廻狂四郎

【作品名】狂四郎2030
【ジャンル】近未来SF冒険SEXYバイオレンスラブロマンスせんずりコメディちんこ漫画
【作品紹介】『ジャングルの王者ターちゃん』で知られる徳弘正也の漫画。全20巻。
      2030年、第三次世界大戦をかろうじて生き残った日本国民は来たるべき第四次世界大戦のために
      一部の上級階級を残した男女を隔離させられ遺伝子工学によって戦闘・農業・性処理に都合のよい
      単純目的性生物(デザインヒューマン)が大量に造られていた。
      そんな中、情報規制によって制限されていたインターネット上で非合法の回線を通じてプログラマーのユリカと知り合い
      愛し合った狂四郎は現実で彼女と出会うために天才の脳を移植された犬・バベンスキーの力を借りて
      北海道の中央政府電子管理センターを目指す。
【共通設定】
M型遺伝子理論:30億の遺伝子塩基対に属さない新たに発見された遺伝子をM型遺伝子といい、
        この遺伝子には人間の成長につれて起こる精神情報が含まれているという考え。
        この理論に則ると人間の将来は生まれた時点で遺伝子によってある程度決定付けられていることになる。
        実際にはこの理論は人間の可能性や創造性を大きく無視したもので劇中の専門家曰く「世界一いい加減な遺伝子理論」である。
        しかし、戦争に向けて軍備増強郡国化を進めていた日本にとってはその理論は都合がよく、
        軍国化に反対する知識人達をM型遺伝子異常者に__すなわち「国家反逆病」発病者にすることで封じ込めることに成功し、
        また優秀な子供たちを幼い頃から兵士として教育するためにM型遺伝子治療の名目で特殊訓練施設へと収容した。
        つまりM型遺伝子理論とは国家に上手く利用されたひとつの政策なのだ。
単純目的性生物(デザインヒューマン):一部の上級階級の人間の欲望や利益を満たすために後の日本国民の代わりとして造られた人型生物。
                   種類としては、戦闘用:S、農業用:ソフォーズ、性処理用:マイカなどがあり
                   そのほとんどが自我を持たず主人に従順に造られている。
銃火器の弾速:十数m先から発射されるロボットのレーザー(作中でレーザーと断言し、一直線に飛んでいる)を発射後に見切って回避できる狂四郎でも、
       至近距離ならば避けられないこともあるくらいなので、光速の数十~数分の1くらいはあると思われる。

【名前】廻狂四郎
【属性】M型遺伝子異常者
【大きさ】やや大柄な成人男性並み 180?くらい。標準的な大きさの日本刀装備
【攻撃力】
徒手空拳:腹へのパンチや蹴りなどの一撃で鍛えた人間を殺害できる。ドーピングで全身が筋肉の塊のようになった達人の首を抜き手で貫く。
サンボの達人に組み勝つことができる。全身にプロテクターを装備した軍人の首を力でへし折る。
日本刀:兵士三人の胴を一振りで真っ二つにし、その後片手で兵士を縦に割る。
  ・剣術においては示現流、柳生新陰流をはじめとした7つの流派を修得しており、自身と同程度の戦闘速度の斬撃なら太刀取り・燕返しなどのカウンターで斬り殺せる。

無反動対戦車砲:直径30cmぐらいの太さのレーザー光線を放つ対戦車砲。射程及び威力は既存の対戦車砲並みと思われる。 機械レーザーなので弾速は光速。
 ・作中でも名前の通り戦車を一撃で破壊できる威力と言われており、直径20cm程の木をへし折る位余裕で、狂四郎の斬撃が全く通じないSを大きく揺るがせてフッ飛ばした。
【防御力】一発で人間の顔が破裂し、胴がちぎれる八木少将の蹴りを腹部に喰らい5〜6m吹き飛んでもあばら骨を折る程度で戦闘可能。
 ・またその蹴りを首に受けてもまだ戦えた。
12.7mm重機関銃で右腕に一発、左手に二発、右胸に一発、腹に一発 くらうも、80メートルくらい離れた狙撃主を小銃で射殺。
その後も普通に行動できている。
岩場での爆発に巻き込まれ3〜4m吹き飛んで岩に叩きつけられた際には大きなダメージを受けたが戦闘可能。
【素早さ】発射後に十mくらいからレーザー光線を回避することができる。(アルカディア編)
 ・ただしこの時はレーザーを放てる大型歩行ロボット三体がかりに囲まれた状況だったので爆発に巻き込まれて負傷はした(上記の3〜4m吹き飛んだ記述がその時、なおレーザーは避けている)。

直線状とはいえ十数m先から機械レーザーを、相手のほうに真っ直ぐ突進しながら躱して、レーザーを放った機械が回り込んだことに反応できない速度で走れる(光速の1/11の突進速度ぐらいか)。(白鳥編)

1mもないぐらいの至近距離から列を組んだ兵士たちにぐるりと囲まれて、アサルトライフルを掃射されても全弾躱せる速度で動ける(1mからマッハ3以上ぐらいの移動速度)。(女性農場編)

上述の移動速度を保ったまま100人以上の日本刀を持った兵士を相手に被弾なしで一方的に殺戮しているので戦闘速度も同速。(白鳥編)

また自身と互角の戦闘速度の相手なら格闘戦で一方的にボコボコにしたり、日本刀での斬り合いなら太刀筋を見切って躱して殺せる。(八木編、白鳥編、S編)

以上のことから戦闘、反応、移動速度は光速の1/10倍程度。

【特殊能力】子供の頃からの訓練であらゆる武器、兵器の知識に精通。
毒ガス耐性:幼い頃から神経麻痺ガスを吸わされてきたので、耐性がありほとんど効かない。
戦闘機の操縦技術も、過去に900機撃墜したほど優秀。
【長所】非情に経験豊富(夜のではない)
【短所】戦闘技術などは豊富だが最強スレ的にはほとんど役に立たない
【戦法】初手無反動砲→接近されたら日本刀で応戦。状況と必要に応じ武器を使い分ける。どれも通じないようであれば怪力で絞め技、極め技などを試す。

old
【名前】廻 狂四郎
【属性】M型遺伝子異常者
【大きさ】やや大柄な成人男性並み 180㎝くらいか
【攻撃力】
徒手空拳:腹へのパンチや蹴りなどの一撃で鍛えた人間を殺害できる。ドーピングで全身が筋肉の塊のようになった達人の首を抜き手で貫く。
     サンボの達人に組み勝つことができる。全身にプロテクターを装備した軍人の首を力でへし折る。
日本刀:兵士三人の胴を一振りで真っ二つにし、その後片手で兵士を縦に割る。
    剣術においては示現流、柳生新陰流をはじめとした7つの流派を修得しており、太刀取り・燕返しなどの奥義を使いこなす。
    飛んできたボウガンの矢に真っ向から突撃し、両断して避ける。     
拳銃:幼い頃から戦闘の教育を受けており7~80m離れた8つの監視塔の人間の急所をタメ無しで撃ち抜いていった。
無反動対戦車砲:光線を放つ対戦車砲。射程及び威力は既存の対戦車砲並みと思われる。
        一撃で直径20cm程の木をへし折る位余裕で、狂四郎の斬撃が全く通じないSを大きく揺るがせてフッ飛ばした。
【防御力】一発で人間の顔が破裂し、胴がちぎれる八木少将の蹴りを腹部に喰らい5~6m吹き飛んでもあばら骨を折る程度で戦闘可能。
     またその蹴りを首に受けてもまだ戦えた。
     12.7mm重機関銃で右腕に一発、左手に二発、右胸に一発、腹に一発 くらうも、80メートルくらい離れた狙撃主を小銃で射殺。
     岩場での爆発に巻き込まれ3~4m吹き飛んで岩に叩きつけられた際には大きなダメージを受けたが戦闘可能だった。
【素早さ】発射後に数十mくらいからレーザー光線を回避することができる。
     直線状とはいえ十数メートルから光線を相手のほうにむかいながらかわしたりできる。
     至近距離からアサルトライフルをかわしまくったり、10人ほどの拳銃の弾を10メートルくらいから突進しつつ避けまくる。
     移動は兵士程度なら視認不可能な速さで動ける。短距離では飛んできたボウガンの矢とほぼ同じ速度で走っている。
【特殊能力】子供の頃からの訓練であらゆる武器、兵器の知識に精通。
      幼い頃から神経麻痺ガスを吸わされてきたので、耐性がありほとんど効かない。
      戦闘機の操縦技術も、過去に900機撃墜したほど優秀。
【長所】非情に経験豊富(夜のではない)
【短所】色ボケ。
【戦法】とりあえず一番強力そうな無反動砲ブッパ、状況と必要に応じ武器を使い分ける。どれも通じないようであれば怪力で絞め技、極め技など。


さらにold
【作品名】狂死郎2030
【ジャンル】漫画
【名前】廻 狂四郎
【属性】元特殊部隊MAS隊員・M型遺伝子異常者
【大きさ】180cm程
【攻撃力】光線を発する無反動対戦車砲・拳銃・日本刀装備。戦車砲の威力は一撃で直径20cm程の木をへし折る。
     幼い頃から戦闘の教育を受けており拳銃で7~80m離れた8つの監視塔の人間の急所をタメ無しで撃ち抜いていった。
     剣術においては示現流、柳生新陰流をはじめとした7つの流派を修得していて【副将】Sとの戦いの際には太刀取りで勝利を収めた。
     片手持ちでの一振りで瞬時に三人の胴を真っ二つにし、その後すぐに同様に片手持ちで人間を縦に割った。
     組み技を得意とするサンボの名手相手に組み勝つ、鍛えた相手に対し腹部への拳一発で殺害するなど体術も非常に優れている。
【防御力】【次鋒】八木少将の蹴りを腹部に喰らい5~6m吹き飛んでもあばら骨を折る程度で戦闘可能。またその蹴りを首に受けてもまだ戦えた。
      岩場での爆発に巻き込まれ3~4m吹き飛んで岩に叩きつけられた際には大きなダメージを受けたが戦闘可能だった。
【素早さ】発射されたボウガンの矢に向かって突進しつつその矢を斬り分けたり、拳銃の弾を突進しつつ避けるなど反応は群を抜いている。
【特殊能力】子供の頃からの訓練で神経麻痺ガスなどに対して耐性がありほとんど効かない。
【長所】戦車砲や拳銃を所持しているため長中距離の戦闘方法も所持。
【短所】防御力の描写が多少不足気味。

参考
ttp://mediatorweb.web.fc2.com/template/00230000/kyousiro2030.html

参戦:vol.4
vol.120.vol.129.修正

0671 格無しさん 2020/10/26 06:20:34
廻狂四郎再考察

素手で軍人兵士を一撃で殺害+日本刀で3人まとめて斬殺+対戦車レーザー砲
防御力は自身の攻撃力より強い程度でしかないため達人以上ぐらい+毒ガス耐性
戦闘、反応、移動速度は光速の1/10(マッハ88000)

特殊なことはなにもないわかりやすいスペック
紙防御なので先手で速いやつや常時能力にはまず負ける
近接戦に限るが自身と同程度の攻防速の相手は作中で一方的にボコボコにしてる実績が結構あるのでその場合は勝ちとする
攻防速的にマッハ1000の壁のラル=冴羽遼(ゲーム)(同速反応で攻防負けと5m光速反応レーザー銃)からは上はまず勝てないのでそこから下がる

×ラル 同速反応、攻防負け
×冴羽遼(ゲーム) 相手が速い、レーザー銃負け
主人公(GUNMETAL) 先手戦車砲勝ち
○×7HERO〜西尾大樹 先手戦車砲勝ち
イセリアwith八王子まどか 戦車砲は効かないが反応と移動速度的に相手の攻撃は当たらない

ブラッド・ファング以下は基本的に速度、反応で勝るため負けはほぼない、8連勝もすれば十分だろう
位置は

冴羽遼(ゲーム)>廻狂四郎>主人公(GUNMETAL)


92格無しさん2018/04/23(月) 20:10:40.29ID:gvktP2Sl>>96
廻 狂四郎
ボウガンを切り払った反応距離不明

(省略)

vol.4

728 :格無しさん:2007/08/15(水) 09:54:58
廻狂四郎考察

高嶺竜児 光線勝ち
○前田慶次 光線勝ち
○僕 光線勝ち
コンカー 光線勝ち
○硬岩鉄之進 光線勝ち
×スパイダーマンJ ウェッブソー負け
ピクセル 硬くて引き分け
×トレイン 手榴弾負け 
ルパンⅢ世 硬くて引き分け
×ジェニー 殴られ蹴られて負け

スパイダーマンJ>廻狂四郎>硬岩鉄之進withポチ
最終更新:2022年05月06日 22:48