用語集




あ行


アル・アジフ@機神咆哮デモンベイン

大十字九郎に支給。
クトゥルフ神話に名高い魔導書と、及びその精霊。所謂意思持ち支給品。なので本人曰く支給品扱いにはかなり不満の模様。
チームロリコンにおける最良の支給品で、巨人戦におけるデモンベイン無双の立役者。
傲岸な性格だが、かなみやヴィヴィオとはなんだかんだで仲がいい。他が脳筋&子供なのもあって考察ではほぼ彼女と一方通行が専ら担当している。
そして何より、九郎がマスター・オブ・ネクロロリコンという称号を得た唯一最大の原因である。

石ころ帽子@ドラえもん

赤座あかりに支給。
かぶると路傍の石よろしく誰からも気にとめられなくなるという、ひみつ道具。
だが、支給した相手は空気ヒロインことアッカリーン。
かぶんなくても、誰にも気にとめられないっていう、いろんな意味でのはずれ支給品
支給品の説明書きを見て、激怒したアッカリーンはこうしてマーダーへの道を突き進んでいくのであった。



か行

君島の銃@スクライド

カズマに支給。名のごとく、スクライドを語る上では欠かせないあの銃である。
これには本人もかなり懐かしげな表情を浮かべ、実用性の前にモチベ向上に大きく役立った。
そして東方不敗との戦いの時にカズマの叫びと共に……

グルグルダシトール@サザエさん

磯野波平に支給。
2007年5月27日に放送されたテレビアニメ「サザエさん」の「父さん発明の母」にて
かの伝説的アイテム「全自動卵割り機」(後述)とともに登場。

使用方法はまず、カツオ節(削れてない塊)を買い、そのカツオ節(塊)をナイフで鉛筆ぐらいの細さになるように削る。
細くなったカツオをグルグルダシトールに入れ、後はえんぴつ削りの要領でハンドルを回すことにより、
とても簡単に削り節が作れるという品物だ。
しかしこの品、どう見ても鉛筆削りそのものでむしろ最後までナイフで削った方が早いんじゃないかっていう。
本編では設計図とイメージ画のみの登場であったが、本ロワでは晴れて実物が登場した。
ちなみに意思持ちである。

中盤までは波平組のマスコット的な存在だったが、波平のマーダー化により恐るべき殺戮機械への変貌を遂げる。
波平が編み出した新たな使用法は、「ビッグライトでグルグルダシトールを巨大化させて、中に相手を押し込んで削り殺す」というとんでも無いもの。
わたし(間黒男の応急処置で一命は取り留める)、ドラえもん、霧切響子、伊藤開司といった面々がこの残虐な殺害方法の犠牲になった。
最期は波平と運命を共にする。

ゲコ太人形@とある魔術の禁書目録

一方通行に支給。みたまんまのカエルのお人形。御坂美琴(中学生)の大のお気にいり。
まぎれもないハズレ支給品。確認した本人も思わず、おいおいとぼやくほど。
その後はお目にかなったヴィヴィオに渡され遊び相手となる。
しかし、思いもしない場所で思いもしない大活躍することに。


さ行


全自動卵割り機@サザエさん


その名の通り、機械に卵を入れたら勝手に割ってくれるという代物。
いい意味でのマンネリが続いていたサザエさんに衝撃をもたらしたひと品だ。
なお、『手で割った方が早い』というのは禁句である。
彼女?もまた意思持ちである。
最期は波平と運命を共にする。


た行


高町なのはのバリアジャケット@リリカルなのは

由詑かなみに支給。言うまでもなく中の人繋がり。
しかし防御力も再現されており、着てみると案外似合ってるため割かし重要な品。
これを着ていたおかげでヴィヴィオに懐かれ、晴れてチームロリコン結成の足掛かりとなるのであった。

チョコビ@クレヨンしんちゃん

アーチャーに支給。
緑色の箱にピンクのワニと思われるマスコットキャラクターが描かれている。
なお、原作初期では「コアラのマーチ」であった。
最初は「子供だましの駄菓子か」と評していた、アーチャー氏。
しかし、一口食べてビックリ。是は美味い。
かくして、しんちゃんを上回るチョコビ中毒者となってしまった。

なお、アーチャーは後に『ロイヤルチョコビ』を口にしさらに驚愕する。


デモンベイン@機神咆哮デモンベイン

正しくは支給品というより、アルアジフの呼び出した巨大ロボット、機械神(デウスマキナ)。
ただし制限として、アル曰く「まるで出来の悪いCGを無理矢理動かしているよう」に動きが硬くぎこちないという、かなりアレな表現のアニメ再現……もとい、性能低下を受けている。元々機械神では低スペックで徐々に底上げされている仕様なので予めデチューンを施されていたのだろう。きっと。
それでもおあつらえ向けに揃えられた巨人、ノイズ相手に無双乱舞し、最終戦にて遂にロワ中最大のチートが解禁され「魔を断つ刃」を全うしたのだった。

……が、この活躍に一番驚いたのは誰あろう、書き手含むロワ住人である。
というのも、妄想ロワ内におけるデモンベインの道程は決して平坦なものではなく、ガチとネタの扱いの落差が激しすぎるのだ。
ある時は生身の人間に何度も何度も殴り飛ばされ、吹き飛ばされ、
またある時は憩いの間に爆発オチのように爆散し(キチンと修復はされた)、
極め付けは謎の魔王にレイプ(性的な意味で)され……最後がまるで意味が分からん?受け入れよ。
とにかく山か谷しかないレベルの波瀾万丈ぶりで、時にはヒロイン扱いまでされる始末。
そんな中でのこのロワでのデモベは最後までスーパーロボットらしい大暴れを演じて見せたのだった。ようやくの晴れ舞台に、トレイラーと風祝も草葉の陰で涙していることだろう。

え?最初の起動では巨人に食事を邪魔された腹いせに喚び出された?飯の恨みは恐ろしいんだぜby九郎

デュエルモンスターズ@遊戯王シリーズ

アニメ遊戯王シリーズに登場するカードゲーム。今回は4作品の揃い踏みとなり、様々なカードが登場した。
特にこの恩恵を受けた人物は、間違いなく海馬瀬人その人であろう。
またZEXALのキャラであるⅣとベクターは、シンクロモンスターとチューナーモンスターと言う未知のカードの存在に驚愕し困惑するなどの細かいネタもある。満足さん? トリシュとウロボ並べて満足してました。
デッキごと支給やカード単品での支給などブレが非常にあり、また会場内にも隠されていたらしく風鳴翼が会場内で自分のデッキを構築している。



な行

熱気バサラのギター@マクロスF

マクロスF小説版に名を伏せて登場していた、伝説的ロック・ヴォーカリストの愛用のアコースティックギター。
特徴的なのはその弦で、銀河クジラという生物の中でも特殊な存在であるバーラ・エナの髭の一部そのもの。加工は一切施されておらず髭の切れ端をそのまま弦にしている。
西博士ことドクターウェストに支給され、彼の五月蠅さを一際に引き立てたばかりでなく、シンフォギアの歌姫達に負けぬ熱いシャウトを響かせる何よりの助けとなった。


は行


ま行





や行




ら行

レリック@リリカルなのは

ヴィヴィオに支給。第一級捜索指定ロストロギアである超高エネルギー結晶体。
ヴィヴィオはこれを埋め込まれ聖王モードと化しているのでトラウマ持ち。しかもよりにもよって本人に適合するVII番。これはひどい。
一応アルによって暴走は抑えられ、魔力供給装置扱いされている為プラスの支給品だが、中盤、煽動マーダーのせいで暴走、聖王モードになり被害を出してしまっている。


わ・を・ん


英数字



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年01月31日 00:21