「4スレ651-660」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

4スレ651-660 - (2020/11/10 (火) 20:27:08) のソース

<p><a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/198.html"><b>前100</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/203.html"><b>次100</b></a></p>
<dl>
<dt>651 :<a href="mailto:sage"><b><font color="#606060">オーバーテクナナシー</font></b></a>:2005/12/21(水)18:24:00ID:vnGcO3LO</dt>
<dd>(原始人に聞こえない声)<br />
前回で味を占めて再度村の娘をさらって強姦しようと白いやつらが来たらどうするんだろう。<br />
輪姦された村の娘が妊娠したら、また別の娘をさらいに来るしね。<br />
さらったりまわしたりとの行動から村の規範には絶対に従わないし、同化したら後顧に憂いを残すね。<br />
<br />
罪に対する罰の概念や共同体による外敵からの防衛という認識からも、二度目を許したらもう終わりだ。<br />
自分たち以外の集団は全て敵で、現在は殺し合っていないだけの状態と認識するのが外交の基礎中の基礎なんだが、<br />
左手で握手しながら後ろでにナイフを隠し持つっていう当たり前の交渉術すら提案できてなかったからねー。<br />
 </dd>
<dt>652 :<a href="mailto:sage"><b><font color="#606060">オーバーテクナナシー</font></b></a>:2005/12/21(水)18:47:06ID:vnGcO3LO</dt>
<dd>これが集団のボスの命令だったらまだ良かったんだが、明らかに統制のとれていない一部が暴発したからなぁ。<br />
こっちの方がやっかいなんだよね。<br />
実行犯と統制役と反対しなかったやつの全てを殺さないとまた繰り返すから。<br />
話せば分かるなんてのは話しても分からなかったときの体制を整えてから言うべきであって、<br />
結局数万に一度の奇跡でしか成り立たないんだよなぁ。<br />
 </dd>
<dt>653 :<a href="mailto:sage"><b><font color="#606060">オーバーテクナナシー</font></b></a>:2005/12/21(水)20:07:12ID:6MDBIAMT</dt>
<dd>【聞こえない声】<br />
本当にただの暴走か?<br />
中国みたいに、都合が悪くなるまで取り締まらないどころか裏で煽って事態を拡大して<br />
公的に消極的推奨を受けた暴走ってことはないか?</dd>
<dt>654 :<a href="mailto:sage"><b><font color="#606060">オーバーテクナナシー</font></b></a>:2005/12/22(木)01:45:11ID:Q4dyLKir</dt>
<dd>聞こえない声<br />
<br />
消極的には認めちゃってるよね。<br />
一度認めたらもうだめぽ<br />
<br />
指揮者が罰せないあたりからして、すでに単なる山賊だから<br />
こんなのと交渉使用なんて言い出す人はいないと思うが。<br />
<br />
見せしめに皆殺しにする方法を考えて、生き残ったのは重労働奴隷で酷使した後で獣をおびき寄せる生き餌に使うしかないよ<br />
・上でも出ていた伝染病感染か毒物を混ぜた酒(味で分からない)で弱らせた上で奇襲かなあ。<br />
 火矢の前に硫黄と煙の出やすい草を混ぜたモノを投石機で打ち込んでやれば無駄なく勝てると思うが。<br />
 </dd>
<dt>655 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2005/12/22(木)07:10:00ID:aU5a4oim</dt>
<dd>【聞こえない声】<br />
<br />
まずは組織化だな。<br />
 </dd>
<dt>656 :<a href="mailto:sage"><b><font color="#606060">オーバーテクナナシー</font></b></a>:2005/12/22(木)14:53:00ID:Q4dyLKir</dt>
<dd>【聞こえない声】<br />
いままで野山で獣を捕っていたんだから、狩りのさいに組織的には動いているはずなんだよなー。<br />
命令遵守、隊列(位置)の取り方、移動方法と距離の取り方、弓の撃ち方、ワナのしかけ方、槍の使い方。<br />
ざっとみこれがどの程度出来るのか確認してからだね。<br />
それぞれの重要性を各人が認識して、戦時リーダーに従いながら訓練を受ける。<br />
訓練をしているといざというときにパニックにならないですむから。<br />
<br />
狼がナナッシたちになれていれば、いつもの狩りのように連れていっても良いんだよな。<br />
犬科の獣は種の違いよりもいっしょに暮らしているかどうかで群れの判断をするから。<br />
<br />
野山でやつらは肉食しかしていないだろうから、適当な動物に伝染病患者の衣服をこすりつけてから放てば、<br />
勝手に感染するかな。(まああいつらが疫病を持ち込んだ張本人だから無駄だろうけど)<br />
毒矢の生産が重要だな。あたりさえすればそれで抵抗できなく出来るから。<br />
 </dd>
<dt>657 :<font color="#008000"><b>ウズメ@原始人</b></font>:2005/12/22(木)15:56:05ID:Xoy75wzZ</dt>
<dd>猫の餌付け日記<br />
<br />
・最近は、エサは持っていかないで、その場で食べてるっぽいだね・・・<br />
<br />
・エサを置いて少し歩いて振り返ったら、ヤツがエサを食べてただ!<br />
  油断してただね、目と目が合ってびっくりしてただよ<br />
  どうやらあたいが来るのを毎日待ち構えていたみたいだ<br />
  くそ~~頭の良いヤツめ~ーー!<br />
  後をつけてみようとしただが、すぐに見失っちまっただ<br />
  あんなすばしっこい動物を怪我させないように捕まえるのって<br />
  クックルーやマックでも無理な気がするだよ<br />
<br />
・最近は、あたいがやって来ると、すぐに出て来るようになっただ<br />
  でも、あんまり近づくと逃げっちまうだね~<br />
  だいたい、5キュービット位からは近寄らせてもらえねーだ<br />
<br />
・あたいの手からエサを取って食べるようになっただよ~やったー!<br />
  でもまだ体には触らせてもらえないだ・・・<br />
<br />
・ 今日は猫と一緒に『お弁当』を食べるだ<br />
  サンマと一緒に炊いたご飯の『おにぎり』だよ<br />
  あっ、猫はあたいのおにぎりに興味が有るみたいだよ<br />
  ちょっと分けてやった、こいつはご飯も食うだね<br />
<br />
・ 毎日猫と一緒にお弁当<br />
<br />
・エサを置こうとしたあたいの手に、頭をスリスリしてきた~~<br />
  にゃ~ってないたーー!<br />
  これだよね、これ!ネ申さんが言ってたの!<br />
 </dd>
<dt>658 :<a href="mailto:sage"><b><font color="#606060">暇人</font></b></a>:2005/12/22(木) 18:09:47ID:/SMvuzQT</dt>
<dd>&gt;657<br />
ウズメちゃん頑張れw もうそこまで来たら、ほぼ餌付けは完成ですよ。<br />
猫は勝手に散策をする生き物なので、そのうち村の近所に出没するようになると思います。<br />
考え方としては、村を、猫の縄張りの一部と化させる感じで。<br />
村を「安全で、食べ物のある場所」と思わせることが大事です。<br />
<br />
<br />
出生率アップのために……<br />
<br />
妊娠・出産について<br />
<br />
妊娠がわかる前の、最後の月経の日を、0日目とします。<br />
それから100日程を、『妊娠初期』といいます。<br />
この期間、妊婦は『つわり』を起こします。<br />
ものが食べられなくなったり、吐いたり、やたらと寝たりします。<br />
<br />
妊娠初期の妊婦は、なるべく楽に、ゆったりと過ごさせてあげましょう。<br />
激しい運動、労働は、してはいけません。<br />
酒も飲んではいけません。<br />
この期間は、お腹の赤ちゃんにとっても大切な時期なので。<br />
<br />
100日から、190日目ほどまでを、『妊娠中期』といいます。<br />
このころになると、つわりも治まり、体の状態も安定します。<br />
<br />
妊婦さんはお腹が空くことでしょうが、食べすぎ、太りすぎはいけません。<br />
ですから適度な運動・仕事をし、食事量にも気をつけましょう。<br />
頭がフラフラするのや、痔をふせぐために、動物の肝臓や、野菜を多く食べるようにしてください。<br />
また、心の方は体と逆に、不安定になることが多いようです。<br />
妊婦さん同士でお喋りを楽しんだり、好きな手作業をして、気を紛らわせましょう。</dd>
<dd> 
<p>659 :暇人:2005/12/22(木) 18:10:52ID:/SMvuzQT<br />
190日目から、産まれる日までを、『妊娠後期』といいます。<br />
お腹が大きくなり、赤ちゃんが頻繁にお腹を蹴るようになります。<br />
妊婦は、やたらと小便に行きたくなったりします。<br />
体の中のおしっこの袋を、大きくなった赤ちゃんが押してしまうのですね。</p>
<p>お腹が大きくなって動きづらいですが、できる運動や労働はしましょう。<br />
出産や子育てに必要なものをそろえましょう。<br />
体が冷えないように、暖かくして、冷たいものを飲まないようにしましょう。</p>
<p>だいたい280目くらいに、お腹が定期的に痛むようになります。<br />
この痛みを『陣痛』といいます。<br />
陰部からとつぜん大量の水が出ることを、『破水』といいます。<br />
どちらも出産の合図です。(『出産』は、赤ちゃんが産まれること)</p>
<p>妊婦さんは清潔な場所へ寝かせましょう。<br />
こまめに飲み物をあげましょう。<br />
息をゆっくり吐いて、体の力を抜き、楽な気分になるようにしてください。<br />
周りの人は手を握ってあげたり、腰の下に丸めた布を敷いてあげたりしましょう。<br />
とにかく、妊婦さんの望むようにして、楽な気分にさせてあげてください。</p>
<p>赤ちゃんはふつう頭から産まれて来ますが、たまに足や、お尻から出てくる事があります。<br />
この状態を『逆子』といいます。<br />
逆子は産むのが難しく、お産も長引きます。<br />
赤ちゃんも、妊婦さんも、死ぬこともあります。<br />
この場合は、誰かが、出てきた赤ちゃんを一回、お腹の中に押し戻して、手をお腹に入れて回転させなければいけません。<br />
難しい技術です。出産の手伝いに慣れた女性にやってもらいましょう。</p>
<p><br />
660 :暇人:2005/12/22(木) 18:12:08ID:/SMvuzQT<br />
出産後、妊婦さんが、たくさんの出血したときは、急いでお腹を布でグルグル巻きにしましょう。<br />
お腹に冷たい水をかけて、冷やしてあげましょう。<br />
出産が長引いた時は、出血の危険も高まるので、これを防ぐために、食べやすい果物などを与えてください。<br />
胃袋に食べ物を入れると、赤ちゃんの入った袋(『子宮』といいます)が、縮みやすくなります。</p>
<p>生まれた赤ちゃんは、人肌のお湯でよく洗い、清潔にしてあげましょう。<br />
切ったヘソのところは特に、薄めた木酢などで、こまめに拭いてあげてください。</p>
<p>産後の妊婦さんは、最低7日間は、ゆっくりと、なるべく寝かせて過ごさせてあげましょう。<br />
体の力が弱くなり、骨もずれているので、それを戻すためです。</p>
<p>(聞こえない声)<br />
基本の基本ばかりだけれど、原始の人には有効かなと思って。</p>
</dd>
</dl>
<p><a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/198.html"><b>前100</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/203.html"><b>次100</b></a></p>