【妄想属性】それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ
【名前】それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ
【大きさ】無+
成人男性並み
【攻撃力】無+成人男性並み
【防御力】無+成人男性並み
【素早さ】無+成人男性並み
【特質】
このキャラには本体と分体がいる。
このキャラの本体には、位置の概念が無い。
「『1+1=2』という事実は何処にあるか?」と聞かれたら「『1+1=2』という事実に位置の概念は無い」と答えるしかないだろう。
このキャラの本体も同じで、位置の概念が無いので何処にいると言及することも出来ない。
そのため、相手の攻撃や特殊能力の射程距離内にもいないし、相手の全能の範囲内にもいない。
つまり、それらの能力の影響を受けることがない。
このキャラの分体は、このキャラの分体を知覚した知性を持つ存在が例外なく吐いて精神崩壊するほどに気持ち悪い外見をしている。
この現象に関して、何の強制力も特殊能力も働いていない。
この現象は、格好良いヒーローを見てワクワクしたり、可愛い動物を見て癒されたり、悍ましい虫を見て吐き気を催したりすることと同じようなごく自然な精神の働きによるものである。
そのため、精神干渉耐性や防御能力はこの現象を防ぐことはなく、それらの力は寧ろこのキャラの分体を知覚して吐いて精神崩壊しないことを防ぐ方向へ働く。
なお、
考察人はこのキャラの分体を直接知覚しないように注意深く妄想するので問題ない。
【備考】
このキャラの対戦時、本体には位置の概念が無いので開始位置は考慮されない。
分体は分体の大きさ(成人男性並み)を参照して開始位置が決定される。
0352◆z1qWXXpLbtDS
2023/10/27(金) 00:36:29.16ID:hxlJzHbu
訂正
このキャラを知覚した知性を持つ存在
↓
このキャラの分体を知覚した知性を持つ存在
0369格無しさん
2023/10/28(土) 22:51:44.89ID:7mJ4DQCt
それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ考察
全能の効果範囲に存在しないとは言っても、全能なんだから「『位置の概念が無いので全能の影響を受けない』とされるものに干渉出来るキャラを召喚する」「自分を位置の概念の無いキャラに干渉出来る様にする」とかの間接的な方法ならば倒せるのでは?
この現象は、格好良いヒーローを見てワクワクしたり、可愛い動物を見て癒されたり、悍ましい虫を見て吐き気を催したりすることと同じようなごく自然な精神の働きによるものである。
そのため、精神干渉耐性や防御能力はこの現象を防ぐことはなく、それらの力は寧ろこのキャラの分体を知覚して吐いて精神崩壊しないことを防ぐ方向へ働く。
精神干渉耐性や防御能力で防げないのは分かったが、メタは取れない上に明言されてないので、全能防御で防げるとする。
常時自分を視認した知性を持つ相手に精神攻撃(通常の耐性や防御能力で防げない)+本体は位置の概念がない(相手の全能、特殊能力の射程距離にはいない)のでそれらによる影響を受けない。
常時能力の壁よりは上。
完全耐性男性=それ以外で常時全能と渡り合えると判断されたキャラ>ロザリー
0371◆z1qWXXpLbtDS
2023/10/29(日) 00:26:19.58ID:6x5pg+ND
分体の方はそれで良いとして、全能が範囲外に直接干渉出来る能力を得られるんなら全能範囲より無限倍以上大きな相手にも勝てることになっちゃわないかい?
少なくとも物理的要因では範囲外へ干渉出来るという裁定にこそしたけど、そこでは無限の範囲に干渉出来るような物理現象は想定してなかったし
あと、全能による召喚は全能範囲に召喚したい対象がなかったら使えない気がする
0372◆rrvPPkQ0sA
2023/10/29(日) 07:54:40.63ID:XvjD5qp5
全能には因果律操作も含むので、1+1=3にも出来る説。
全能範囲内だけ因果律操作されるとするなら数学的事実に位置はないとした前提に反する。
出した例がまずいんじゃないかね
0373◆rrvPPkQ0sA
2023/10/29(日) 08:27:53.00ID:XvjD5qp5
数学的事実と同じなら世界観遍在(推定単一宇宙)として単一宇宙全能なら問題なく消滅させられそう
0374◆z1qWXXpLbtDS
2023/10/29(日) 10:38:15.12ID:6x5pg+ND
普遍的な数学的事実は全能範囲の外でも有効だから範囲のある全能では干渉不能って考えてた。
「全能範囲内で完結する個々の事象について、干渉後に事象が全能範囲から飛び出さない制限付きで、適用される因果法則・推論規則を局所的に改変する」って言うのなら可能だと思うけど
普遍的に数学的事実が改変されちゃったらあらゆる状態が解釈によって矛盾して状態・挙動が決定出来なくなるし
0375◆rrvPPkQ0sA
2023/10/29(日) 12:44:22.74ID:Uq9Ant+l
1+1=2だって1を定義して2を定義して=を定義して+を定義した訳だから外宇宙でも普遍的かはわからないし、このキャラが数学的事実と共通しているのは普遍性ではなく位置が定義されないことだけ。特記してあるので全能耐性は取れるけど世界観相応が限界だと思う
0376◆z1qWXXpLbtDS
2023/10/29(日) 13:29:37.41ID:6x5pg+ND
んー、腑に落ちたような落ちないような
例えば、
【名前】りんごマン
【大きさ】単一宇宙並み
【特殊能力】
【勝利条件】特殊能力を使った後にりんごマンの出したりんごが2個あること
っていうキャラと単一宇宙全能が戦ったとして、単一宇宙全能が1+1を3にしたらりんごマンが出したりんごは3個になるのか?
それともりんごマンのいる場所では初めから1+1=2とは限らないのか?
0377◆z1qWXXpLbtDS
2023/10/29(日) 13:37:43.39ID:6x5pg+ND
後は、ある単一宇宙Aとある単一宇宙Bで全能がいた時、普通は単一宇宙×2全能になるけど、もし1+1=3にしたら単一宇宙1個+単一宇宙1個=単一宇宙3個になって全能範囲が拡大しちゃう気もするし
0378◆rrvPPkQ0sA
2023/10/29(日) 14:23:04.56ID:Uq9Ant+l
数学的事実の普遍性を議論してもキャラの考察とは関係ないと思うけどさ
全能で1+1=3にしたら全能範囲内ではりんごは3つになるでしょうよ、それが全能なんだから
単一宇宙と単一宇宙の足し算は単一宇宙内では定義されてない、最強スレ民が勝手に決めただけ。なので(改変)1+1=3宇宙と(推定)1+1=2宇宙の合わせて2個でいいと思うけどさ、宇宙の足し算にまで因果律操作が及ぶ全能持ちならただの単一宇宙全能じゃないってことでしょ
0379◆rrvPPkQ0sA
2023/10/29(日) 17:38:07.48ID:Uq9Ant+l
「【特殊能力】単一惑星全能。」→ルール上の縛りで、全能範囲を広げることはできない。
「【特殊能力】単一惑星全能。ただし惑星という概念を全宇宙に広げることができる」→わざわざ書いてある以上ただの単一惑星全能とは扱われず、単一宇宙全能に変わる可能性がある。
最終更新:2023年10月30日 17:10