軍団について
「
同盟軍幕営」を建設すると「軍団」に参加できるようになる。
軍団に加入していれば「援軍の要請、軍団ログインボーナス、技術習得での城下の収入の増加、
軍団戦での報酬」など様々な恩恵を得られる。
軍団の仕様
軍団に加入すると、通常画面右側にある「チャット」で「
軍団チャット」が使用可能になる。
軍団から脱退した場合、すぐにほかの軍団に加入することできる。(脱退後12時間の加入制限は、2015.11月のアップデートで廃止されました)
軍団員全員が30日ログインしていない状態の軍団は、自動的に解散される。
新たな軍団を立ち上げるには「300元宝」が必要になる。
軍団名は最大14文字まで入力可能。
軍団名は変更できない。
軍団長のみ「軍団マーク、軍団の紹介文、軍団の募集要項」を変更できる。
軍団ログイン一回につき「2軍団経験値」、毎日寄贈一回につき「1軍団経験値」が軍団に入り、軍団レベルを上げられる。
軍団レベルに必要な経験値については「
軍団技術」のページで。
軍団ログイン
軍団画面で「ログイン」すると「2軍団経験値」が軍団に入る。
※「軍団経験値」は、軍団レベルを上げるのに必要。
軍団員が20人以上ログインすると「軍団ログイン報酬」を受け取れるようになり、
軍団チャットにお知らせが流れる。
入手可能になった後に「宝箱」をタップすると報酬を受け取れる。
ログイン報酬は軍団員の役職で異なる。
役職 |
軍団ログイン報酬 |
軍団長、副団長、軍師 |
元宝、50将魂 |
精鋭、メンバー、新兵 |
25将魂、金銭・兵糧(プレイヤーLv×2500) |
毎日寄贈(兵糧、元宝寄贈)
軍団に寄贈すると「軍団経験値、軍団繁栄度」が軍団に入り、寄贈した軍団員は「貢献」を獲得できる。
※「軍団経験値」は、軍団レベルを上げるのに必要。
※「軍団繁栄度」は、
軍団技術を研究するのに必要。
※「軍団貢献」は、研究された
軍団技術を各団員が習得するのに必要。
寄贈可能になるのは入団して二日目から。
寄贈した回数は毎日AM1時にリセットされる。
毎日寄贈は軍団員の稼働状況でも変わってきますが、
軍団戦に参加できる規模の軍団(30人以上)でアクティブな団員が多いなら、毎日兵糧を寄贈してても技術を習得していくには少し足りないくらいだと思います。
そのため技術を習得するためだけでも、兵糧は毎日寄贈し、技術習得に足りない分は元宝を寄贈して「貢献」を稼ぐ形になると思います。
(それとは関係なしに寄贈が強制されている軍団もあります。それぞれの軍団でやり方が違うので、実際に軍団で聞いてみた方がいいと思います)
1日に1回だけ、軍団に兵糧を寄贈できる。
主城Lv |
寄贈兵糧 |
経験値 |
貢献・繁栄度 |
Lv2 |
20,000 |
1 |
14 |
Lv3 |
50,000 |
1 |
22 |
Lv4 |
80,000 |
1 |
28 |
Lv5 |
120,000 |
1 |
34 |
Lv6 |
160,000 |
1 |
40 |
Lv7 |
200,000 |
1 |
44 |
Lv8 |
250,000 |
1 |
50 |
Lv9 |
300,000 |
1 |
54 |
Lv10 |
350,000 |
1 |
59 |
Lv11 |
450,000 |
1 |
67 |
Lv12 |
450,000 |
1 |
67 |
※「
主城レベル」を上げると寄贈する兵糧が増えてしまうが、同時に貰える「軍団繁栄度、貢献」も増えていく。
元宝の寄贈は無制限に行える。
プレイヤーレベルが高いほど、元宝寄贈できる回数が増える。(2016.02.01「アップデート」で変更)
以下の情報は仕様が変更される前のもので、違う結果になる可能性があります。
寄贈回数 |
寄贈元宝 |
経験値 |
貢献・繁栄度 |
1回目 |
10 |
1 |
30 |
2回目 |
20 |
1 |
40 |
3回目 |
40 |
1 |
60 |
4回目 |
80 |
1 |
80 |
5回目 |
160 |
1 |
|
6回目 |
320 |
1 |
|
7回目 |
640 |
1 |
|
※7回目以降は「640元宝」ずつ寄贈できる。
※寄贈回数は毎日1時にリセットされる。
軍団の合計元宝寄贈量が1000に達するたびに「元宝宝箱」が城下に出現する。
※
軍団チャットにお知らせがある。(宝箱の出現は、次回ログイン時)
※
障害物が多すぎると宝箱が反映されない。(
障害物を除去することで反映されるようになる)
※宝箱は毎日最大で3回まで出現できる。
宝箱を撤去すると「元宝」を獲得する。
※通常は
障害物を取り除いたときよりマシな程度の元宝が貰える。(10元宝前後)
※高額元宝(最大で150元宝)だった場合は「
軍団チャット」にお知らせが流れる。
軍団商店
「軍団功勲」を消費して商品を購入できる。
功勲は「
軍団戦」や、「
緊急軍事事件の救援に成功する」等で入手できる。
次の中からランダムで6種類が店頭に並ぶ。(並ぶ商品はプレイヤー毎に異なる)
商品 |
価格 |
1 |
魂玉魏 |
100功勲 |
2 |
魂玉蜀 |
100功勲 |
3 |
魂玉呉 |
100功勲 |
4 |
魂玉群 |
100功勲 |
5 |
天武石 |
200功勲 |
6 |
武尊石 |
200功勲 |
7 |
錦嚢書x4 |
200功勲 |
8 |
金色宝物欠片 |
1,500功勲 |
※各商品は一度に一つまでしか購入できない。(品揃えが更新されると、また購入できる)
商品の品揃えは毎日「22時」に更新される。
「功勲」を消費して更新することもできる。(更新するたびに消費功勲は増えていく)
更新回数は毎日1時にリセットされる。
軍団メンバー画面
ここで軍団員の情報を確認できる。
軍団員は軍団に貢献することで「貢献」を得られる。
「貢献」は「
軍団技術」を習得するのに必要になる。
ここで表示されている貢献は今までの総貢献度で、現在所持している残りの貢献は「技術習得」の画面で確認できる。
(軍団から抜けたり追放された場合は、所持している貢献が半分になる)
役職により行動に制限がある。
役職 |
人数 |
行えること |
1 |
軍団長 |
1人 |
技術研究、入団許可、「軍団戦、軍団作戦」の開始、団員募集、すべての団員の役職変更、軍団情報編集 |
2 |
副団長 |
2人 |
技術研究、入団許可、「軍団戦、軍団作戦」の開始、団員募集、団長・副団長以外の役職変更 |
3 |
軍師 |
5人 |
技術研究、入団許可 |
4 |
精英 |
- |
- |
5 |
メンバー |
- |
- |
6 |
新兵 |
- |
ログインチェック、援軍派遣、武将増援のみ行える |
新規入団者は「新兵」となり、12時間後に自動でメンバーに昇進する。
「軍団長、副団長」は、軍団員の「昇進・降職・追放」を行える。
役職の変更は「昇進」または「降職」のみで、精英から副団長へ、などの飛び級はできない。
「追放」で軍団から軍団員を追放できる。(追放できるのは1日10人まで)
軍団長の役職は軍団長のみ変更できる。
また、軍団長が一定期間ログインしなかった場合は、副団長が自動的に団長へ昇進する。
直近に援軍を送った数。
軍団戦で献兵防御配置にて、兵士を配置した数。
(軍団戦が始まる前は前回配置した数、軍団戦中はその軍団戦で配置した数)
[[その他]]
軍団員全員でNPCの城を攻め、作戦終了時の全6ステージのクリア数に応じて報酬が貰える。
詳しくは「
軍団作戦」の項目で。
軍団長、副団長は「軍団繁栄度」を消費して「軍団福袋」を開放することができる。
福袋は「金銭福袋」「将魂福袋」「元宝福袋」の3種類。
詳しくは「
軍団福袋」の項目で。
軍団長、副軍団長、軍師は、軍団の「繁栄度」を消費して「軍団技術」を研究できる。
研究された技術は、各団員が各自の「貢献度」を消費して習得できる。
ここから軍団を検索して、ほかの軍団の情報を確認することができる。
軍団検索は自身と同じ地域 (国) のプレイヤーが多く所属する軍団を優先的に表示する。
- 役職の変えかた教えて -- スライム (2016-01-02 01:31:18)
- 書いてあるやん。メンバー画面で昇進、降格。 -- 名無しさん (2016-01-02 08:11:07)
- 役職は元宝もらえるってマジ? -- 名無しさん (2016-02-16 20:13:36)
- 毎日寄付(兵糧)主城レベル9の貢献・繁栄度は共に54でした。 -- 名無しさん (2017-02-01 02:59:24)
- ありがとうございます。記入しました。 -- 管理人 (2017-02-03 05:02:26)
最終更新:2017年03月28日 23:19