シンポジウム案内(3月)

原子力災害・復興支援関連のシンポジウム開催のご案内



2011年3月17日(土)

東日本大震災・東京電力福島第一原子力発電所事故災害一周年「ふくしま震災復興フォーラム」

主催:福島大学うつくしまふくしま未来支援センター(FURE)

日時: 平成24年3月17日(土) 13:00~17:00
会場: エスパル福島 ネクストホール(福島市栄町 駅ビル5階)

13:00~14:10【第一部】
主催者挨拶 福島大学長入戸野 修  
「福島県の復興計画」福島県企画調整部長 野崎 洋一 氏
「三宅島全島員帰還の取組み(仮)」 (社)減災・復興支援機構専務理事ネットワーク三宅島代表 宮下 加奈 氏

14:10~16:20【第ニ部】
うつくしまふくしま未来支援センターの支援活動報告
挨拶:学長特別補佐  山川 充夫 

<報告1> 放射性物質の基礎と農産物への影響(仮) 村松 康行 客員教授(学習院大学教授)
<報告2> 子ども支援の取組み          千葉 養伍 教授(人間発達文化学類)
<報告3> 農地の汚染マップと食の安全検査     小山 良太 准教授(経済経営学類)

16:20~17:00【第三部】総合討論
テーマ:「世界へ発信!みんなで築く福島の未来」~ふくしまの絆づくり・未来づくり~
進行:学長特別補佐  山川 充夫 
討論:第一部講演者、第二部報告者、参加者


(※) 参加費 :無料、参加申込み不要


2012年3月24日(土)25日(日)

福島視察・全国集会 農から復興の光が見える!開催

主催 福島県有機農業ネットワークふくしま集会実行委員会
共催 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター ほか

日時:3月24日(土)~25日(日)

内容:1日目 郡山市
小山良太の講演ほか
(今年度の食と農の取り組みの総括的な講演)
夜の交流会では、提唱してきた4段階検査のパネルを展示予定
食材として一部、モデル地区:二本松市東和の4段階検査済みの農産物を使用

2日目 
飯館村・南相馬市の農家視察
福島市・二本松市の農家視察

宿泊希望の方は有料
シンポジウムのみ参加は無料

パンフレット 下記URLからダウンロード可能
http://www.farm-n.jp/yuuki/sub4.html
最終更新:2012年03月10日 02:06