月15日 17:28