従狼
★インターフェイス文章
あなたは従狼です。
毎夜、人狼全員で一人だけ村人を殺害することが出来ます。
また、人狼(と[[囁き狂人]])同士にしか聞こえない会話が可能です。
しかし、あなたは勝利条件では人間にも人狼にもカウントされず、単独の狼として村に参加することもできません。
村人(妖魔を除く)の数を人狼と同数以下まで減らせば勝利です。
ただし、最後まで妖魔、恋人、仇敵が生き残っていると敗北になります。
(PC名) を殺害した。
カウント |
なし |
占霊判定 |
人狼 |
陣営判定 |
狼側 |
絆 |
なし |
囁き |
あり(赤) |
※他の役職の能力行使によって変化する前の状態です
■細則
- 「従狼」のみで編成に組み込むことはできません。必ずほかの狼系役職(人狼カウントされる役職)とセットで編成してください。
- 襲撃や赤囁きといった人狼の能力を持ちますが、人間としても人狼としてもカウントされません。
「
交信者」に矢うちされると共鳴能力を持ちますが、陣営は人狼のままです。
- 襲撃先の決定は、選択されたPCの中から確率で決まります。
多数決ではありませんが、襲撃先としてセットした人狼が多ければ多いほど、その人が襲撃される確率が上がります。3人のうち2人が選んでいたら2/3の確率になります。
ただし、パスは確率に加算されません。3人のうち2人が別々のPCを選択し、残りひとりがパスなら、1/2ずつの確率で選択先のいずれかが襲撃されます。
全員がパスしていた場合、襲撃は行われません。
- 人狼カウントされる役職の最後の一人が吊られる晩も襲撃を行うことができます。
(この襲撃で「睡狼」が覚醒して人狼カウントが増えればエピ入りを回避できます)
- 「人狼」「白狼」「智狼」「呪狼」「瘴狼」「首無騎士」「従狼」の名は襲撃欄にありません。
「銀狼」「睡狼」「胡蝶」は襲撃欄に含まれますが、襲撃死することはありません。
「睡狼」を襲撃すると、「睡狼」は「人狼」に変化します。
「胡蝶」を襲撃すると、「胡蝶」は「囁き狂人」に変化します。
- 「妖魔」「天魔」「夜兎」「悪戯妖精」「夢魔」「銀狼」を襲撃した時はGJと見分けがつきません。
- 「従狼」自身は、「首無騎士」の襲撃によって死亡します。(無残な姿)
- 襲撃先が護衛されていた場合、襲撃先は襲撃死しません。
護衛していたのが「
狙撃手」の場合、設定により、相討ちが発生したりします。
(詳しくは
「狙撃手」の項目で説明)
- 襲撃先が「貴族」で、「奴隷」が生存していた場合は、「貴族」の代わりにすべての「奴隷」が襲撃死します。(無残な姿)
「貴族」が護衛されていても「奴隷」は身代わりになります。
- 襲撃先が「人犬」だった場合、「人犬」は翌朝ではなく、一日後に遅延死します。(無残な姿)
- 「おまえの命日だ」発言をしたPCが、襲撃担当とは限りません。
発言・襲撃担当ともに、その襲撃先を選択していたPCの中から別々にランダムで決まります。
(狙撃などの場合、発言者とは別の人狼(襲撃先のPCを選択していた人狼限定)がカウンターをくらうことがあります)
また、「銀狼」が「おまえの命日だ」発言をすることもあり、その場合はその人物が「銀狼」であることが人狼たちに把握できます。
- 襲撃先が、襲撃時点で死亡していた場合は、襲撃がキャンセルとなり、「おまえの命日だ」発言が表示されません。
(襲撃死とそれ以外の死因の区別がつきます。襲撃対象が襲撃前に死亡している状況については
処理順参照)
- 「銀狼」と未覚醒の「睡狼」を除く人狼たち、および「囁き狂人」「誘惑者」「隷従者」と囁くことができます。
囁きはエピでも使用することができます。(即時公開されますが)
- "屍鬼化"がONになっている村では、墓下と囁くことができます。
- 襲撃履歴に、カウンター死した「狙撃手」は含まれません。
- 襲撃先が蘇っても、襲撃履歴に名前は残ったままになります。
文章系による別名
薔薇の下 |
従狼 |
物語/BBS |
従狼 |
審問 |
従狼 |
適当 |
とうめい狼 |
最終更新:2014年08月23日 15:12