【作品名】最後の星乗りたち(「百万光年のちょっと先」収録)
【ジャンル】ショートショート
【名前】ジャックwith赤色超巨星
【属性】腕利きの星乗り(人間)+赤色超巨星
【大きさ】成人男性+赤色超巨星並み
【攻撃力】赤色超巨星並み
近づくだけで赤色超巨星より小さい恒星を潮汐分裂で破壊させられる
【防御力】ジャックは赤色超巨星に乗っていても平気
その他は赤色超巨星並み
【素早さ】反応速度は成人男性並み
移動速度は不明だが突進したり自在に加減速・方向転換可能
【特殊能力】赤色超巨星に手綱をつけて乗り物扱いできる
恒星のおなかに輪をかけて締め上げると、おしりから火を吹いてすっとんでいくとのこと
【長所】乗り物の規模がでかい
【短所】時代の流れとともに星乗りは活躍できなくなっていった
【戦法】突進して体当たり
vol.122 参戦
vol.129
204格無しさん2020/11/25(水) 22:45:24.38ID:7ZWMMjm6
ふと作品別参戦ページ見てたらジャックwith赤色超巨星が
ランキングからも未考察からも消えてるのに気付いたので再考察。
赤色超巨星が太陽半径の数百倍なので直径約2.8億kmと約3000Kの熱+操縦者。大きさ的に
孫悟空(劇画)までは勝てる
こっからは分けや負けが続くので無理。位置は イズモ・キョウシロウ with ワダツミ・サクヤ with 宇宙型アレキサンダー>デーモン小暮閣下=ジャックwith赤色超巨星>プレイヤー(テラリア)
Vol.122
220格無しさん2018/09/06(木) 19:05:31.26ID:I36gKFBb>>223>>227
(省略)
218
「手綱をつけて」って事は星の内部にいるとかではなく上に乗ってるのか…
(省略)
227格無しさん2018/09/07(金) 01:20:02.04ID:qPe6T0l5
219 考察乙
220 ジャックは赤色超巨星の上に乗ってる、で合ってる
作中別の恒星に飛び移ったり、恒星から飛び降りたりしてるし
224 >>225 考察乙
234格無しさん2018/09/07(金) 12:33:55.76ID:sI3dFbXv>>254
218
潮汐分裂での恒星破壊は強いと思うし、どのくらいの距離から破壊可能なのか分かるなら書いて欲しい
254格無しさん2018/09/07(金) 21:45:32.78ID:mmD4xuKX
234
読み返したんだが残念なことに「近付きすぎると」としか書いてなかった
最低値をとるとくっついたら破壊されるってくらいか?
328格無しさん2018/09/11(火) 18:12:29.75ID:Xnj1Oxta
(省略)
そういえば赤色超巨星、調べてみると潮汐分裂は範囲内であっても十分に小さい天体には起こらないそうだけど、この場合潮汐分裂で破壊できるのは最強スレ的に一般的な恒星である太陽だけになるんだろうか。
だとすると元々太陽集団は大きさ勝ち出来るだろうしあんまり意味なくなってしまうな
あとジャックは耐性に他の恒星に飛び乗っても無事と書いておいた方が熱耐性上がるのでは。赤色超巨星の表面温度は太陽と比べて最大2000K以上も低いみたいだし
331格無しさん2018/09/11(火) 18:50:12.63ID:J6R5LTZG>>333
ジャックwith赤色超巨星 考察
速度不明の近づくだけで恒星壊れる大型太陽に乗った男性
僕(未来航海) と=
僕(未来航海) =ジャックwith赤色超巨星
333格無しさん2018/09/11(火) 19:18:57.16ID:Xnj1Oxta
331
考察乙だけど、赤色超巨星は青色超巨星よりも半径が遥かに大きく
日本大百科全書ニッポニカの解説には「典型的な赤色超巨星の半径は太陽半径の数百倍にも達する」とあるからもっと上じゃないかな
(百度百科ソースで悪いけど最も小さい部類のO型青色超巨星でも15~30倍)
あとWikipedia情報だからそのまま参照は出来ないけど、赤色超巨星のページに記載されてる中で最も半径の小さいペガスス座ε星でも半径150Rと非常に大きいので
334格無しさん2018/09/11(火) 19:23:14.27ID:J6R5LTZG>>336>>346>>350
ジャックwith赤色超巨星 考察
ビル(宇宙兵ブルース)より小さいのでその下
ビル(宇宙兵ブルース)>ジャックwith赤色超巨星
最終更新:2022年04月12日 21:24