榊ガンパレオリジナルキャラクター 学兵・
民間人一覧
略記(詳細は各キャラクター名をクリック)
■学兵■
学兵動員法案の可決により、
自衛軍再編迄の時間稼ぎの為の捨て駒として、
この国の指導者達の保身の為の盾として、
各地の防衛の為に学籍のまま搔き集められた少年兵達
(14~17歳:徴兵年齢未至)の総称。徴兵拒否不可。
軍の無策を補う為、
現実から目を背けた大人達によって戦争の中に投げ込まれた、
本来貴重な青春を謳歌する筈だった銃後の子供達。
学校・クラス単位で編成され、
昼間は授業(戦技中心)、放課後は軍務、幻獣出現時は出撃を行う。
毎週月曜日に給与支給、日曜日は一応休日。
部隊指揮や教導等の為に成人であっても学兵を務めている者も。
全国で召集された学兵約40万
(教官も施設も絶望的に不足している為、殆どが訓練未了の員数合わせ)の内、
約10万が「大人の兵士」が練成されるまでの時間稼ぎとして
熊本要塞に送り込まれた。
殆どが1999年中に死亡すると政府は考えていた。
自衛軍から素人として馬鹿にされ、捨て駒・囮として見殺しにされてきた為、
彼等に対し、恨み・嫌悪・気後れを感じている者も。
学兵の戦車随伴歩兵は装備劣弱・指揮は最悪。
男子が多数を占めた為、女子からは敬遠された。
ひと山いくらで駆り出され、
血濡れの白兵戦の中で敵の体液・血・硝煙・泥のにおいにまみれ、
昨日まで馬鹿話をしていた戦友が翌日には物言わぬ死体となる。
生死をかけた理不尽なギャンブルが続く、ON/OFFのスイッチしかない世界。
□紅陵女子α小隊□
佐藤まみ(さとう)
- 登場巻 :熊本城決戦 九州撤退戦(下)もうひとつの撤退戦 山口防衛戦1・2・3・4 九州奪還1.2.3,5
- イラスト初出:山口防衛戦1
- 階級 :百翼長→千翼長→万翼長
- 所属 :紅陵女子α小隊一号車モグラ
紅陵女子α小隊長兼 一号車モグラの車長。
紅陵女子ソフトボール部キャッチャー兼キャプテン。
「金髪」との表記があるが、カラー口絵では黒髪。
体育会系の熱血少女。
責任感が強く常に神経を張り詰めているしっかり者で、
文句を言いつつも面倒見が良い。
隊の雰囲気作りの為、常に声を出し、時折鈴木に消臭スプレーを噴き掛ける。
本来の声出し担当の面々は、もう永遠に帰ってこない。
奪還戦途上、とある件で心を閉ざすものの、元教官:那智の励ましにより復帰。
女子高生の鏡の様な丸文字。見掛けによらず勉強が出来る。
「Sweet Days」が大好き。芝村舞のファン。博多には土地勘あり。
父親は北海道に単身赴任。白式拳銃携帯。
神崎由美(かんざき ゆみ)
- 登場巻 :九州撤退戦(下) もうひとつの撤退戦 山口防衛戦1・2・3・4 九州奪還1.2.3,5
- イラスト初出:山口防衛戦1
- 階級 :百翼長→千翼長
- 所属 :紅陵女子α小隊一号車モグラ
一号車モグラの通信手兼 機銃手。紅陵女子ソフトボール部ピッチャー。
長身で、佐藤とは幼馴染。性格は天然だが、道を覚えるのは得意。
打たれても打たれても半泣きになって投げ続ける諦めの悪さが佐藤好み。
佐藤を励ます為に元教官・那智を探し出した“気合の入ったダチ”で、
その友情は一生もの。鈴木と交際中。瀬戸口のファン。
鈴木あきら(すずき)
- 登場巻 :九州撤退戦(下) 山口防衛戦1・2・3・4 九州奪還1.2.3,5
- イラスト初出:九州奪還3
- 階級 :
- 所属 :紅陵女子α小隊一号車モグラ
一号車モグラの優秀な操縦手。通称オキアミ。
地図の記憶、道を覚える事に才能を見せる。
元:化学工業高校の学兵で、
原隊が全滅した為転属してきた紅陵女子α小隊唯一の男子。
化工の頃はアフリカのサバンナ状態の中ナイフを持ち歩き、
イジメを避ける為その他大勢の傍観者として処世術を駆使していたが、
紅陵女子に転属した後は、
隊の雰囲気作りの為佐藤から消臭スプレーを噴きかけられる
オモチャ役となった。
遺伝子工学科でオキアミパンを研究・開発したが、
女性陣からの評価は今一つ。
神崎と交際中。この隊を居心地良く感じている。突撃銃携帯。
菊池加奈子(きくち かなこ)
- 登場巻 :九州奪還1.2.3,5
- イラスト初出:九州奪還2
- 階級 :
- 所属 :オートバイ小隊→紅稜女子α小隊一号車モグラ
那智の推薦により一号車に配属された新人装填手で、元:茶道部。
佐藤達にはよく部室の窓ガラスを割られていた。
以前所属していた紅稜のオートバイ小隊の配達先で、
トラップ好きな部隊からブービートラップを教えてもらった。
(オートバイ兵の教官は格好良かった様子)
大学進学を狙った志願組で、眼鏡をかけている。彼氏あり(海陵のセンパイ)
森田陽子(もりた ようこ)
- 登場巻 :九州撤退戦(下) 山口防衛戦1・2・3
- 階級 :
- 所属 :紅陵女子α小隊一号車モグラ
一号車モグラの装填手。
日本人形を創造させる、おかっぱ髪であどけない顔の美少女。
歳は十六だが三才は低く見え、佐藤の妹に雰囲気が似ている。
熊本駅前でうろついていた所を紅陵α小隊に拾われた。
原隊とはぐれたという話だったが、
本当はイジメに耐えかねて脱走をしていたようだ。
この隊を居心地良く感じており、
新生ソフトボール部の新人として期待されていたライトで八番君。
橘翔子(たちばな しょうこ)
- 登場巻 :九州撤退戦(下) もうひとつの撤退戦 山口防衛戦1・2・3・4 九州奪還1.2.3,5
- イラスト初出:山口防衛戦3
- 階級 :百翼長→千翼長
- 所属 :紅陵α小隊二号車オケラ
二号車オケラの車長。紅陵女子ソフトボール部ショート。正統派ロングヘア。
小柄で目立たない少女だが、
しなやかな体つきをしておりソフトボールの実力は高い。
二十一旅団の合田少尉を好いており、山口戦後はデートをしている。
宮本(みやもと)
- 登場巻 :山口防衛戦3
- 階級 :
- 所属 :紅稜女子α小隊
二号車の装填手と思われる。
榎本(えのもと)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :
- 所属 :紅稜女子α小隊三号車ズボラ
三号車ズボラの車長で、元紅稜女子ソフトボール部レフト。
型破りで攻撃的な性格で、感情の起伏が激しい。
苦戦する友軍・先輩達を横目に隠れ続ける事に耐えられなくなり、
三号車単独で突出、スキュラと交戦。
川上(かわかみ)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :
- 所属 :紅稜女子α小隊三号車ズボラ
榎本と同じく三号車担当の、元紅稜女子ソフトボール部ライト。
榎本に同調する。
□堅田女子小隊□
石丸あかり(いしまる)
- 登場巻 :episode one 5121小隊の日常Ⅱ 九州撤退戦(下) 九州奪還1.2.3,5
- イラスト初出:九州奪還3
- 階級 :百翼長→千翼長→軍曹→万翼長(中隊長)
- 所属 :堅田第一二戦車小隊→堅田第一〇四戦車小隊(門司駅守備隊)→第十一独立集成戦車大隊第一中隊中隊長
柔道部及びサッカー部員で編成された第一二戦車小隊の出身で、
先輩の館野智美に憧れる、最近は珍しい熊本弁少女。
経験豊富な超体育会の頼れる隊長で、
無愛想な相手にも怯まず話しかけ、
相手のプライドを考えながら情報も伝えるという大人な人物だが、
恋愛経験は少ない様で、その手の話題になると“女の子”に戻ってしまう。
熊本戦では滝川と「堅田戦車サーカス」を行い中型幻獣を撃退。
撤退戦では門司駅守備隊の指揮を執る。後、スカウトを受け自衛軍入り。
九州奪還戦には学兵への出向扱いで参戦し、
海兵第一旅団の戦車中隊長に抜擢される。
館野智美(たての ともみ)
- 登場巻 :episode one
- 階級 :百翼長
- 所属 :桜八一戦車小隊
堅田女子高等学校桜八一戦車小隊のエースで石丸の先輩。
栗色に染めた髪をショートカットにしており、
美人と言うより可愛いと言われるタイプ。
戦車兵募集の政府PRに出演したことがあり、滝川が志願するきっかけとなった。
市内の甘いもの系は殆ど制覇している買い食いクイーン。
味のれんでお刺身定食を食べている時に滝川が声を掛け、
その後2回買い食いのはしごに出かける。
しかし、2回目の時に出動がかかり、
不利となった味方を逃がす為、殿となってミノタウロスと交戦。
□旧荒波小隊(藤代凡人小隊)□
藤代幸恵(ふじしろ ゆきえ)
- 登場巻 :episode two もうひとつの撤退戦 山口防衛戦2,3,4 九州奪還3,4,5
- イラスト初出:山口防衛戦1
- 階級 :十翼長→百翼長→少尉
- 所属 :旧荒波小隊→藤代凡人小隊土木二号
旧荒波小隊・士魂号複座型電子戦仕様(通称・土木二号)操縦手。
相棒は機銃手の島。
元・文芸部部長。眼鏡をかけたおとなしげな少女で、荒波のなだめ役。
校門で待ち伏せをしていた荒波にスカウトされる。
岩田参謀のお勧めは、ビクトリア朝華やかなりし頃のオールドファッション。
控えめな群青色に純白のフリルの襟飾りとカチューシャがアクセント。
撤退戦以降は荒波の秘書役や岩国基地のオペレーターを務めている。
奪還戦では島と共に栄光号複座型に乗り換え、
陸軍の人型戦車中隊第一小隊(藤代凡人小隊)隊長を務める。
フルートを持参しているが練習する時間がない様子。
島ゆかり(しま)
- 登場巻 :episode two もうひとつの撤退戦 山口防衛戦3,4 九州奪還3,4,5
- イラスト初出:もうひとつの撤退戦
- 階級 :十翼長→百翼長→軍曹
- 所属 :旧荒波小隊→藤代凡人小隊土木二号
旧荒波小隊・士魂号複座型電子戦仕様(通称・土木二号)砲手。
相棒は操縦手兼オペレータの藤代。
落ち着いた雰囲気を持った、大和撫子を思わせるおとなしやかな外見の少女。
温泉好き。
神奈川の学校に通っていたが、荒波にスカウトされ志願扱いで学兵となる。
岩田参謀のお勧めは、ベル・エポック華やかなりし頃のメイド服。
奪還戦では藤代と共に栄光号複座型に乗り換え、
陸軍の人型戦車中隊第一小隊(藤代凡人小隊)に所属。
岩国戦でスキュラの狙い所を教わってから、地味な先生(滝川)の熱烈なファン。
茶道のワビサビに通じる手抜きのない地味さが好きだとか。
田中亮子(たなか りょうこ)
- 登場巻 :episode two もうひとつの撤退戦 山口防衛戦2,3,4 九州奪還3,4,5
- イラスト初出:山口防衛戦1
- 階級 :十翼長→百翼長→軍曹
- 所属 :旧荒波小隊→藤代凡人小隊土木一号
旧荒波小隊。士魂号複座型(通称・土木一号)砲手。相棒は操縦手の村井。
兵庫出身の茶髪で陽気な少女で、
藤代曰く「天然シチュエーション・コメディ女」
元・卓球部で、兵庫では有名な選手だった。
部活帰りの繁華街で荒波にスカウトされる。
岩田参謀のお勧めは、イタズラどじっ子メイドファッション。
ミニのフレアスカートにニーソックス。
九州奪還戦では陸軍の人型戦車中隊第一小隊(藤代凡人小隊)に所属し、
栄光号砲戦型・単座に乗る。
幼稚園の先生にタンバリンとカスタネットを誉められた事があるとか。
村井千紗(むらい ちさ)
- 登場巻 :episode two もうひとつの撤退戦 山口防衛戦3,4 九州奪還3,4,5
- イラスト初出:山口防衛戦3
- 階級 :十翼長→百翼長→軍曹
- 所属 :旧荒波小隊→藤代凡人小隊土木一号→土木三号
旧荒波小隊・士魂号複座型(通称・土木一号)操縦手。
相棒は機銃手の田中で、何かと先走りがちな彼女の目付け役。
陽気で姐御肌な性格の関西出身の少女。
奪還戦では陸軍の人型戦車中隊第一小隊(藤代凡人小隊)に所属し、
栄光号砲戦型・単座(通称・土木三号)に乗る。
□その他の部隊□
□第〇九六六独立駆逐戦車小隊□
元・第八十七戦車学校。総勢12名。
生徒の質は低くはないが、
実技用の戦車は熊本城攻防戦で中破し廃棄寸前だったLが一両のみ。
設営委員長は未着。食糧不足と緊張感の欠如が問題。
部隊発足時に支給された装備は、
アサルトライフル十・小隊機銃二・軽迫撃砲一・手榴弾各二。
ウォードレスは使い古しの戦車兵用互尊。
斉藤弓子(さいとう ゆみこ)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦 九州奪還1,2,3,4,5
- イラスト初出:九州奪還2
- 階級 :十翼長→百翼長
- 所属 :第〇九六六独立駆逐戦車小隊→第五十八山岳師団斉藤中隊中隊長
福岡出身。通称イライラのイラ子。髪をひっつめ、団子にしている。
細面で小柄で非力だが気が強く妥協を知らず意地っ張りなイガグリ女。
自分が正しいと信じ切っている、職業「オトナ」には眩し過ぎる目。
鉄道警備小隊の倉庫番を志望していたが、戦車学校に回され、
撤退戦において椎名との仲を深めた。
成績優秀で、医学部小児科を志望しており、子供の心をケアすることが望み。
一定年数の任官義務はあるが、
学費がかからない上給与まで出る防衛医大を狙っており、
奪還戦には、その推薦枠を手に入れるために志願。
中隊長として着任予定だった高齢の予備役将校が肝硬変で入院してしまった為、
代わりに中隊長に指名される。
本田曰く「血ヘドが出る程しごけばいい兵隊になれる」
椎名(しいな)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :百翼長
- 所属 :第〇九六六独立駆逐戦車小隊
山口・岩国付近の出身。進学時の優遇狙いで志願。
クラス委員長を務めていたが、部隊発足と共に小隊長に。
何事もそつなくこなし、女子にも人気がある八方美人。
周囲からは長身で優しくてリーダーシップがあると思われているが、
本当は優柔不断で臆病。
流体力学志望。斎藤曰く「テキトー過ぎ」本田曰く「軍人には向いてない」
水野(みずの)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦 九州奪還1,2,5
- 階級 :十翼長
- 所属 :第〇九六六独立駆逐戦車小隊→第五十八山岳師団斉藤中隊
自称芳野先生のファン。柔道経験者でがっちりした体型。
実家が引越し業者でトラックの運転が得意。
奪還戦には、成績にゲタを履かせる為に志願し、斎藤の隊に配属された。
青島(あおしま)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :十翼長
- 所属 :第〇九六六独立駆逐戦車小隊
小隊の中では一番小柄で地味な印象。
幻獣との戦闘で肩を負傷するも自前で治療を行う
(地元消防団の講習で技術を習得)
細田まなみ(ほそだ)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :十翼長
- 所属 :第〇九六六独立駆逐戦車小隊
どちらかといえば斎藤派だが、気が弱くその場の空気に流される。
小峰(こみね)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :十翼長
- 所属 :第〇九六六独立駆逐戦車小隊
女子の中心人物で、斉藤嫌い。
□第2023迫撃砲小隊□
島村和美(しまむら かずみ)
- 登場巻 :『5121小隊の日常II 特別編』 決戦前夜 熊本城決戦 あんたがたどこさ♪ 九州撤退戦(上・下) 山口防衛戦1・2・3・4 九州奪還1.2.3,4,5
- イラスト初出:山口防衛戦2
- 階級 :百翼長→千翼長
- 所属 :第2023迫撃砲小隊→翠嵐家政短大付属3B小隊→3077独立混成小隊→0830独立混成小隊→田野浦港湾守備隊
特技はお茶煎れと高等数学で、純度100%。女子校では生徒会長をやっていた。
優しく真面目な性格だが精神的に脆く、
流されるままの現状に不安を抱えている。
特技のお茶淹れでは、藤代からライバル視されている模様。
十二指腸潰瘍で入院している間に同級生が学兵として編成され全滅。
初めての合コンに誘ってくれた友達は、跡形もなく消え去った。
初めて配属された第2023迫撃砲小隊には事務官として着任する。
事務官としては有能で、
その手腕を大いに発揮し不足しがちな砲弾や食料などを調達していた。
しかし物資調達中に、他隊の巻き添えを受け部隊は壊滅。
下村と一緒に逃げ延びた後、翠嵐家政短大付属3B小隊へと配属されるが
その部隊も壊滅する。
熊本城決戦時には、
書類上のミスにより3077独立混成小隊の隊長に任命される。
そこで鉄橋爆破時に出会った来須銀河と再会。
来須・若宮らの庇護の下、熊本城決戦・九州撤退戦を無事生き抜く。
山口防衛戦時は経歴を買われ、0830独立混成小隊の隊長として召集され、
沿岸警備の為、彦島地区に配属される。
下関陥落に伴い孤立する中、
発電所職員等と共にシェルターに避難していたところを合田小隊に拾われ、
共に岩国へ。
その後、吉香公園陣地の守備隊に加わり防衛戦を生き抜く。
奪還戦当初は五十八山岳師団に隊長として召集されるも、
前線に移動中、特技の高等数学で芝村(勝吏?)中将に気に入られ、
田野浦港湾守備隊への転属という便宜を図ってもらい、
宮下大佐の下でロジスティクスを学んでいる。
その後、とある件で前園と協力し、事態の深刻化を防ぐ。
この件で彼女と戦友に。
極秘作戦発動に伴い、
宮下大佐の下、前園と共に専用のオペレーションルームに配属された。
終盤、自身の危険を顧みない行動に出ようとした為、
戦争終結まで“抗命に対する温情措置”を命じられる。
荒波曰く
「兵としてはペンギン走りのへっぽこちゃんだが
心意気は上等で、人を動かすオーラがある」
長尾(ながお)
- 登場巻 :『5121小隊の日常Ⅱ 特別編』
- 階級 :百翼長
- 所属 :第2023迫撃砲小隊
三木とは県立高校の同級生。医学部志望。
島村・下村の二人を逃がすため囮になる。
三木(みき)
- 登場巻 :『5121小隊の日常Ⅱ 特別編』
- 階級 :
- 所属 :第2023迫撃砲小隊
長尾とは県立高校の同級生。自他共に認める迫撃砲マニア。
島村・下村の二人を逃がすため囮になる。
下村(しもむら)
- 登場巻 :『5121小隊の日常Ⅱ 特別編』
- 階級 :
- 所属 :第2023迫撃砲小隊
観測手の女子学兵。通称シモやん。長尾のことが好きだった。
□その他□
飯島リサ(いいじま)
- 登場巻 :九州撤退戦(上・下)山口防衛戦1・2・3・4
- イラスト初出:山口防衛戦2
- 階級 :十翼長
- 所属 :看護兵
「イチゴの代りに梅干しが乗ったショートケーキ」の様な性格。
小柄でしなやかな陸上選手の様な体つきで優しげな顔立ち。
額にかかる巻き毛がチャーミング。
撤退戦時、鈴原医院にて負傷兵の治療を手伝っていた。
看護師として鈴原を尊敬している。
山口戦で再会し彼女の医療を補佐。撤退戦後より橋爪と同棲。
大木鉄夫(おおき てつお)
- 登場巻 :5121小隊の日常
- 階級 :戦士
- 所属 :啓徳工業高校2A小隊
長めの金髪に短い顎鬚、左耳にピアス(以前はリーゼント)
虹ヶ丘第八中学校時代の田代の喧嘩相手(五勝三敗)
鉄尾のローキックを食らえば一週間は松葉杖。
阿蘇特別地域で隊が全滅、一人だけ生き残った("盛山"を見て戦意喪失)
敵前逃亡の罪で憲兵隊に捕らえられる。
大野(おおの)
- 登場巻 :5121小隊の日常
- 階級 :十翼長
- 所属 :翠嵐家政短大付属女子戦車小隊
一時は部下の多くを失うが再建を果たし、5121小隊と共に戦闘に参加する。
翠嵐の瀬戸口評価はA-。
飯田(いいだ)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :千翼長
- 所属 :紅陵女子3B小隊
紅稜戦車隊所属で佐藤達の先輩。
車体隠蔽中の佐藤達に無線を送った後、自衛軍と合同で戦車戦を展開。
谷(たに)
- 登場巻 :5121小隊の日常Ⅱ
- 階級 :十翼長
- 所属 :
不精髭の薄汚れた学兵。隊の半壊により戦意喪失、
“戦闘のショックで方向感覚を失った”ところを熊谷少尉に保護され、
原隊に復帰。
高田(たかだ)
- 登場巻 :もうひとつの撤退戦
- 階級 :百翼長
- 所属 :熊本駅物資集積所守備隊
熊本駅物資集積所のゲートを守っている人物。別名スネーク。
中村の“趣味”の仲間。
イ号作戦時に受け取った報酬は、“巫女さん”のレプリカ。
規則一点張りの前所長と交代した現所長の少佐は融通のきく人物で、
ワインラベルのコレクター。出向してくる憲兵中尉は杓子定規。
三村(みむら)
- 登場巻 :決戦前夜
- 階級 :百翼長
- 所属 :鉄道警備小隊
鉄道学校出身。美しい構造である鉄橋の爆破に反対し、部下を撃ち逃走。
幻獣と意思疎通を図ろうとするが、きたかぜゾンビの攻撃を受ける。
岩本(いわもと)
- 登場巻 :九州撤退戦(上・下)
- 階級 :十翼長
- 所属 :菊池27独立歩兵小隊
無精髭を生やし歴戦の面構え。磨き抜かれた94式を担いだ古参。
峰岸佳代(みねぎし かよ)
- 登場巻 :ガンパレード・オーケストラ 白の章
- 階級 :
- 所属 :一〇八師団第一大隊 峰岸小隊
実家は峰岸石油販売であり、地元財閥の令嬢。
しかし実子ではなくラボ帰りの養子。
地元テレビに出演以来「青森のジャンヌ・ダルク」と、
その戦果から「ミノ食い」と呼ばれる。
設定・性格は榊オリジナルであるが、
ゲーム「ガンパレード・オーケストラ 白の章」に出てくる
ライバル小隊・小隊長のランダムネームの一つ。
■民間人■
□日本政府□
大原しのぶ
元女優で、子役時代から一貫して芸能界で活躍。
六十代ながら張りと艶がある表情で、人を引きつけるオーラを放つ美女。
政権党が平身低頭して政治家に転身させた党の看板で、
西郷官房長官とブレーンに政治を任せているとの世の噂だが、
実は決断力と度胸に富む戦時指導者。戦争を長引かせる事には反対。
善行に“忘れ物”を届けた。
西郷(さいごう)
会津閥で最も影響力のある政治家の一人で、痩せた小柄な老人。
孫の山川道久を可愛がっている。
三女を山川中将に嫁がせ、中将の退役・政治家転進まで席を暖める身で、
戦争が長引いても利益を得るルートを沢山持つ。
鹿野(かの)
- 登場巻 :九州奪還4
- 所属:防衛省
- 役職:内局部長
防衛省の背広組の一人。
善行が東京に呼び戻された際には善行の弁護に回る。
□遠坂財閥□
圭吾の父が特別高等警察間だった頃、
"共生派"とされた人々から没収した資産を元手に開業。
元は九州に地盤を置いていた。
先代迄は、
生活必需品を中心に展開し媒体にも程々に食い込む、
慎重でしぶとい隙間産業財閥だったが、
圭吾が実権を掌握した後は芝村との提携を強め、
メディア・物流方面で急成長。
特に戦争報道に関して熱心。
運輸を中心に退役軍人の受け皿を確保。
撤退戦の際は、民間企業の立場からその行程を支援。
橋本(はしもと)
遠坂家の執事(家令)兼ボディーガード。
圭吾の父の片腕で元・凄腕の捜査官。軍の諜報機関に身を置いていた事も。
当初は圭吾の父に忠誠を誓っていたが、彼が財閥トップになり代わった後は、
重役達のあらゆる情報を握っている事もあり、
彼と重役会の間に立って圭吾を支えている。
撤退戦の際は、大型フェリーを九鉄から居抜きで三隻購入。
守山(もりやま)
元・遠坂付の初老の執事で、経理のプロ。
撤退戦の際は、テレビ局の手配・フェリーのペインティング・
漁村への人員派遣・石川島重工からの小型浮きドックの購入・
岩国基地一行の招待等を行った。
遠坂絵里(とおさか えり)
圭吾の妹で、無菌状態でしか生きられない体質。
四月某日・深夜三時二分。
圭吾の懇願に同調した者達の手で無菌状態の部屋ごと海に赴き、
水平線上に昇る朝日に感動。
後、非常呼集により装備の無断使用が露見。無線機からは怒りの声が。
木原(きはら)
元海軍中佐の遠阪海運社員で、
山口戦では逃げ遅れた民間人をフェリーに乗せ脱出している。
奪還戦ではフェリーの船長として兵員の輸送を行う。
桜沢レイ(さくらざわ)
- 登場巻 :山口防衛戦1 九州奪還4,5
- 役職:レポーター
- 所属:テレビ新東京社会部
防衛戦では社会派従軍レポーターとして
百十六師団の偵察小隊と行動をともにしていたが、途中で逸れてしまう。
圭吾の父
芝村を小さくした様な、何かと噂の多い人物。
がっしりとした長身に老眼鏡。
相手の弱点を嗅ぎつけるのが得意。
露骨、強引、狡猾、強靭な意志。
強者に諂い、お零れを貰って財閥を大きくした。
人を利用するのに慣れている。元・特別高等警察官。
□その他□
北本(きたもと)
㈲北本特殊金属の社長?。正真正銘の肥後もっこす。
北本家は代々刀鍛冶屋だったが、時代の流れに逆らえず刀鍛冶は廃業。
ジャイアントバズーカの砲身等を造る傍ら、
戦車随伴歩兵用カトラスの注文制作に応じている(熊本市郊外に工場)
壬生屋を気に入っており、彼女の愛刀に似せた最高級の超高度大太刀を造った。
撤退戦後は広島に移転し超高度大太刀の注文生産を受けている。
佐藤昌子(さとう しょうこ)
紅陵α小隊の佐藤まみの妹。姉が熱血な性格だった為に冷めた性格になった。
汗臭いスポーツは嫌い。広島の仮設住宅在住。
まみの山口戦出征の際には、置手紙により
残る母の事と共にペットと思われる"まーくん"へのエサやりを頼まれる。
姉の事が大好き。
間宮春子
那智を「浩ちゃん」と呼ぶ彼の幼馴染にして、那智建設の経理課長閣下。
20代後半位のきりっとした顔立ちにボブカット。ラベンダー色のスーツ。
地元の子と会う時は行き付けのもんじゃ店。出汁が利いていて美味しい。
店主は小・中の後輩で手下。
金丸(かなまる)
海軍軍属(軍が雇用する民間人)。
銀髪の穏やかそうな初老の男性で、戦争のにおいのしない人物。
矢吹精一郎 (やぶき せいいちろう)
代々続く軍人家系の自衛軍退役歩兵少将で、矢吹重雄中佐の父。
退役しても現役時代を忘れず、
地図を片手に戦争の話を説きまくる熱血戦争マニア。
孫娘の初音に上海解囲戦の話をして、
彼女が返した答に並々ならぬ才能を見出したらしく、
親族一同を集めて地図を用意し、初音を質問攻めにする。
困ったものだと、矢吹中佐。
矢吹温子(やぶき あつこ)
矢吹重雄中佐の妻で、西北大学で天文学を講じる天文学者。
若い頃母親を刺してしまって警察に逮捕され、出所後は高校まで実家にいたが
宅急便の運転手として学費を溜めている間に陸士を出たての矢吹と再会し、
即座にプロポーズを受け、結婚。
知的で穏やかなまなざしの無邪気な女性で、よき母親だが、
いざという時の行動力は抜群。
矢吹初音(やぶき はつね)
矢吹重雄中佐の娘。小学校六年生。活発な性格。
祖父の戦争話についていくつか質問したところ、
並々ならぬ才能を見出されてしまった模様。
最終更新:2009年12月12日 15:13