<p><a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/255.html"><b>前100</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/256.html"><b>次100</b></a></p> <dl> <dt>201 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/27(日)04:28:49 ID:ZBzONlOi</dt> <dd>干し肉や塩漬けにすら死の危険性があったりするわけで<br /> ひとつの技術のつき数時間の調査時間をかけないと正しく理解なんかできない。<br /> それを一人でこなすのはかなりキツイだろうね。<br /> <br /> <a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/200" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>200</a><br /> ジェネラルマネージャーと読む人が多そう。<br /> </dd> <dt>202 :<a href="mailto:%C3%A3%C2%81%C2%82%C3%A3%C2%81%C2%92"><b>聖女</b>◆9RaBw0NoLw</a>:2005/03/27(日) 13:58:47 ID:Fx5mVhOK</dt> <dd>ゲームマスターですか、いいですね。<br /> アニヲタ様は、どんなテーブルトークがお好きですか?<br /> 私はコンピューターRPGから派生したタイプのが好きです。<br /> 1990年代前半のコンピューターRPGみたいなのが好きです。<br /> </dd> <dt>203 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/27(日)15:40:55 ID:RFCMu14z</dt> <dd><a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/202" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>202</a><br /> 板違いもいい加減にしろ。<br /> </dd> <dt>204 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/27(日)19:59:55 ID:5UdlcCrd</dt> <dd><a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/202" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>202</a><br /> お前の書き込みは実生活でだれも構ってくれない自らの浅い薀蓄を噴出させてるだけだ。<br /> 類は友を呼び、普通の人は去っていく。<br /> もしこのスレを想う気持ちがあったら空気読む力を身につけるまでROMってろ。<br /> </dd> <dt>205 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/28(月)01:50:39 ID:jlXcHfwq</dt> <dd>検証を中の人sに任せずにある程度スレ上でつめていけないだろうか、<br /> <br /> 具体的にはふいごの羽口を何で作るかとか気になってるんだけど。<br /> </dd> <dt>206 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/28(月)09:53:59 ID:E0PKDN99</dt> <dd>細い竹の筒を前の穴に入れて、空気が漏れないように紐で縛ってニカワで固めたら<br /> いいと思う。<br /> </dd> <dt>207 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/28(月)10:48:44 ID:BRyP8Bgz</dt> <dd>煙突の時もそうだったけど、高温にさらされる部分だからそういう燃えやすい物で<br /> 作ったらダメなんじゃないの?<br /> <br /> 弥生時代の出土品は粘土で出来てますね<br /> </dd> <dt>208 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/28(月)21:38:45 ID:tNC/ZZNr</dt> <dd>皮袋への取り付けはニカワなんか使わなくとも<br /> 水に浸してやわらかくした皮に、羽口より小さめに穴を開けて<br /> 無理やり突っ込めば、皮が乾いた時の収縮で羽口を固定できないかな<br /> 生クリーム絞るやつのでっかいの想像してんだけど、これに板をくっつけて・・・<br /> って弁どうすんだ?<br /> </dd> <dt>209 :<font color="#008000"><b>ANIOTASAN</b></font>:2005/03/30(水)16:38:09 ID:hytoEjbt</dt> <dd>>>聖女様へ<br /> 2~3日居なくて、悪者にしてしまいごめんなさい・・・。(泣)私は広域妄想族なので、そういうのも、ここも好きです。<br /> <a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/203" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>203</a>and204様へ<br /> ごめんなさい・・・。私と、運が悪いのです・・・。(失敗して人を釣ってしまいました・・・。)<br /> 次から、先も読めるように努力しますので、どうかお許しを・・・。<br /> <a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/208" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>208</a>様、<br /> 石油きゅぽきゅぽの場合、ただのプラの板なので、仕組みが説明できれば、竹板等でもいけるかも?<br /> </dd> <dt>210 :<a href="mailto:%C3%A3%C2%81%C2%82%C3%A3%C2%81%C2%92"><b>聖女</b>◆9RaBw0NoLw</a>:2005/03/30(水) 21:10:56 ID:q3z4FSD2</dt> <dd>わーいアニヲタさんだ(^-^ )<br /> いえいえ、テーブルトークファンにあえて嬉しいですからー。<br /> </dd> <dt>211 :<font color="#008000"><b>ANIOTASAN</b></font>:2005/03/31(木)03:59:06 ID:mwflBNES</dt> <dd>>>聖女様へ<br /> 原始人さんに、1日でも早く幸せに、TRPGや必要以上の高速移動もしてもらえる日が来る様に、<br /> (遊ぶ余裕ができるように)まずは氷河期が来る前に生き残れる食物・技術を持ってもらいましょう。<br /> 私も時間掛けて調べてきますので、聖女様も、これからもスレ上での検証の支援等どうかよろしくお願いします。<br /> >>ウズメヒメ様<br /> 「銀色」は、青よりもやや白に近い感じでキラキラ光る色です。黄色に近くなると「金色」と呼びます。<br /> </dd> <dt>212 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/31(木)04:34:04 ID:g3cJc7Vu</dt> <dd>「空気嫁」と、空気を読まずにいってみる。<br /> </dd> <dt>213 :<a href="mailto:sage"><b>ANIOTASAN</b></a>:2005/03/31(木)06:10:07 ID:mwflBNES</dt> <dd><a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/212" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>212</a>さん、季語が無いぞゴルァ!「暁を 覚えてみれば 寝てないよ」・・・だめだ・・・。しばらく(何日か)来ないし反省するから、あんたも本題汁。<br /> </dd> <dt>214 :<a href="mailto:%C3%A3%C2%81%C2%82%C3%A3%C2%81%C2%92"><b>聖女</b>◆9RaBw0NoLw</a>:2005/03/31(木) 15:42:21 ID:1dlgLHen</dt> <dd>>>アニヲタさん<br /> 必要以上の高速移動って観光や美衣美食・玩具類の物流のことだと思うけど、<br /> なんか珍走みたいですねパッと見(-^;)。<br /> TRPGは木簡の束、粘土板、骨角器のサイコロや将棋の駒みたいなものだけでも<br /> あればできると思います。チェスの駒みたいなのならサイコー。<br /> スレ上での検証や提案も、そろそろ難解になってきましたが頑張ります。<br /> この文明レベルなら米軍のサバイバルテキストとかの邦訳版が役に立ちそうですよ。<br /> 簡易担架とか木の組み方も有るし、対原住民交渉のコーナーは交易とかに<br /> 役立つかも。<br /> </dd> <dt>215 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/03/31(木)21:46:53 ID:sVxAT8t7</dt> <dd>コテが馴れ合いを始めると糞スレになる法則…<br /> </dd> <dt>216 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2005/03/31(木) 23:41:02ID:rg1ivpiB</dt> <dd>クソスレ以前にクソサムイ<br /> </dd> <dt>217 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2005/04/01(金) 00:09:31ID:tldVbaNB</dt> <dd>2スレ目のまとめです。<br /> 原始人さんたちの発言から抜き出したので、スルーされたアイディアはかなり大目です。<br /> <br /> 【200 歴史】(お話風のところ)<br /> 2-34 『アーチ』を用いた『カマド』完成<br /> <br /> 【290 地理】<br /> ・前に住んでいた洞窟の奥深くに「青く光る石」があるとのこと<br /> <br /> 【330 経済】<br /> 『人口』人の数<br /> ・2スレ121レス時点で村の人口128人(男53人 女75人)<br /> <br /> 【380 風俗習慣】<br /> 《就寝の様式》毛皮や布を敷いて寝ている。<br /> <br /> 【410 数学】<br /> 『掛け算』×を使う。<br /> 『序数』~番目<br /> 『基数』~個<br /> <br /> 【450 地球科学/地学】<br /> 『地層』崖に見える縞<br /> <br /> 【470 植物学】<br /> 『芋』食べられる丸い根<br /> </dd> <dt>218 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:2005/04/01(金) 00:10:39ID:tldVbaNB</dt> <dd>【480 動物学】<br /> 『鮎』魚名<br /> 『鮭』魚名<br /> 『鰻』ぬるぬるしている<br /> 『牡蠣』貝名<br /> 『鮑』貝名<br /> <br /> 【510 建設工学、土木工学 】<br /> 『梃子』「この魔法を使えば村にいるどんな力持ちよりも、君は大きく重い石を動かすことが出来る。」<br /> <br /> 【590 家政学、生活科学 】<br /> 『箱』単純構造なので強度が低い<br /> 『木プライア』物をつかむ道具<br /> <br /> 【595 理容・美容】<br /> 《美しい女性》肉つきがよく、胸や尻が大きい女性。乳の出がよく安産であると信じられている。<br /> <br /> 【610 農業】<br /> 『肥溜め』糞尿を発酵させ、堆肥製造する穴<br /> 『肥柄杓』堆肥をすくう道具<br /> </dd> <dt>219 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:皇紀2665/04/01(金)00:46:57 ID:buhpberc</dt> <dd>こういう板では芸のある年号になっててほしい。<br /> </dd> <dt>220 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:皇紀2665/04/01(金)00:59:17 ID:p5vEgch0</dt> <dd>マイナスにするとかね。たとえば、銀河帝国暦とかだと、紀元前に<br /> なりそうだな。<br /> </dd> <dt>221 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:皇紀2665/04/01(金)02:01:02 ID:nlzu5xDQ<a>?</a></dt> <dd>あ<br /> </dd> <dt>222 :<font color="#008000"><b>原始人@初代1</b></font>:皇紀2665/04/01(金) 03:56:55ID:HVrQs5Ns</dt> <dd>村の外から人がきただよ。<br /> 言葉が通じなくてこまっただよ。<br /> 身振り手振りで、なんとか話してみただよ。<br /> どうやら、北のほうから来たと言っているみたいだなぁ。<br /> お腹が減っていたようなので、米と麦をくわせてやっただよ。<br /> とても喜んでいただよ。<br /> 村を出るときに、米と麦を袋に入れて持たせただよ。<br /> 北のほうに歩いていっただから、たぶん自分の村にかえるだね。<br /> <br /> で も 、 あ の 白 い 人 は ど こ か で 見 た 気 が す る だ よ<br /> <br /> なにか、胸騒ぎがするだが、きっと気のせいだね。<br /> 人に親切にしたあとは、言い気持ちになるものだが、不思議なものだね。<br /> <br /> </dd> <dt>223 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)06:16:26 ID:Zu/DonqQ</dt> <dd>これは、村の周囲にカッコいい囲いを築く必要がありそうですな<br /> </dd> <dt>224 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)10:02:36 ID:tldVbaNB</dt> <dd>友好的に『交易』(他の村と物のやり取りをすること)が出来たらいいと思いますが、<br /> 念のため<a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/112" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>112</a>の『盾』を作ったほうがいいかも<br /> <br /> 畑を耕す時、たくさん石が出て来るので、それを捨てていると思います。<br /> そのような石を積んで、壁のようにしたものを『石壁』もしくは『城壁』といいます。<br /> これを村の周囲に作れば、『柵』よりも効果的に、(人間を含めた)動物の侵入を<br /> 防ぐことが出来ます。<br /> かなり時間がかかると思いますので、村の人々と協力して気長にやってください。<br /> <br /> そういえば、『狼』の家畜化はどうなりましたか?<br /> これだけ食料が増えてくると、自然と村に居つく狼がでてきてもおかしくないと思いますが・・・・<br /> </dd> <dt>225 :<font color="#008000"><b>ANIOTASAN</b></font>:皇紀2665/04/01(金)14:58:37 ID:/819v4Za</dt> <dd>>>原始人さんへ<br /> 胸騒ぎがする時は、何かある時です。<br /> その人はオニの一種かも?仲良くできるなら素晴らしいことですが、<br /> 念のため武器の用意をして、皆にすぐ連絡が取れるようにしておいてください。<br /> 食物を多く持つ弱い相手とみなすと、食料を奪いに来るかもしれません。<br /> 犬は寝ている時の警戒用や、匂いを辿って白い人の居場所を調べたりにも使えます。今のうちに飼いましょう。<br /> (聞こえない声で↓)<br /> まさか〇ワンの斥候?!純血種(アイヌ)の人ならいいのですが・・・。<br /> >>聖女様へ<br /> 私は「元、健全な方の珍走と言われる者」で、先輩の「車好きは皆アニオタ。もちろん自分も。」という迷言にしたがってます。<br /> そんなことより、ついに爆発物の必要な時が来てしまったのかもしれませんよ。<br /> </dd> <dt>226 :<a href="mailto:%C3%A3%C2%81%C2%82%C3%A3%C2%81%C2%92"><b>聖女</b>◆9RaBw0NoLw</a>:皇紀2665/04/01(金) 17:13:48 ID:YPir56PF</dt> <dd>リアルでもウンコを加工できる根性のあるヤツならレス悪用なんかしないと<br /> 思うけど・・・。それに近世型だからアフォなひとなんかには扱えない知識<br /> かな。いや、それでもボム知識は2chに出すの気が退ける。<br /> 近世の武器、白い人に奪われたらやばい。皆、どうしよう。<br /> <br /> 原始人様、白い人の着ていた服や髪の毛や髭のことをお教えください。<br /> ところで白い人、かつてこの村を追われた人ですかね。<br /> <br /> アニヲタ様、90年代の走り系の人でしたか。私もアニメなら共通で好きです。<br /> </dd> <dt>227 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)20:57:20 ID:C0SdQ+Yo</dt> <dd>聖女ってコテハンつけてんのに「リアルでウンコ」って書き込むなよ・・・orz<br /> </dd> <dt>228 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)21:19:34 ID:knd+MSI4</dt> <dd>この村を追われた人は長老くらいしか知らないんじゃないか?<br /> なら年齢的にナナッシーは面識が無いんじゃない?<br /> 北方系の人ってのは間違い無いだろうけど<br /> 北方系の人で徒歩で九州のあるような地区に来たというんだったら<br /> もしかしてだけど「氷河期」が相当進んできてるとか・・・・・・<br /> でも白い人はマジで斥候だったりしてね・・・<br /> 斥候だったらその村は戦略的な文明とかめちゃ進んでるね。<br /> 争いを好む民族だったりしたら戦は避けられないなぁ・・<br /> 武器じゃなくて本当の意味での兵器が必要になってきたな<br /> <br /> でも印象からしてその人の村は相当離れてるような気がするんだよな。<br /> 言語が全く通じない→方言レベルではない。<br /> (言語のバラつきはこれくらいの時代だと集落ごとにありそうだから<br /> 全然問題は無さそうなんだけどウズメ姫が通じてるというからなぁ・・・判断に困る。)<br /> でも距離は相当遠そうだからこっちに攻めてくるましてや大勢率いてくるなら充分体勢整える猶予は出来るな。<br /> この間にまず指揮の出来る人物を作り。防衛策と重点とした戦のいろはを教えないとなぁ。<br /> まず若い男で村を率いるリーダーを作ってもらえるのが理想。そろそろ長老もやばそうだし。<br /> </dd> <dt>229 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)21:28:16 ID:knd+MSI4</dt> <dd>原始人さん。<br /> 米や麦を見たときの白い人の反応はどういった感じでしたか?<br /> 驚いたかんじだったでしょうか?知っていたようなかんじでしたか?<br /> <br /> (以下原始人には聞こえない声)<br /> 農耕民族じゃなかったら争い確定かもしれんのだが・・・・<br /> 狩猟民族だったら移住型の可能性が高いし<br /> 言葉が通じないって事は話し合いの余地は無いって事だろうし・・・・厳しいね。<br /> </dd> <dt>230 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)22:06:43 ID:JBrlfJ+3</dt> <dd>とりあえず戦闘、防衛に役立ちそうな道具類を点検するであります。<br /> <br /> 『尖頭器』『槍』という名称が定着した模様 主原料:木の棒、黒曜石<br /> 『投石器』投擲武器射出装置 主原料:革、麻紐<br /> 『投槍器』投擲武器射出装置 主原料:木の棒<br /> 『弓』投擲武器射出装置 原料:竹・麻紐・ニカワ・松ヤニ・油<br /> 『矢』投擲武器 原料:竹・麻紐・黒曜石・羽を半分に割ったもの<br /> 『火矢』やじり部分に油をしみこませた布をまき、火をつけたもの<br /> <br /> 『地図』 大地の様子を書いたもの<br /> 『柵』建造物<br /> <br /> 『丸木舟』船舶 原料:木<br /> 『双胴船』丸木舟を二つ繋いで安定性をよくしたもの<br /> 『アウトリガーカヌー』丸木舟と丸太を繋いだもの<br /> <br /> こんなもんでありましょうか?『盾』は実用化が未確認なのではずしました。<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> </dd> <dt>231 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)22:28:12 ID:JBrlfJ+3</dt> <dd>と、書いては見ましたが相手がどんなものかもわからない上<br /> 実害もないんじゃ忙しい村人を率いての本格的な対策は無理か、<br /> 戦うと決まったわけじゃ無いしね。<br /> <br /> とりあえず北から来た人の格好はどんなんでした?<br /> どんな服を着ていたか、草履のようなものを履いていたか、<br /> 見たことの無い道具を持っていたか?この辺は知っておきたいところかな。と、書いては見ましたが相手がどんなものかもわからない上<br /> 実害もないんじゃ忙しい村人を率いての本格的な対策は無理か、<br /> 戦うと決まったわけじゃ無いしね。<br /> <br /> とりあえず北から来た人の格好はどんなんでした?<br /> どんな服を着ていたか、草履のようなものを履いていたか、<br /> 見たことの無い道具を持っていたか?この辺は知っておきたいところかな。<br /> </dd> <dt>232 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)22:46:46 ID:JBrlfJ+3</dt> <dd>うわ、文章グダグダだ。<br /> 申し訳ない。<br /> </dd> <dt>233 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)23:01:34 ID:OUrXxE9N</dt> <dd>このスレが立ち上がった頃は戦争なんて考えられるレベルの<br /> 文明ではなかった。他の部族はこのスレが立ち上がった頃の技術しか<br /> 無いんじゃないのか?<br /> </dd> <dt>234 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)23:13:26 ID:xNossU2D</dt> <dd>他の村には他の神様が居て違う文明が発達してるんだよ・・・きっと<br /> </dd> <dt>235 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/01(金)23:22:39 ID:JBrlfJ+3</dt> <dd>ほかの村が神なし、文明無しなら何の心配も無いのに。<br /> </dd> <dt>236 :<font color="#008000"><b>オーバーテクナナシー</b></font>:皇紀2665/04/01(金)23:23:53 ID:jjUsbRP4</dt> <dd>他民族スレでも立てて<br /> お互いに育ててスレ出張でもしたれ<br /> </dd> <dt>237 :<a href="mailto:sage"><b>30女</b></a>:皇紀2665/04/02(土)00:21:21 ID:zL/zJwv9</dt> <dd>ずばり、他の村の技術レベルは旧石器時代以下のような気がします。<br /> <br /> 見覚えがあるっていうのもなんでしょうね。<br /> 確かに昔、殺人を犯して村を追われた人がいましたが、言語が通じないというので、違いますよね。<br /> <br /> それとね、悪意があったり斥候だったら、自分のやってきた方向を明かさないですよね。<br /> 村を出る時に、ひそかに後を追うべきだったかもしれませんね。<br /> <br /> <br /> </dd> <dt>238 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/02(土)00:32:28 ID:KY5jDoOf</dt> <dd>>原始人<br /> 見覚えっていうのは夢じゃないか?<br /> </dd> <dt>239 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/02(土)00:41:00 ID:RmjQaLzt</dt> <dd><a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/121" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>121</a><br /> 『今の人口は全部で128人だ。<br /> 男が53人で、女が75人だ<br /> いまいる、男のうち働けるの半分ぐらいだかねー 』<br /> <br /> 必要なのは村人の増産か。<br /> </dd> <dt>240 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:皇紀2665/04/02(土)00:42:50 ID:ZN5soaTa</dt> <dd>同じ言語集団でもニ百年交流が絶えるとことばが通じなくなるらしい。<br /> ということは、この村が、ウズメさんたちの集団とわかれたのは、さほど古くなさそう。<br /> </dd> <dt>241 :<font color="#008000"><b>ANIOTASAN</b></font>:皇紀2665/04/02(土)01:42:16 ID:G6jbjWeG</dt> <dd>>>聖女様へ<br /> 別にうんこから作らなくても(ワラ)確かにここも2ちゃんでしたね・・・。<br /> まず友好の使者(もちろん様子見も兼ねて)を送り、相手の場所・数等を特定し、好戦的であれば、威力偵察してみて、<br /> もし一回火力で負けて、旧1さんがOKと言えば、旧1さん捨てアドにメールして、書いた事にしてもらうって手はありますね。<br /> >>皆様へ<br /> 負ける不安が無くなるまで準備だと限度が無いので、戦の準備しつつ原始人さんに偵察してもらいたいのですが、<br /> (敵を知り己を知れば百姓一揆って言いますし、先手を打たねば)馬等の乗り物が無いと追いつくのは至難ですね・・・。何か手は?<br /> </dd> <dt>242 :<font color="#008000"><b>原始人@初代1</b></font>:2005/04/02(土) 03:18:28ID:lqsebzzr</dt> <dd>村の鶏小屋が荒らされただよ。<br /> せっかく7羽まで増えた鶏達が全滅しちまっただ。<br /> 犯人は解っている。村の近くを縄張りにしている狼達だよ。<br /> 足跡と糞が証拠だよ。<br /> 仕返しに奴等の巣を男衆全員で襲っただよ。<br /> 2人ケガをしただが、オレらの圧勝だだね。<br /> 巣穴にいた子供を5匹捕まえただよ。<br /> さてー、どうやって育てたらいいだかね?<br /> </dd> <dt>243 :<font color="#008000"><b>ANIOTASAN</b></font>:2005/04/02(土)03:46:02 ID:G6jbjWeG</dt> <dd>>>原始人さんへ<br /> 狼→犬、捕獲おめでとうございます!<br /> でも鶏は残念です・・・。また頑張って増やしてください。怪我は大丈夫ですか?<br /> ネギ系のもの特にたまねぎは食べさせちゃだめです。他は人間が食べるだいたいの物は食べますが、基本的に肉食です。小さい頃からよく与えられた物を好む傾向があります。<br /> いつも、人間がご飯食べてからご飯をあげてください。先に食べ始めた者がその群れで偉いという認識があるようです。<br /> 首輪と名前を付けてあげるとよいでしょう。丈夫な紐で繋いで小屋を作って飼っても(少し大きくなってから)、一緒に中に入れて飼ってもいいですが、必ず運動をさせましょう。<br /> 4足歩行始めるまでは母乳が必要ですが、人間のでも大丈夫なようです。<br /> 悪い事(人や鶏を襲うとか人間のご飯強奪する等)しないように小さい時からある程度しつけましょう。<br /> 小さい時から一緒に居れば、他の生き物とも共存するようです。狼は群で暮らすので、人間がボスとして接しましょう。<br /> </dd> <dt>244 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/04/02(土)05:07:23 ID:KqbeFHX+</dt> <dd>聖女とANIOTASANはNGワードで確定<br /> </dd> <dt>245 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/04/02(土)05:27:36 ID:Q0N7Lseb</dt> <dd>まぁ、それしかないみたいだね・・・<br /> </dd> <dt>246 :<font color="#008000"><b>ANIOTASAN</b></font>:2005/04/02(土)06:44:39 ID:G6jbjWeG</dt> <dd><a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/244" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>244</a>and245<br /> お邪魔しました。聖女様は悪くないので、私が消えます。<br /> >>旧1様<br /> 悪意は無いのですが荒れさせてしまいごめんなさい。お邪魔しました。<br /> >>原始人さん<br /> お別れのようです。元気で暮らしてください。さようなら。<br /> </dd> <dt>247 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/04/02(土)08:06:12 ID:FNMU5pmY</dt> <dd>(原始人には聞こえない声)<br /> いちいち余計なレス返さず、名無しで書き込めばいい。<br /> それなら文句を言われることもなかろう。<br /> </dd> <dt>248 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/04/02(土)09:25:31 ID:I68fjyaS</dt> <dd>━原始人さんには関係ない声━<br /> これまで幾度指摘を受けても◆9RaBw0NoLwさんは無視し<br /> 246さんは数日消えますとしながら、同一人物(コテハンによる特定)による空気や流れ<br /> スレや読む人の意思を考えないレスが重なると、Uzee感を持たれるのは仕方ないと思います。<br /> <br /> 246さんは<a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/111" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>111</a>を少しだけ実践してみてはいかがでしょうか。<br /> このスレはある程度長い期間での展開が予想されます(原始人さん達がめげない限り)。<br /> 推敲をする時間を惜しむことはありません。<br /> <br /> 貴方だけが悪い、居なくなればいいということではありませんよ。<br /> ただ貴方は打ち込んだ文章を、画面の向こうの人にはどう読まれるのかを考え、時間を少し空けてから<br /> 見直してみたほうがいいかも知れません。<br /> これは貴方が特別しなくてはいけないことではなく、皆がやっていることなのです。<br /> <br /> 普段ROMのくせに雰囲気を悪くするレス、しかも長文で失礼致しました。<br /> </dd> <dt>249 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/04/02(土)12:31:28 ID:Yljpjz6r</dt> <dd><a href="http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1110090449/242" target="_blank" rel="noreferrer noopener">>>242</a><br /> 狼の傷の対処法は、詳しくはないのですが、傷口をよく洗って、<br /> 『ウコン』(既出)の根をすりつぶしたものを茹でて作った汁を傷口に塗って、<br /> 傷が腐るのを防いでください。<br /> さらに『ユキノシタ』(既出)の葉を貼るといいと思います。<br /> <br /> ところで、葉っぱが&;heartsのような形で、夏の始まりに花びらが蜜が<br /> あるところを中心に丸くつながっていて、真ん中だけ紫で外側が白い花を<br /> 咲かせる蔓を知りませんか?<br /> 根を掘ってみて、『紫』(赤と青の中間の色)色の太い根が出てきたとしたら<br /> それは『サツマイモ』です。<br /> 『サツマイモ』は洗って茹でたり焼いたりすると食べることが出来ます。<br /> 味は『栗』(とげとげした木の実です。とげとげの皮をむいてあく抜きをし、<br /> 茶色い皮を割った中身の黄色い所は食べることが出来ます。)<br /> に似て甘いです。<br /> </dd> <dt>250 :<a href="mailto:sage"><b>オーバーテクナナシー</b></a>:2005/04/02(土)12:37:49 ID:Yljpjz6r</dt> <dd>×&;hearts<br /> ○♥</dd> </dl> <p><a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/255.html"><b>前100</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/1.html"><b>トップ</b></a>|<a href="//www2.atwiki.jp/rokurei60/pages/256.html"><b>次100</b></a></p>