【作品名】スーパーマリオギャラクシー
【ジャンル】ゲーム
【名前】ロゼッタ&チコwithほうき星の天文台
- オープニングからかなり飛ばしており、今回のクッパはいきなりピーチ城ごと
マリオとピーチを宇宙へとご招待してくれる。しかもマリオ達は生身。
その後宇宙が舞台にも関わらずマリオ達が宇宙服を着るシーンは欠片も無い。
結果としてピーチ姫ですら生身で宇宙空間生存を平気でやらかし、
大王星の爆発に巻き込まれて生き残るという生命力を見せ付けてくれる。
熱を発し周囲に惑星を持ち、動かないことから少なくとも恒星であることは間違いない。
またクッパのセリフやその後の描写から、彼が自分の思い通りになる新たな宇宙を作ろうとしていたのも確か。
実際エンディングでは爆発た結果ビッグバン(らしきもの)が起こったことから、
恒星をも越えるエネルギー量を持つのは間違いない。最大で、宇宙と同等のエネルギーを持つ可能性もある。
とはいえ、エンディングに関してはロゼッタやチコの関与が大きいのも事実。
というわけで、大王星そのものの爆発は単純に恒星以上のエネルギーを持つ星の爆発とする。
【名前】マリオ
【属性】配管工
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】スピン:体を回転させて敵を弾き飛ばす。
急所を狙えばクッパを十数発でノックダウンできる(一時的に気絶させるだけ、殺すのは無理)。
つまり恒星破壊以上に巻き込まれても無事な相手をなんとか倒せる程度の威力。
【防御力】大王星の爆発に巻き込まれても生存。つまり恒星破壊以上。
【素早さ】走る速度は達人並み。自分の身長の数倍の高さまで跳躍可能。
位置にもよるが、空から降ってきた流れ星をキャッチできる。
惑星間航行できる速度(亜光速~光速?)で宇宙空間へと生身で撃ち出されても、
進路上にあるスターピース(動かない。つまりマリオから見た相対速度は亜光速~光速)
を回収しながらしっかりと目的地である星の地面に着地できる。
【特殊能力】宇宙空間生存可能。
【長所】化け物じみた攻防反応、宇宙空間でも生存
【短所】テレサになったりハチになったり、もう完全に人間じゃない
【備考】大王星の爆発後しばらくして起こったビッグバンについては、
ロゼッタが助けた可能性が大きいので考慮しない。
大王星そのものが爆発した後ビッグバンが起こるまでは、
マリオは無傷で悠々と宇宙に浮いていたのでマリオ自身の防御力としてカウント。
【名前】ほうき星の天文台
【属性】星船
【大きさ】一国の姫が暮らす城以上の大きさの船
【攻撃力】航行中通りすがりにぶつかるだけで、
マリオのスピンやマリオを三回で殺せる攻撃が何回着弾しても傷付かない飛行船を破壊できる。
【防御力】宇宙が破壊(正確には生まれ変わり)されてもしっかり残っている。
【素早さ】宇宙空間を旅行できるレベル。恐らく亜光速~光速。
【特殊能力】ここから各銀河へと乗っている人物を飛ばすことができる。
【備考】内部にはロゼッタと大量のチコを乗せている。
ゲーム終盤、クッパーギャラクシーに乗り込む時の状態から参戦。
【長所】超インフレ防御力
【短所】マリオシリーズのテンプレです
【名前】ロゼッタ
【属性】天文台の主
【大きさ】背の高い成人女性並み
【攻撃力】描写なし
【防御力】宇宙が破壊(正確には生まれ変わり)されても無傷で生存。
【素早さ】ふわふわ浮ける
【特殊能力】宇宙空間生存可能
【長所】超インフレ防御力
【短所】宇宙の生まれ変わりに関与するなど全能でもおかしくないのだが、一切描写・設定なし
【名前】チコ
【属性】星の子供
【攻撃力】描写なし
【防御力】マリオのスピンを受けても効いた様子は無い(というかスルーされる)
【素早さ】速度は流れ星相応。反応はマリオと鬼ごっこができる程度。
【特殊能力】成長すると新たな惑星や銀河になり、宇宙を形作る。宇宙空間生存可能。
【長所】ロゼッタほどではないが高防御力
【短所】スピンが効かないのはある意味当たり前
【備考】これがたくさんいる
vol.4参戦
vol.4
607 :格無しさん:2011/10/07(金) 20:43:08.74 ID:7cR2Whed
ロゼッタ&チコ考察
恒星破壊級の攻撃、単一宇宙破壊で無傷のバリア、至近からの亜光速反応と亜光速の移動速度
亜光速戦闘の壁上から。
これ以上は無理だろう。
ディアーナ>ロゼッタ&チコ>ナオミ
最終更新:2011年10月08日 01:50