Saicron's リファレンス

Geeklog

最終更新:

saicron

- view
管理者のみ編集可

Geeklog

+ About…
About
About Geeklog

Geeklog is an open source application for managing dynamic web content. It is written in PHP and supports MySQL, PostgreSQL, or MS SQL as the database backend.

"Out of the box", Geeklog is a CMS, or a blog engine with support for comments, trackbacks, multiple syndication formats, spam protection, and all the other vital features of such a system.

The core Geeklog distribution can easily be extended by the many community developed plugins and other add-ons to radically alter its functionality. Available plugins include forums, image galleries, and many more.
About Geeklog - Geeklog
Geeklogはブログを中核とした高機能汎用CMSであり,直感的軽快操作で運用しやすいのが特徴です。(参考:GeeklogのSEO対策)
モバイルでの運用やアクセシビリティテーマの提供で,SEOに強く,しかもユーザにやさしい高機能サイトを設置できます。
拡張手法が充実しているので,WEBアプリケーションフレームワークとしても。
運用が簡単なので,導入企業にとっては手離れの良いCMSです。
Wikiや掲示板,SNSで豊富な情報があり,サポートが充実しています。
日本でのGeeklog.jp SNS参加者は1000人を超えて,Geeklog開発を推進しています。
Geeklogの特長 - Geeklog Japanese

Contents


Geeklog





カスタマイズ

ProfessionalCSSでは,スタイルはcustom.cssに,画像は images/custom/に,カスタマイズ処理を集約しています。
つまり,テーマは,custom.cssさえ書き換えればほとんど修正できるわけです。
日本語拡張パッケージに同梱されている「カスタムメニュープラグイン(custommenu)」と「テーマエディタプラグイン(themedit)」をインストールして,テーマを編集してください。
はじめてのGeeklog - GeeklogJpWiki

専用のCSSファイル(custom.css)を利用したカスタマイズ

この方法は、カスタマイズ部分を専用のCSSファイル(custom.css)に分離するため、ProfessionalCSSテーマに変更があった場合でも柔軟に対応できるとともに、カスタマイズしたテーマの保守・管理性も高まります。 CSSの特徴であるカスケードを活かしたカスタマイズ方法です。

custom.sample.cssの内容を最初に記述した上で,あらたにスタイルを追加してご利用ください。
[編集]
1.00以降

1. 各CSSファイルからカスタマイズする箇所をcustom.css内にコピー&ペーストします。
2. セレクタのみを残し、宣言(プロパティと値)を削除したあと、上書きしたいスタイルを記述していきます。

サンプルとして、custom.sample.cssを同梱しています。既存のcustom.cssを削除して、ファイル名をcustom.sample.cssからcustom.cssへ変更すれば、そのままカスタマイズのベースとして利用できます。

なお、custom.cssから呼ばれる画像はimages/css/ではなく、images/custom/に置くことをおすすめします。
ThemeProfessionalCSS - Geeklog Japanese




ショッピングカート




レンタルサーバー



タグ:

Geeklog
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー