前100|トップ|後100

701 :オーバーテクナナシー:2006/10/31(火) 02:04:45 ID:mN/X2lSR
[聞こえる声]

サイが主に食べているのは草ですか?木の葉ですか?

[聞こえる声ここまで]
 
702 :初期型:2006/10/31(火) 10:17:50 ID:M7uHb/Oj
[聞こえる声]
ココナツさん
今持っている石の色は何色ですか?
真っ暗な夜の空の色を『黒』と呼びますが
その色であればあたりだと思います。

もしその石で木の枝が切りにくければその石をもっと使いやすく
形を整えましょう。
形の整え方が分からなければまた質問してください。

それと集めた石の中に雨降りの昼の空の色『灰色』ではがれるように
割れる、または拾った場所で剥がれたように落ちていた石はありますか?
「ここまで」
 
703 :ココナツ@原始人:2006/10/31(火) 12:19:33 ID:4534Awxc
>>702
今手に持っているのはその灰色の石だ
叩くとカンカンいい音がするし
硬いから他の石を叩くのに使っていただ
調子にのって叩いていたら、持っている石のほうが割れて
手を切っちまったというわけだ
割れたとこがつるつるしているだよ

石には叩くと割れやすい向きがあるのを、オラみつけただ

あたりの黒い石は後でもっとよく探してみるだね
あたりだとなんかいいことあるだか?
 
704 :初期型:2006/10/31(火) 14:36:19 ID:M7uHb/Oj
[聞こえる声]
ものすごーく鋭く切れます。  石の中では
「ここまで」
 
705 :ラック@原始人:2006/10/31(火) 18:52:31 ID:rnU7sgHI
ネ申様教えてくだせぇだ。
昨日、いや前にも沢山あったんだけどな。
いきなりお日様が出ているときなのに、突然暗くなって、ゴロゴロ、たまにお日様の光よりまぶしい物が落ちてくるだよ。

皆、ネ申様が怒ってるんだというだか・・・・・
本当に怒っているんだかかね??
 
706 :ココナツ@原始人:2006/11/01(水) 12:44:21 ID:eBWUlCSU
枝はひとまずほっといて、あたりってのを探しに来ただ
なんか石割ってるの楽しくなってきたぞ
みんなに変な目で見られ始めたのも気になるだが…

黒いのをいくつか拾ってきただよ
この中にあたりは有るだかな?

黒といっても色々有るだよ
カクカクしててちょっと透けてるのや
さわると手が汚れるのとか
臭いのや
つるつるしてるのや
よく見るとたてに細かいすじがいっぱい有るのもあるだね
他の石の中にはまり込んでいるヤツもあるだよ

ネ申様、あたりの石の特徴をもうちょっと詳しく教えてくれろ
 
707 :初期型:2006/11/02(木) 13:43:50 ID:MT036SnQ
[聞こえる声]
ではもう少し、
私の知っている限りでは、あたりの石は『黒曜石』と言います。
見分け方ですが、見た目はカクカクした感じで色は真っ黒、
一番の特徴は割れた部分がちょうど泥に貝殻を押し付けたように
縞模様の形が見れることです。
多分他の石をぶつけた部分が少し欠け、縞模様が出ると思います。

まずは、自分の手のひらを指を閉じて広げたぐらいの大きさのものを
選び、握る部分以外のところを少しずつ他の石で打ちつけ割り、形を
整えてください、
よく切れるようになるように色々な大きさや形を試してみてください。
「ここまで」

 
708 :オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 17:17:46 ID:AxlzHqrE
>>705
それはカミナリという自然現象です
落ちてくる光には当ると死んでしまうので、洞窟の中でじっとしていてください
外に居る場合は、雨を避けるために、決して大きな木の下へ入ってはいけません
広い場所に居る場合は、地面に伏せて下さい
水の中に居る場合はすぐにあがってください
光は高い物や尖った物をめがけて落ちてきます
 
709 :オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 17:23:52 ID:AxlzHqrE
>>708
いけね!これじゃ聞こえないや

[聞こえる声]

>>705
ラックさん
それはカミナリという自然現象です
落ちてくる光には当ると死んでしまうので、洞窟の中でじっとしていてください
外に居る場合は、雨を避けるために、決して大きな木の下へ入ってはいけません
広い場所に居る場合は、地面に伏せて下さい
水の中に居る場合はすぐにあがってください
光は高い物や尖った物をめがけて落ちてきます

[/ここまで]
 
710 :ラック@原始人:2006/11/02(木) 18:26:15 ID:BQT9XGtK
>>709
ははぁカミナリだか?
じゃネ申様は怒ってないんだかね?!
良かっただぁ~~~

まだ聞きたい事があるだよ!
小さな獣が昨日やって来て、誰かが肉をやったみたいだよ。
そうしたら獣はむらから離れなくなっちまっただよ。
ワンワンと五月蝿いし・・・・
この獣は何だかね?
そしてどうしたらいいだか?
 
711 :初期型:2006/11/02(木) 21:33:33 ID:MT036SnQ
[聞こえる声]
ワンワン鳴く獣と言えば『犬』、、、かなあ?
その動物って群れをなしていますか?
似たもので群れで動物を襲う『狼』と言うのも居ます。
似てると言えば似てるし。私にはこれくらいしかわかりません。申し訳ないです

ところでその動物にあげた肉ってどんな生き物のの肉ですか?

「ここまで」
 
712 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/03(金) 00:16:29 ID:wJcmerZT
GMとして考えてみる
進み具合が遅いような気がするので
すこし緩くしてみよう。
だが、簡単過ぎるのも、どうか十もう。
サイコロ制を導入してみるか
「GMより、ココナツへ」
上流部の河原に、全ての種類の堆積岩が存在する場所を発見しました。
また、1日に1度だけサイコロを2個ふり、8以上だった日には火山岩も見つかるものとします。
これにより、ネ申から特徴の指定と合致した石はココナツの判断により発見されるモノとします。
「ここまで」

人類は確かに自らの足と爪と牙で動物を食らっていたようだが
その方法はどうだったのかを考えてみる。
「GMよりラックへ」
道具を伴わない狩猟と解体方法の提示をもって
肉食を許可とする。
(ネ申に教えてもらっても良いですし、自分で発見しても良いです)
それまでの主食は木の実(苺の類を含む)、昆虫とする。
「ここまで」

サイの被害がいっそう深刻になるように、原始人に制限を与えるようにしてみる。
「GMより状況説明」
サイは原始人が採集してくる「木の実」を食べます。村を襲うサイの好物は「木の実」とします。
ラックに介入したように、現在は「木の実」と「昆虫」主食として食べてるものとします。
「ここまで」

道具を使わない、肉の入手法と解体法なんて、いくらも手段は無いと思っています。
本来の我々の祖先達は肉食だったようなので、
デフォルト肉食を許可しようかと思ったのですが、
サイへの脅威度が低くなりそうなので
こうすることにしました。
すぐに肉食化させるかは、ネ申と原始人さん達に任せたいと思います。
 
713 :オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 23:42:01 ID:BhkeJCIF
GMに質問
鯨の解体なんですけどネ申が必要な道具を教えたら
ラックが道具を使用して解体してもいいんですか?
どう考えても鯨を素手解体するというのは無理だと思うのですが。
 
714 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/04(土) 01:04:34 ID:BInjrLxu
>>713
もちろんOKです。
肉を切る道具、皮を裂く道具、筋を裁つ道具、不足しているものは
何でも教えてみてください。
でも、活用するかは、原始人しだいです。

素手で、骨にする方法は一応あります。
でも、まぁ、これは「解体」とはいわないかもしれないですね。
 
715 :オーバーテクナナシー:2006/11/04(土) 03:47:39 ID:X12+o8q7
動物の死体を数人で囲んで、大きな石でグチャグチャと殴りながら潰れ切れた肉片を口に運ぶ原始人
 
716 :ココナツ@原始人:2006/11/04(土) 09:21:56 ID:W1Pzdvqf
>>707
ああ、その黒曜石ての、らしいのあっただよ
すべすべの黒い石で、割れたとこがたしかに
貝みたいな模様になるだね

手に持っている石のかどで引っ掛けるようにして割ると
薄くはがれるように割れるだね
ちょっとコツが要るだが、皆もすぐに覚えられると思うだよ

切れそうなやつを幾つか持って、枝を取りに行ってみるだ
 
717 :オーバーテクナナシー:2006/11/05(日) 09:55:55 ID:BYWcv8F4
>>714
了解、とりあえずできるトコまで発言してみますか。
ほんとはもう少し時代がすすんでからなら鯨4匹なんていったら
2~3ヶ月は食っていけそうなんですけどね
[聞こえる声]

>ラックさんへ 、
はじめましてラックさん
海辺の生物の死体に関してですが、その生物は「鯨(くじら)」というものです。
うまく利用すればその体からいろいろ便利なものが取れます。

しかし利用するには解体しなくてはならず、
そのためには皮や肉を切り取るための道具が必要です。

そこで現在ココナツさんが行っている道具作りを手伝ってください。
彼は物を切ることができる石でできた道具を持っているので
彼を手伝ってその作り方を教えてもらってください。

[/ここまで]
 
718 :ココナツ@原始人:2006/11/05(日) 19:52:22 ID:gjqSRX1v
まっすぐな枝を探して森の回りをずっと歩いて探してるんだども…
やっぱりねえなー…

細い枝は木の上の方にあるみたいだし、手の届きそうな
低い場所の枝は、ぶっとくてでっかくて
葉っぱがいっぱいついてて、すごく重そうだ

ためしに黒曜石のやつで叩いてみたら、ちょっと欠けちまっただ
黒曜石は良く切れそうなんだけど、こういう風に叩いて使うのには
むかねえ気がするだよ

もういっこのカンカン石、これは勝手にオラが名前をつけただ
で作った方は、ガンガン叩いて使っても大丈夫そうだよ
この石はいっぱいあるし、使い分けすることにしただ

う~ん、でも、枝を切を切り落とすのはほねそうだなあ
手が痛くなっちまった

と、思っていたら
森の西のあたりに奇妙な木を見つけただよ
真っ直ぐで、手に持つのに手ごろな太さで、いっぱい生えてるだよ
木全体が葉っぱと同じ色してるだよ
ためしに1本切り倒してみただ
へんてこだよー、中が空っぽだ!
 
719 :初期型:2006/11/05(日) 23:07:33 ID:DlyO3k61
[聞こえる声]
>ココナッツさん
お疲れ様です、確かに木に叩きつけるには黒曜石は向いて無いでしょうか、
ただとても鋭くなるので、森で見つけた動物の肉を切ったりするのに良いでしょう。
同じ村のラックさんにも分けてあげて下さい。

「カンカン石」これは聞いた限りでは『サヌカイト』と言う名前で良いでしょう
この石も色々な使い方が出来るので採れた場所を覚えておいて下さい。

最後の「奇妙な木」はもし空っぽの部分が同じ長さで区切られていて自分の
背よりも遥かに高いのならそれは『竹』と言う木です。
この『竹』を見つけられたことはとても素晴らしい事です、ぜひ活用しましょう
ところでこの『竹』が見つかった場所までは村から行って帰るまでどれぐらい
でしょうか?
一日に一度行って帰るのが精一杯な感じですか?それとも何回か行ける場所でしょうか?

 
720 :オーバーテクナナシー:2006/11/05(日) 23:54:09 ID:JJ0Wjt93
>>718
[聞こえる声]
原始人よ、樹上生活を思い出して木に登るのじゃ!
 
721 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/06(月) 00:23:55 ID:lxxPA4Ea
「新しい資源発見の特別ルール」

原始人が独自に新たな資源を発見した場合は
(GMより明示的な指示が無い場合)
村から、資源を採取できる地域までは直線距離で
サイコロを2個フリ、その値に5をかけた値キロメートルとします。
ただし、2が出た場合は、もう一度2個フリ出た値かける1キロメートル、
12が出た場合は、もう一度2個ふり出た値かける10キロメートルとします。
サイコロの結果は、誰にも報告する義務がありません。

また、距離の表現については、統一的な単位が登場するまで
具体的な数字で表すことを禁止します。
例外として、歩いて○日などは許可します。

素足平地を徒歩の場合平均時速は3キロメートルとし
火を持たない限り、日中のみの活動とします。

採集地点までの道のりは任意として
間に山、森林、沼地等が有っても良いものとします。
また、方角も任意として、特に定めなくても良いものとします。

地形等に矛盾が発生しても、GMからの指示が無い限りこれを許容します。

「ここまで」

なんか、だんだんTRPGのルールっぽくなってきたOTL
問題がおきそうなら、改定・削除します。
 
722 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/06(月) 00:47:29 ID:lxxPA4Ea
「原始人の動物学的種族について」

原始人は、「霊長類 ヒト化 ヒト」
つまり「Homo sapiens sapiens」と定義します。
クロマニオンやらネアンデルターレシスやら、北京原人やら、
黒い山葡萄原人ではありません。

原始人をキャラメイクする場合
肌の色、髪の色、目の色等はとくに定義しないものとしますが
ヒトの範囲に収まったもの(アニメのように地毛がピンクとはかだめ)とします。
遺伝疾患等の影響で身体的特徴がある場合は、
その設定に、自分で責任をもってください。
また、GMから介入があった場合は従ってください

「ここまで」

これで、常人の握力が3倍とか、噛む力10倍とかは無いはず・・・・
ネ申のひとも想像しやすいはずです。
 
723 :ココナツ@原始人:2006/11/06(月) 12:24:11 ID:yQvAYTy/
>>719
そうそう、そんな感じだー、この変な木は竹というだね
枝の代わりにこれでもいいだか?
村からこの場所までは、え~と、明るい内に2回…いや3回来れるかな?
う~ん、竹を切り倒すのに時間が掛かるだから、2回くらいだかね

その竹を2本引き摺りながら、牛の骨のとこにやってきただよ
竹を切り倒すのは、一度に2本が精一杯な感じだ
すじがすごく丈夫なんで、カンカン石を…サヌカイトだっけ?を持っている手の
特に親指の付け根あたりがすごく痛くなっちまうだ

このあとこの石と竹と牛の骨をどうすれば良いかおしえて欲しいだ

ラックがこの石を欲しがっているだか?
[ラックへ]
いいだよ、幾つかあるから好きなの持って行くといいだ
黒曜石のは、先が細くなっていて良く切れるから肉を切るのにいいだ
自分の手もよーく切れるだでよ、先を触らないようになー
ただし、骨とか硬い物を叩くと欠けちまうから気をつけるだよ
穴とか隙間に突っ込んで、こじるのもだめだよ、折れちまうから
骨なんか叩き切るには、サヌカイトの大きいやつ使うといいだ
[/ラックへ]

 
724 :オーバーテクナナシー:2006/11/06(月) 17:44:40 ID:uHlYPxKH
GMへ

折角なんだからIDを使ったらどうだろうか
 
725 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/06(月) 22:23:18 ID:lxxPA4Ea
>>724
それも考えたのですが・・・・・

>>サイコロの結果は、誰にも報告する義務がありません。

今回の最大のポイントは、ここなんです。
あまり乱用されるようなことが無ければ、このままいきたいです。

あとは、資源まで距離というのは、味付けであり
本筋ではない、という、わたしの思惑もはいっています。
本筋にしたい場合は、しっかり介入します。
 
726 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/06(月) 23:00:11 ID:lxxPA4Ea
わたし達の祖先が、どれほど昔に最初の道具を手にしたのかは定かではない。
はじめの道具が、どのようなもので、どんな用途であったのかも定かではない。
しかし、石器という道具は、人類が古来より使用してきた道具であり。
最初の装具の一つではないかと見られている。

ここ原始人の集落に、(技術の)幼い石器職人が誕生した。
名前をココナツという。
彼は、石を見分け、叩き割り、加工する技術を身につけた始めたの原始人である。
彼が作り出す、加工品にはまだ名前が無い。
一般の原始人にとっては、用途すら不明である。
しかし、便利な道具ということが認識できれば、すぐにも広まるであろう。

「GMより状況説明」
現在「サヌカイト」と「黒曜石」の見分け方
および、石を叩いて加工する技術をココナツが独占しているものとします。
これらを『一般化』させるかを、ココナツの判断にゆだねます。
また、一般化した後も、これらの技術について、ココナツは
他の者より、少しだけ上手であるとこにします。
「ここまで」

 
727 :オーバーテクナナシー:2006/11/07(火) 11:46:44 ID:rzVSSC1L
問題
サイの撃退

場所


地形
崖にある洞窟に住居
地面は粘土質
崖の高さは見上げるぐらい

現在利用可能アイテム

○名も無い石---落としたり投げたり、有用な物が混じってる可能性あり
○黒曜石-------石器(1)脆いが鋭い、道具としての名前無し
○サヌカイト---石器(2)硬くて丈夫、叩き割ったり出来る、道具としての名前無し

○牛?の死体---立派な角があるらしい。
○鯨の死体-----でかい
○竹-----------握りやすい太さの種類らしい、Φ30~Φ40程度?
入手未確認
○とがった骨
○まっすぐな木の棒



 
728 :ラック@原始人:2006/11/07(火) 18:42:23 ID:9oQQkioA
>>723
ありがたいだ、黒曜石一個、サヌカイトを借りさせてもらうだ。
この石の細い方で肉を切るだか?

ほうほうまだ一頭だけだけど、ネ申様が教えてくれた鯨とかいう獣の肉、骨を簡単に分けられただ。

ところでネ申様、この肉だか、どうやって食べるだか?
肉を喰らう獣はこのまま食べているようだけどよぉ。

それと鯨のこの骨、何かにつかえないだか?
皆を悩ませている獣を撃退できそうだか……
それとこの黒曜石も使えないだか?
 
729 :死者の代弁者:2006/11/08(水) 03:10:29 ID:QkXHq2kV
ふむ…
TRPGっぽくなるのなら、WEBで使えるサイコロとか作ったら便利かな?
ちょっと暇な時にでも書いてみるか
 
730 :オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 03:48:07 ID:zgflA1f/
サイコロ機能のあるPerlCGI掲示板なら何個かみたことあったなー
 
731 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/08(水) 19:11:15 ID:yM3h9kqF
TRPGを目指している訳じゃないのだけど
細かなルールがあったほうが、管理は楽なんだよね
私としては、原始人にしても、ネ申にしても自由にやってほしいので
なるべく行動を拘束するようなルールは作りたくないのです。

でも、GMの判断が不要な部分とか、原始人が方針をほしい場合
っていうのがあると思うのです。
そんなときに、とりあえず、こういう具合に決めておけばよい
といった、手段を提示してみたわけです。

とりあえず、資源までの距離を決めてみましたが
こんな場合の方針がほしいといったものがあれば
言ってみてください

(最終的にGM不在ですすめば・・・・なんてね)
 
732 :オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 20:51:32 ID:BJq0xRNh
何処に質問すればいいのか分からないのでスレ違い覚悟で聞くんだが、
例えば地球が突然、知識を残してリセットされて文明の利器が全てなくなってしまった状態で、
(宇宙船が事故って惑星に落ちて機材が全て使えないとか、集団で異世界に飛ばされましたでもいいが)
かつそれまでの設計図が何らかの理由でそのままでは使えない(技術間の相対的関係性はそのまま)という場合、
世代による知識の伝播も含めてどのくらいの年月で元の技術力まで戻るかな?

凄く簡単に言うと、現代の我々の様な知識を持った存在が、このスレのスタート時の一つ手前にいる状態なんだが。
 
733 :死者の代弁者:2006/11/08(水) 23:54:24 ID:QkXHq2kV
>>732
戦後、焼け野原になった日本が、そこそこ復興するのに20年、最先端に返り咲くのに40年。
ただしこれは資源が十分に調達できることを前提にしての話。
文明がない状態だと、人的資源、食料、天然の資源がどれぐらいあるか、が全てということになるね。

知識が維持できるだけの資源が手に入らない場合、結局は、ほとんどの知識がいったん失われるかもしれない。
そうすると数千年をやりなおし。
資源が十分あれば、機械をいちから作り直すだけのことで、これは数十年あれば復興が可能だと思う。

たとえば仮に、初期状態で50%の人が食糧生産しなきゃいけない場合と、75%の場合を考えてみよう。
食糧生産以外に動員できる人数が半分になったら、倍の時間をかければ復興できるだろうか?
そうはいかない。

時間が経てば経つほど記憶も薄れ、情報は失われ、死ぬ人も多くなる。
知識の記録や次世代の教育も、大きなリソースを消費する事になる。

だから、食料がどれぐらい生産できる環境か、という変数が与えられないと回答は得られない。
全員が食糧生産で精一杯とすると、これは数千年コースだね。

食料が不足している状態では、たとえば天文学や情報処理工学のような緊急性の低い技術は後回しになる。
後回しになればなるほど復興は困難になる。

逆に、食糧生産から解放される人が多ければ、その他の資源も手に入りやすくなる。
食糧生産の効率アップに携われる人も増え、それでさらに動員できる人数が増える。
加級数的に復興プロセスは加速する。

だから、資源量という変数が埋まらないと、どれぐらい時間がかかるかという考察は成り立たないだろうね。
 
734 :オーバーテクナナシー:2006/11/09(木) 19:53:46 ID:rn1PSMeu
旧石器時代の人々は
採取できるものが少なくなるたびに別の洞窟へと移って行き
また増える頃に戻ってくるような移動生活をしてたらしいね。
 
735 :オーバーテクナナシー:2006/11/09(木) 19:56:16 ID:JJs/wR2s
つまりは、サイが来るなら逃げなサイと?
 
736 :オーバーテクナナシー:2006/11/10(金) 05:01:41 ID:5hJhskMk
>>734
ただし拠点=寝所とは限らないがな
 
737 :ココナツ@原始人:2006/11/10(金) 13:59:09 ID:r+zT4uel
ネ申様の言ってた物を集めてきたけど、これからどうしたらいいだか?

そういえば、たしか骨を石でこすって尖らせるとか言ってただね?
なるべく真っ直ぐな骨の先を石で削って尖らせたものを作ってみただ

…これを手に持ってサイをつっつくんだか?
うそー!怖えーだよ!
てゆーか、暴れまわってるサイに近づくことなんて無理だー!
 
738 :オーバーテクナナシー:2006/11/10(金) 18:19:24 ID:VY6RMTur
>>733
素晴らしい解答ですね。次レスでFAが出るとは。
ただ一点だけ、資源が十二分にあったとしても
(例えば鉄を製造するにあたっては、ごく近くに鉄鉱石、石炭、石灰石があるような環境でも)
本当に何もない状態から現代の技術力まで戻すのには数十年ではとても足りない。
現代の最先端技術(計算機、原子力、医術など)は複雑に複雑を極めるもので、
一度道具・機械が全て失われてしまったら、それだけで千年コースです。と思います。
鍵は初期世代が生きている間に知り得る限りの情報を次世代に伝えられるかで、
なんとしてでも丈夫な紙を大量に生産して、後世に技術を残さなくてはなりません。

突き詰めると、知識を残してリセットされた場合民族間で少なからず争いが起こり
技術を戻す 云々よりも軍事面に力を向ける。それが人間です。
そうなった場合四方を海で囲まれて、軍事を蔑ろにできる日本やオーストラリアが技術先進国になるかもしれませんね。

スレ汚し失礼。
ところでサイコロですが、みなが家にサイコロを2つ持ってるわけではないですし(私の家にはありますね)
初代1さんがいろいろ考えて指針を立ててくれるのはありがたいのですが、
無い人が100均まで走る手間を考えていないのでは?
サイコロを振るツールも示さずに、持っていて当たり前では正直横暴かなと思います。IDは良い案ですね。

というわけで、サイコロツール拾ってきました。試してないので使いやすさは分かりません。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se354167.html
 
739 :オーバーテクナナシー:2006/11/10(金) 22:14:07 ID:rurt65Oz
>>738
ローカル環境のランダマイザーよりも、振直しや調整の余地がない
無慈悲な確率のみに支配されたオープンダイスのほうがおもしろい。
 
740 :オーバーテクナナシー:2006/11/10(金) 23:04:46 ID:VY6RMTur
ローカル環境であっても一応は乱数なわけですし、
かたよりはあったとしても振りなおしや調整の余地はないでしょう。
手持ちにサイコロが無い人は使ってみては?
本当に現物のサイコロのみが無慈悲な確率だと信じてる方はそちらをどうぞ
 
741 :オーバーテクナナシー:2006/11/11(土) 03:23:12 ID:tCp0ehZL
事象を他人に伝達するのに必要な要素は「発生」と「報告」だが、この「報告」は「発生」と直接的な関係性を持たない。
つまり「発生」を無視して「報告」する事も可能であり、これを防ぐためには第三者の介入が必要である。

要するに、ID案が一番優れてるっつー話をしてるんでねぇの?
 
742 :オーバーテクナナシー:2006/11/11(土) 17:22:30 ID:JxV/YD8/
マジレスすると天文学(正確な暦)は最も初期に必要になる技術。
水と土地が豊富にあっても種を蒔く時期が悪けりゃ何の意味もない。
ひとたび飢餓が起きれば食料戦争だ。
品種改良には時間がかかるので、農業の生産効率はほぼこれで決まると思われ。
 
743 :死者の代弁者:2006/11/13(月) 19:25:05 ID:SeDVyRaN
>>741

初代1さんが言ってる「公開しないのがミソ」ってのは、
出目の操作を(善意に限り)ある程度許容するって意味もあるんだと思うよ。

たとえば「あまり簡単に手に入るとゲームバランスが…」って資源があるとする。
そこで出目が2だったとしても、善意の操作で振りなおして7にするとか、
そういう操作については、うるさく言いたくないって意味じゃないかな。

逆にズルをする奴が多いと、確率論からいって、ズルだなってのは絶対わかる。
ズルが多いようならGM介入や公開サイコロの出番になる。
ま、そんなズルをやってバレないと思う人がいたら、ちょっと頭悪いけどね。

でも「ズルできない」ことにも意味があるよ。
たとえば資源までの距離でサイコロ2個振って、2が出た場合。
なんか「ズルしてんじゃねーの?」って疑われるかもしれない。
2回続けて2が出たとかだと、ちょっとつらい。

現時点では、そこんところは様子見かなと思ってる。
のちのち公開サイコロが必要そうなら、暇をみつけて作っておくよ。

 
744 :オーバーテクナナシー:2006/11/13(月) 22:22:10 ID:GgE5GiRJ
つわものは微妙に4あたりを出してくるであろう
 
745 :死者の代弁者:2006/11/14(火) 01:13:24 ID:SvZhsYgz
>>744
それはGMがまず想定する値だから、たいした問題にはならないはずだよ。
サイコロの個数を決めるとき、まず平均値前後を想定するはず。

でも、平均値近くの数字ばかりだと面白くないかもしれない。
それはそれで、正直に申告する動機になると期待したいな。

最終的にはみんなの意見次第なんだけどね。
ゲームやってるのに楽しめないんじゃ意味ないから。
 
746 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 03:06:30 ID:44OeL2vm
TRPGとかでも余りにも出目が悪くて即死の恐れがある場合なんかは
代償を支払う(例えばステータス減だとか)代わりに振りなおしできたりするTRPGもあるんだし
そういうルールを作って(例えば距離の計算に+αされるとか)
誰でも振ったサイコロの結果がわかる環境の方が俺はいいなー
自己申告のみだと荒れる要因になりそうだし

>>740
正確にいえばPC上でも現物のサイコロでも多少の偏りはあるよ
PC上で言えば乱数の発生ルーチンの問題
現物のサイコロでいえば作りの荒さと重心の問題
 
747 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 09:42:11 ID:/KLACSLc
サイコロを二つ振った場合で一番出る確率の高い数字は7です
二つの出目の組み合わせで7になる組み合わせが一番多いから
すると、資源は35キロ近辺にある確立が多い事になりますね

時速3キロで歩くという設定で、11~12時間
火の無いうちは野宿出来ない設定だから
行ったら帰って来れない、つまり取りにいけませんよ

でも資源は、「歩いて取りに行ける場所に全てあります」
という元のルールがあります
そんな何十キロもの先を、歩いていける場所、といいますか?
そりゃあ昔の人は、東京から大阪まで、何日もかけて歩いていったかも
知れないけど、歩いていける場所とはいわないでしょう
 
748 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 09:51:59 ID:/KLACSLc
考えてみたら、昔の珪藻土と砂鉄は、歩いて取りにいけない場所に有った
のだから、GMによるルール違反だった訳だな…
 
749 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/14(火) 14:05:58 ID:cL44dZxG
>>747
>>火の無いうちは野宿出来ない設定だから
「火を持たない限り、日中のみの活動とします。」
の部分のことでしょうか?
普通に、夜間は活動しなければ良いだけだとおもいます。
月明かりでもあれば、歩くぐらいはできるかもしれないですが
真っ暗な状態で、歩き回ると危険だからという理由なので
野営というか、野宿は可能でしょうね。

>>748
いま、考えると、「歩いて採りにいけない」と思われても仕方なかったかなぁ
っと、思っている部分があったりもします。
そのときの私的には「海を隔てなければOK」と思っていたのですよ。
実際、川は上流にいけば跨げる幅になりますし
人類の分布をみても、船開発以前に、かなりの距離を
移動または交易していた様子もあります。

あと、現代人(とくに都会の人)にとって、徒歩での35km(おおよそ12時間)の距離が
徒歩での移動不可能距離だと感じられるようですが
野生動物がそうであるように、往復2~3日なんていう距離は、この時代ではたいしたことが無い
お話だと、私は思っています。
この程度なら、気候によっては補給なしでもいけますしね。
5日超えると、食料(栄養)はともかく、水がきついですがね(^^;
 
750 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 14:58:32 ID:Mjm+bBvB
江戸時代だって一里=4kmが1時間で行けるのは当たり前だったんだから
35kmは9時間で行ける。朝5時(日の出)に起きて2時間休んでも夕方4時に着く。
35kmに12時間もかける時点で現代人は軟弱って言われちゃいそうだな
 
751 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 16:09:12 ID:DmEm5Ymr
>>746
そんなに自信満々に語らなくても、それぐらいのこと誰でも知ってますよ。
>>本当に現物のサイコロのみが無慈悲な確率だと信じてる方はそちらをどうぞ
現物のサイコロにも出やすい目、出にくい目が少なからずあるのに、
プログラムで作る乱数(デジタル)は一概に駄目なもの
現物のサイコロ(アナログ)が作る数は完璧にランダムで素晴らしい!
と思ってるようなアナログ人間を皮肉っただけです。

やっぱりルールとか細かい話になると考え方の違いで問題が出てきますね
私も日中のみの活動⇒野宿は駄目で、日帰りで帰れる距離だと思っていました。
 
752 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/14(火) 19:28:05 ID:cL44dZxG
>>750
1時間の平均移動距離(平地を素足での場合)を時速3kmとしたのは私です。
これについては、色々な改良で伸びることにしたいと思ったから
少なめに設定しました。

現代人の平均的な歩行速度は、時速3.7kmだと記憶してます。
現代人は昔の人に比べて、多少体力的に劣っているのかもしれません。

12月ぐらいから、いそがしくなる予定がたちました。
場合によっては、1ヶ月以上書き込みのできる環境にならないかもしれません。
引き続き協力者を募集しますが、GM不在期間があっても、ゲームが続けられるような
システムを今のうちに考えますが、間に合わなかったり、協力者が集まらなかったり
ルールがまずかったりしたときは、ごめんなさいです。
 
753 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 19:28:06 ID:ReuGsJgS
>>740>>751
乱数の信頼性の話ではなく、
Open RollingとClosed Rollingの話じゃないの?
 
754 :死者の代弁者:2006/11/14(火) 19:36:15 ID:SvZhsYgz
>>746>>751
不確定性原理についてのアインシュタインの説を採るなら、完全なランダムは作成し得ないですね。
量子力学のコペンハーゲン解釈は、飽くまでも解釈に過ぎませんし。

ま、ゲームにそんな精度はそもそもいらないので、別にいいでしょう。
 
755 :オーバーテクナナシー:2006/11/14(火) 21:15:28 ID:44OeL2vm
>>751
とりあえずお前は>>739を何度か読み直したほうがいいよ
739はアナログダイスの話なんか一切してない
 
756 :オーバーテクナナシー:2006/11/15(水) 08:44:41 ID:stwVJqcp
ダイス公開じゃないと、ずるいとか荒れるとか言っている人居るけど
たかが資源までの距離決めで、ずるいも荒れるも無いでしょ

それに公開で距離決めちゃうと、原始人の世界の事は原始人に質問して
情報を得る、という原則が崩れますよ
いや、そういうルールの規定は無かったと思うけど、暗黙でそういう感じだったでしょ
 
757 :オーバーテクナナシー:2006/11/15(水) 15:59:10 ID:yZIgPHWU
「[聞こえる声」
ココナッツさん元気?
「ここまで」

 
758 :オーバーテクナナシー:2006/11/15(水) 21:31:32 ID:mX8ueQvK
>>756
質問→返答のタイムラグが少なくなって便利だと思う。
 
759 :オーバーテクナナシー:2006/11/15(水) 23:21:35 ID:vqFOojvy
>>756
暗黙の了解的だったのは原始人がGMで比較的アクティブだったから、というのもあると思うよ

原始人の参加者が増えれば増えるほど自分の裁量でどこまでしていいかって個々にばらつきが出るだろうから
原始人同士で話し合ってじゃあこの辺ならいいねみたいなことができれば理想だと思うけどね

それができないなら公開ダイス一発勝負の非情な乱数の上で決めるのもゲームシステム的に致し方ないことなんじゃないかな
 
760 :オーバーテクナナシー:2006/11/17(金) 08:40:00 ID:Vdjq7WT8
原始人の世界がわからないから原始人に色々聞いて少しずつ把握
そして知識を教えていくのが楽しいって言う主張は間違っていないですし、
公開でやらないと中の人達によっては非常に偏った距離になってしまう可能性があるから
ゲームバランスを考えるなら公開でやるべきだって主張も間違っていないですよね。

後者に関しては中の人達の人数が増えれば増えるほど可能性は低くなるんですが、
現状を見ると立候補者は少ない気がする・・・

ただ、公開でランダムに決める方法なんですが、
そのプログラムを作れる方はいるんですか?
既存にそれをサービスとして提供しているところがあるなら良いのですが
そうでないならば作る人によって意図的に操作できてしまうわけで・・・
結局のところ人の良心に任せる事になると思います。

あと、前回を見ると既に村自体はある状況からスタートするんですよね?
ランダムで決めると回りに鉱山ばっかりで水も無いところからスタートなんて事もありえますので
私としては中の人たちの良心やら考えにお任せしてしまうのが良策だと思います。
 
761 :ココナツ@原始人:2006/11/17(金) 12:24:12 ID:NK2tAVua
>>757
おー げんきだよー

いま、骨削りながらネ申様からの返事を待っているだよ
ネ申様からの連絡が無いから、泣きそうだっただよ
 
762 :オーバーテクナナシー:2006/11/17(金) 14:40:20 ID:MzDiLiGH
>>760
TRPGをネットを通してやることをオンラインセッション、略してオンセと言います。
オンセにはチャット機能とダイス機能が必要なので、そのための支援プログラム
ダイス機能付きチャットCGI、IRC用ダイス機能付き人工無能などが公開されています。
 
763 :オーバーテクナナシー:2006/11/17(金) 21:17:40 ID:Vdjq7WT8
>>762
なるほど、そういえばAOEのサークルみたいな集まりでその機能(この場合はチーム振り分けですが)使ったような記憶がかすかにあります。
それのダイス版があるんですね。
資源への距離をどう決めるか?
話し合いだけでは解決しなさそうな気がするのですが、
投票制にするにも多重投票とかの問題が・・・

【聞こえる声】
そうですね、サイに近づいて戦うのはとても危ないです。
じゃあどうしたら良いか?
遠くからサイに攻撃すれば良いのです!
(近づいたら危ない動く物には、なるべく遠くから攻撃することを覚えておきましょう。)
さて、それではどうやって遠くから攻撃したら良いのか?
長いもので離れて攻撃をすれば良いのです。
長い骨探せ!っていっても無理な話ですし
すでにあるものの長さを伸ばすこはできませんよね。
じゃあ、長いものと合体させてしまえば良いのです。
長いものに尖ったほうが先っぽになるように合体させれば離れて攻撃できるようになりますよね?
原始人さんが「これは持ちやすくて頑丈で扱いやすい長さだな」と思うものを探して持ってきてください。
木の枝なんかに良いものがあるかもしれませんし、竹なんかは長さを調節できるのでしたら良い物だと思います。
後、蔦ってわかりますか?
木に絡み付いてるやつです。
わかるならそれもなるべく長くて丈夫なのを持ってきて欲しいです。
持って来たら合体のさせかたを教えます。
【聞こえる声ここまで】

(仕様とか決めてる段階だけどココナツさんは進行してるようなので参加してみる><)


 
764 :オーバーテクナナシー:2006/11/17(金) 23:22:20 ID:5wZpKWOK
>>763
ttp://www.big.or.jp/~t-shun/trpg/trpg_cgi/index.shtml
で配布されてるダイス掲示板あたりが設置とかも楽そう
資源への距離に関しては>>721参照
GMがいなくてもある程度進むことができるようにするため、だと思う
投票に関してはID強制な板なんだからそれを利用すればいいんじゃないかね

個人的には「生存に必須なもの」(例えば水とか)が無いところには
まず「住み着かない」とは思うけどね
 
765 :オーバーテクナナシー:2006/11/18(土) 00:36:42 ID:R37+Fbp5
>>764
763に
>原始人が独自に新たな資源を発見した場合は
ってあるから、初期位置は気にしなくてよかったのか
初期位置で川と森と草原(初期問題がサイっぽいから)があるってすれば問題なさそうですね。

というか、どれだけの人数が見てるのか気になる…
後原始人役の募集とかGMの募集とかも気になるなぁ
 
766 :初代1◆zhFdGsjV7M:2006/11/19(日) 03:33:24 ID:Sg52OwaF
「資源発見に関する新ルール」
資源に関する情報を得た場合、原始人は独自に資源を発見できます。
ネ申が提示している情報が十分であった場合は発見可能としますが、
原始人がネ申の情報が十分であるかどうか判断に迷った場合は下記のルールを適応します。

資源の情報に関するポイント
頻繁に産出される場所又は地形、資源の形状、資源の色、資源の味、資源の匂い、資源の性質
など、提示されている情報につき1ポイントを加算します。
これは、原始人が理解した部分だけに適応します。

さらに、原始人が興味が無い場合はー1
興味がある場合は0
非常に興味がある場合は+1
を加算します。
まったく興味が無い場合は探索そのものを行いません。

合計された値とサイコロ2つの値を比較し、合計ポイント以下の場合は資源の発見に成功したものとします。

原始人が産出したポイント及び
サイコロの結果については報告の義務がないものとしますが、
公開してもかまわないとします。
なお、判定は、原始人1人につき1度とし
新しい情報が提示されるまで、再挑戦できないものとします。
また、12が出た場合は無条件に失敗したものとします。
「ここまで」

資源の発見も自動化してみる。
ダイスの公開については、各自で判断してみてください。
発見の方は、公開してもまったく、問題ないようにしたつもりです。
 
767 :オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 06:30:30 ID:AsnpeIL2
「聞こえる声」

探す資源:「カエル」という生き物

主な生息地:水辺

形状:成体には尻尾が無く、二手二足で後ろ足が太く長い
    幼体は手足がなく水中に居て、成長すると手足が生え、やがて成体になる
    陸上ではヒザを曲げ腰を落として手を前方の地面についてるような格好
    水に浮いてる時は手足を広げて地べたに這いつくばっているような格好
    サイズは大きくても手に平におさまる程度

色:種類によって様々

味:肉は少し生臭いが割とおいしい

性質:陸上は飛び跳ねて移動
    水場は浮いて泳ぐ
    繁殖期になるとよく鳴く
    一瞬にして舌を伸ばして虫を捉えて飲み込んだりする
    触るとヌメヌメしている

「ここまで」
 
768 :オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 18:03:32 ID:z1jce2eq
>>767
火の無い内にそういうの食わせるのってどうよ?
種類によっては毒有るのも居るし
 
769 :kenzi:2006/11/19(日) 18:35:40 ID:lBRuRtKW
原始人にコンドーム(避妊)を教えるのもおもしろいな、
 
770 :オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 20:35:09 ID:WAp3Kdyx
>>768
生でも食用可能だし
昆虫と木の実にだって毒を持つのは多いが
それを試して知識を蓄積したのが食文化だろ
 
771 :オーバーテクナナシー:2006/11/19(日) 21:26:26 ID:z1jce2eq
食材の種類はネ申が教えてやらなくちゃいけないのに
毒見は原始人が身をもってやる仕組みなのか
それはちょっと気の毒な話だな
教えといてやるか

【聞こえる声】
カエルは毒のある種類も居るから
いきなり食べないほうがいいかもしれませんよ
どうしても食料が足りない場合には、覚悟して試してみてね

または、だれかが『火』というものを教えてくれたならば
毒のあるものでも加熱して食べられるようになる場合もあります
【聞こえる声ここまで】
 
772 :オーバーテクナナシー:2006/11/20(月) 15:31:36 ID:Kuti/Por
加熱で消える毒って細菌と寄生虫?

ところで漁が始まったら、毒が有る魚と毒が無い魚も神側で網羅して行くべきなんだろうか?
 
773 :オーバーテクナナシー:2006/11/20(月) 15:47:29 ID:GnLYnkLs
ヘビやカエルのたんぱく質毒は熱で分解されますね
植物のアルカドイドは消えるのと消えないのとありますよ
豆類の毒は加熱で消えます
キノコは消えないのが多い
フグなんかの毒は無機毒なので消えません

だから毒のある種類を含む食材は、いちいち指定するか
解毒方法がわかっている物はその方法までも伝授してやらないとダメでしょう
 
774 :オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 18:48:47 ID:c0NJ47px
>>773
フグ毒のテトロドトキシは有機物。
熱に強いからって無機物とは限らないのよ。
 
775 :オーバーテクナナシー:2006/11/21(火) 19:04:16 ID:elIyM5JN
というか、非蛋白性なのをちと勘違いかな
 
776 :オーバーテクナナシー:2006/11/22(水) 21:41:19 ID:5mlf4sae
マメ類は加熱の必要があったから利用されるのが遅く
イモ類は水にさらせば溶け出るから早くから利用されてたらしいね。
 
777 :オーバーテクナナシー:2006/11/29(水) 12:32:03 ID:1nTUvWqE
つまりは毒を使ってサイを?
ってもう人いないか。
 
778 :オーバーテクナナシー:2006/11/29(水) 13:17:29 ID:Nmizwpnv
面白そうだと思ってようやくまとめ全部読み終わって
スレにきたら、既に滅亡?

このゲームに似てるような、そうでもないようなゲームを
CGIで作ろうかと思ってるんだが、興味ある奴いる?
 
779 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 06:45:14 ID:QeNkH4w/
>>778
凄い興味ある
 
780 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 09:24:55 ID:Hxa/gJaJ
>>779
現在決まっている主な仕様ってか概要

・プレイヤーは基本的に皆原始人
・狩をしたり収穫したりして暮らしていく
・狩・収穫・細工・農耕その他様々な行動にはスキル値があり、行うたびに
 上昇、効率が良くなっていく。
・スキルは、難しい行動を成功させると大きく上がる。失敗だと僅かにあがる。
 簡単な行動を成功させてもあまりあがらない。
・リアル時間一ヶ月くらいで寿命が来て死ぬ。
・代がわりの際、スキル等は引き継がないが、作ったアイテムなどは引き継げる。
・優秀なアイテムがあればスキルが低くても難しい行動を成功させられるため
 結果すぐにスキルが上がる。
・初期(農耕成立前)には狩か採集で飢えを凌ぐしかないが、運の要素が高いため
 皆で分けないとすぐ死ぬ
・というか基本的に割とぽこぽこ死ぬ
 
781 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 09:32:11 ID:Hxa/gJaJ
続き

・ブラウザゲーの為、長期間アクセスできなくなる人の為に「エデン」がある
・「エデン」では飢えないし死なないが、代わりに狩や細工などの行動も出来ないし
 スキルもあがらない。
・プレイヤーは最初、二つしか物を持てないが、袋の開発で持てる量が増える
・未開の土地を切り開き、畑や家を作れる。
・動物や植物、先住民族等を何とかしないと土地を切り開けなかったりもする。
・全土地を制覇したらクリア。
 
782 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 09:44:37 ID:Hxa/gJaJ
完全には固まっていない仕様

・動物等を倒すと、「お金」が手に入る(仮設定。入手方法は要検討)
・が、システム側から供給する(NPC運営の)「店」は存在しない。
・プレイヤは、モノを他プレイヤと交換する際、何と、どのくらいの量と交換するか、
 指定できる
・量は0も指定できる(つまり無料)
・つまり、「お金」を「通貨」として流通させるか、物々交換で行くか、それとも
 皆が支えあって生きていく社会を作れるのか。それはプレイヤ次第。

どうしようか悩み中の問題
・土地。人口=プレイヤー数である為、人の増え方が現実とはだいぶ違う。
 理想的には、初期には「土地の所有権」という概念がなく、家が建てられ
 鍵が開発された辺りで、プレイヤ同士の協定により、法が作られるようにしたい。
・罪と罰。法を設定するには、それを破ったものに罰を与える仕組みが必要。
 PKを許容すれば、擬似的に(プレイヤー達が自治集団を作ることで)それが可能になる。
 しかし、ゲームという形式上、遊びでPKを行うプレイヤが発生すると困る。
 (死の重みが現実より軽いから、罰せられても気軽に作り直してPKできる)
 
783 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 09:49:08 ID:Hxa/gJaJ
その他

・仕様言語はPerlの予定。ブラウザで動作。
・プレイヤ100名程度の規模のブラウザゲー開発経験あり。
・ここに書いたのは、期待してくれる人がいればモチベーションが上がるから。
 コーディングを手伝ってもらおうとかいう気は特にない。
 (してくれる人がいれば有難いのは確かだけど)
・煮詰まってない仕様等を相談することはあるかもしれない。

 とりあえずはこんなとこ。長々とすまん
 
784 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 10:30:10 ID:PU/lsdA7
>>780-783
おもしろそう
でもそれだけ複雑なことをPerlで書くなら
Cとかでネトゲ的なアプリ作るのと変わらないような
CGIだとダウンロードさせずにすむから、その辺りのメリットが大きいのでしょうか?
Perlで自作掲示板など配布したりもしてましたが、さっぱりお手伝いできそうにないですな
もし作るとすれば、動作チェック進んでお手伝いしたいです。

このスレ1週間ぐらい止まってましたね
 
785 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 11:11:40 ID:Hxa/gJaJ
>>784
Perlを使うのは単に「一番慣れてるから」という理由がデカいです。
仕事でバリバリプログラミングしてるとかいう人ではなく、趣味程度なので。
自分でサーバ立てて管理する程の余裕は金銭的にも時間的にも
ないので、月500円程度のレンタルサーバでも動くCGIは便利ですし。
もっと良い方法があればぜひ教えてください。

流石にこれだけ止まってたら人もう来ないかなあ……
まあ人が来ようが来なかろうが、遅かれ早かれ作りはすると思うので
またーりお待ちくださいな。
 
786 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 15:21:09 ID:Rj0sf6Sw
おぉ面白そうな流れに…
それなりに人はいるとオモワレ
 
787 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 17:47:53 ID:Hxa/gJaJ
報告兼メモ。

・動物等を倒すと、「お金」が手に入る(仮設定。入手方法は要検討)
→木、動物の骨、角、貝殻、金属等ほぼあらゆる材料で「貨幣」を作れるようにする、に変更
 貨幣の流通コントロールもプレイヤに丸投げ。
 5貝殻貨=1鹿角貨、とか為替レートが出来るかもしれない。出来ないかもしれない。wktk。

・「エデン」では飢えないし死なないが、代わりに狩や細工などの行動も出来ないし
 スキルもあがらない。
→リアル時間依存で満腹度が減っていくのを想定していたが、行動するごとに
 減っていくようにしてエデンを無くす方がいいのか?
 しかしそれだと死亡リーチのキャラが動かず放置される予感。要検討。

・金の価値ってどう表現したらいいんだろう。というかNPC不在のゲームにおいて
 「綺麗なだけで役に立たない物」に価値を持たせるのが難しい気がする。要検討。
 
788 :オーバーテクナナシー:2006/11/30(木) 18:14:23 ID:JrgmtTy+
>金の価値ってどう表現したらいいんだろう

物々交換から発展して、生活に余裕が出てくると
綺麗で希少価値のある物を集めたくなる
それを欲しがる人が増えてくると、交換物の対象となり
それと交換する色々な物との間でレートが決まり
やがてそれを基準に物の価値が決まってゆくようになり
通貨として機能するようになる
…見たいな感じかな
 
789 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 09:19:14 ID:OsEA82x0
>綺麗で希少価値のある物を集めたくなる
この流れにならない気がしてねー。
「綺麗」ってゲームで表現難しいっていうか。
稀少ではあっても、実質役には立たないわけだし。
NPCの「女性」でもいて、綺麗なものを貢ぐほどモテるとか
そういう「綺麗さ」を定量的に評価してくれるシステムがあれば
別だけど……NPCはなるべく入れたくないんだよね
 
790 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 09:47:44 ID:wQlmmXXv
鹿の角や会は劣化する。時間がたてば貨幣として価値が無くなる。
金は劣化しない。いつまでも価値を持つ。
 
791 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 11:40:55 ID:V6LTOR30
>この流れにならない気がしてねー

衣食住満ち足りて、さらに食べ物なんかを溜め込んでいると腐らせてしまうので
腐らない物と交換して、余剰分を保存しておこうという知恵を働かせる人が出てくる
で、その腐らない何か、は最初は薪とか布とか、自分で消費する物から
塩の様な、皆が必要とする交換しやすい物、に変わってゆき
さらに価値の変動の少ない金とか宝石の類に変わり…

塩は通貨の代わりに使われてたりしますよね
金とか宝石は、最初はかなり財産を蓄えたお金持ちの間でだけ流通する物で
やがて市民が豊かになってくると、金の流通が市民レベルに下りてきて
みたいなプロセスなんじゃないかな…

 
792 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 12:01:34 ID:wQlmmXXv
希少価値が高いというのはそれだけで魅力にもなるし。
例えば鹿の角3000本とか、絹の反物100本とか、餃子一日100万個とか、
持ち歩けない、管理できないところを、金なら10キログラムですむっていうなら、
それだけで便利だし。
 
793 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 13:13:10 ID:OsEA82x0
>>790
目から鱗が落ちた。確かに劣化しないっていうのは重要な特性だ。
食料や道具には腐るまでの時間や耐久力を設定するつもりではいたが
貨幣みたいなものにまでは考えてなかったって言うか意識してなかった。
耐久性と稀少量で価値が定まりそうだな。ありがとう!

#じゃあ「彫像」や「絵画」みたいなものも定量的に価値を設定できるかな?
#勿論システムサイドでの決定ではなく、ゲーム内プレイヤの総意で決まるようなやり方で
 
794 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 13:24:19 ID:wQlmmXXv
近代的な意味での芸術活動(自分で書いた絵を売って儲けるなど)とはルネサンス以降の物であると考えられる。
それ以前の彫像や絵画は、宗教活動であったり、権力者からの依頼があってのもの。
宗教活動の場合(アルタミラの壁画など)は対価を求めないので価値なんてないし、
権力者の依頼(「俺の彫像を作れ」など)の場合は、権力者の言い値で決まる。

芸術品には特にシステム上で価格を決めるのではなく、
プレイヤー同士の取引にまかせたらいいのでは?
 
795 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 13:35:21 ID:wQlmmXXv
それを踏まえて、「彫像」や「絵画」に意味を持たせればよいのではないか。
例えば、宗教芸術の場合、『狩猟の神の像』を持っていれば狩りが普段よりうまくいくなど、
現世利益を与えれば――ゲーム的過ぎるかも知れないが――需要が発生するだろう。
権力者の依頼の場合、そうやって他人に仕事を与え、報酬を与えるということ事態が、
人を従える原動力になる。
 
796 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 13:53:04 ID:OsEA82x0
>『狩猟の神の像』を持っていれば狩りが普段よりうまくいくなど

やっぱりそういう方法になっちゃうよね
うーん……とりあえずなくてもゲームは成立するだろうから芸術関連は保留かな

そういうのの有無とか、ファンタジックな生き物/物質とか、
資源がそもそも不確定名とかでワールドをいくつか分けて
作りたいとは思ってるけど……まあまだ基本詰めてる段階だから
あんまり風呂敷は広げないで行く。
 
797 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 15:34:28 ID:V6LTOR30
絵画は現代でも本当に芸術的に好きな人意外は投機目的だしね

>『狩猟の神の像』を持っていれば狩りが普段よりうまくいくなど

>ファンタジックな生き物/物質とか、 資源

こういう概念持ち込むと普通のRPGでしかなくなるからやめたほうがいくない?
 
798 :オーバーテクナナシー:2006/12/01(金) 19:51:17 ID:OsEA82x0
>>797
前者はあまりに「ゲーム的」過ぎる処理なのであまりやりたくない

後者は「いろんな意味でエネルギーの豊富な世界」ってこと。
ミスリルみたいな軽量で丈夫な資材がある代わりに、
虎や象よりも強い竜みたいな生き物があるとか。

条件や環境の異なる平行世界をいくつか作って、それぞれで
形成される文化や文明が変わるか、変わらないかとかを
比較しても面白いなと思っただけ。

どちらにせよ、今は仕様書すら完成してない、妄想の域を出ない段階だから
とりあえずなるべく素直なシステム/構成で行くつもりだよ
 
799 :オーバーテクナナシー:2006/12/03(日) 09:30:14 ID:zuaqpHej
ブラウザゲーム・箱庭ゲームはどうしてもしょっぱくなるからね
まして仕様書く段階でそこまで過大妄想するとだいたい企画倒れになる

第二部も終了したようですが、反省会場はここですか?
 
800 :オーバーテクナナシー:2006/12/03(日) 12:55:20 ID:OWvAI2vH
GMも原始人も忙しくなったら忙しくなったと書き込めとあれほど……

前100|トップ|後100

最終更新:2020年11月10日 20:53