データ引継ぎは各キャラクターのシナリオごとになっている。
そのため、例えばアリツ編をクリアしたデータは、ソーニャ編では使えない。
ただし他に、全員の引継ぎデータを使っての共闘編がある。
Ver1.03へのアップデートよりルートクリアしたキャラの影が雇用可能になる機能が追加された。
これはゲームスタート時、開始キャラのクリアや引き継ぎの有無関係なく雇用可能になる。(影は複数雇用可)
エクストラでの追加キャラもこれと同様。一応注意されたし。
共闘編
2人以上のキャラクターを参加させた場合は、本編のようにアリツ→ソーニャ→アニエス→ラファエラ→アルヴィド→ボルハの順にキャラ交代して操作する。
共闘と言いながら、他キャラで占拠した領地は奪い返せる。しかも行動力全消費。
敵はマーズテリア海軍が3隻、ルェアイ率いるファンチュウ商賈、ブラックナス率いるブラックアナスタシア。そして、珊海王ガウテリオを筆頭とする危険種7種類。
うち危険種は全て航路を動くタイプに変更されており、ファンチュウ商賈とマーズテリア、ブラックナスは本編での主人公たちと同じ、軍団を上陸させて地域を制圧できる勢力型となっている。
ファンチュウ商賈は敵勢力となっているため、商船での売買は不可能。また敵勢力は分かれてこそいるものの、敵勢力同士で戦闘することは一切無い。
当然だが各地域は全て未制圧となっているため、序盤は当然ながら終盤になってもターンボーナスが低いままのことが多い。通常ルートで資源を多めに貯めてからクリアしておくと幸せになれるだろう。
各地域には資源は出現するものの中立勢力の敵と遺跡は出現せず、支配力の回復が行いにくいことにも留意しておくこと。
危険種は軒並み移動力が5~6と高く、2ターン目には接敵することも多い。だが本編での船に乗っている全軍団を使用できることもあり、岩や竜巻などによって上手く接敵を調整してやれば、数の暴力で圧殺出来ることも多い。
問題はレベル50~60の部隊を大量に揃えるマーズテリア。レベルで負けている場合、6部隊編成の軍団が10ありかつあまり地上に軍団を出すことのないCPUの思考と相まって、魔法こそないものの甲板戦では非常に手強い。竜巻や大岩で足止めしながら砲撃戦を中心にするなどして、できる限り早急に沈めてしまいたい。
ファンチュウはレベルは60だが、何故か1軍団にレブルドル3部隊しかおらず、普通に数で押せてしまう。魔法は強力なので、きちんと環魔結界で防ごう。
黒スタシアはレベル30かつ6部隊ですらないことも多いので、気をつける必要は特にないだろう。
本編と違い、船を襲撃しても復帰中にならないことを利用して、一回甲板戦で戦力を全滅さたあと陸からの襲撃を繰り返し、資源と支配力をガシガシと削ることができる。
運がよければ1ターンで支配力50~60削ることができる。
ただし、本編と違って、ターンが経過するとどんなに資源がなくてもフル回復してくるので注意。
……とまあ色々書いたのだが、このシナリオの勝利条件は「全危険種の撃破」なので、ぶっちゃけた話をするなら全軍団を船に乗せて1ターンに1体危険種を狩っていけばいいだけだったりする。このシナリオをプレイするレベルであれば、危険種の対策ができていないということもないだろう。
クリア報酬は以下から選択できる
- 商人の宝珠 交渉商人ルェアイを雇用できる(雇った部隊を進化させれば追加で新たに雇用可能)
- 黒茄子の宝珠 ブラックナスを雇用できる(1部隊のみ)
- 海姫の宝珠 蒼廉の海姫を雇用できる(1部隊のみ)
- 軍神兵の宝珠 マーズテリア海兵を雇用できる(何部隊でも)
- 莫大な財産 珊海王の財産をゲット(財宝+30000)
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
交易商人ルェアイ |
1 |
3 |
魔術 |
戦術軍師 |
進化後追加雇用可能 |
ブラックナス |
1 |
4 |
近接 |
とんずら |
1キャラ限定 |
蒼廉の海姫 |
1 |
3 |
魔術 |
闘志崩し |
1キャラ限定 |
マーズテリア海兵 |
9 |
3 |
近接 |
船の防衛 |
何部隊でも可能 |
宝珠系は一度とると選択肢から外される(莫大な財産は何度でも取れる模様)
6人で攻略した場合は、宝珠は6人全員が取得したことになる
6人で5種類の宝を全て取得した後に攻略したが、財宝が又取れるだけでイベントに変化は無し
報酬をすべてもらうには6人全員参加で最低5回クリアしなければならないため周回用攻略情報
十分なLvがあれば、1ターン目で全員回るまでにクリアすることが可能(ずっと俺のターン)
それぞれ自キャラの近くには倒しやすいように危険種が配置されているので順番に倒していく
アリツ→イリエノカルモノ
ソーニャ→魔人レラージェ
アニエス→妖滅者イルヤナ
ララフェラ→燐灰の番人
アルヴィド→真珠龍ザハリオス、灰淵の海姫
ボルハ→珊海王ガウテリオ
アルヴィドだけ敵2つできついかも。きびしいようなら、ソーニャ、アニエス、ララフェラあたりからヘルプ
うまくやれば10分程度でクリアできる。
アナスタシア編
敵はホワイトアナスタシアの1勢力のみ。
敵側は残り支配力によって部隊のレベル上昇あり。
初期120 Lv25
残り75付近 Lv26
残り60付近 Lv27
残り30付近 Lv28
残り15付近 Lv29
クリアでアナスタシアを新規雇用可能
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
アナスタシア |
1 |
4 |
近接 |
闘志崩し |
1キャラ限定 |
エウクレイアさん編
遺跡を全て制圧していくと最後の遺跡が出現する。
エウクレイアさんはおそらくターンによるHP回復無し。
遺跡名 |
LV |
敵 |
敵陣形 |
補足 |
闘技場跡Ⅰ |
28 |
黒プテテットx3・スキュワーム・闇コウモリx2 |
基本 |
|
闘技場跡Ⅱ |
30 |
紅緋水兵x3・天弓騎士x3 |
基本 |
|
闘技場跡Ⅲ |
32 |
翠紋騎士x3・天弓騎士x3 |
基本 |
|
闘技場跡Ⅳ |
34 |
シーリーンx3・グルムンドx3 |
基本 |
|
闘技場跡Ⅴ |
36 |
雀蟹人グラモールx3・ヴィーヴルサモナーx2・ファタ・モルガーナ |
基本 |
|
闘技場跡Ⅵ |
38 |
重装備オークx2・オークメイジx3・樹精ラヴェニゥス |
基本 |
|
闘技場跡Ⅶ |
40 |
水流アースマンx2・氷精ヴィリニx2・水乙女セイレンx2 |
突撃 |
|
闘技場跡Ⅷ |
42 |
ラクスアースx2・ヒートゴーレム・木精ユイチリ・嵐精ルファニーx2 |
突撃 |
|
闘技場跡Ⅸ |
44 |
従魔サウルーレx3・炎冠の上級悪魔・リザリス・リリエール |
突撃 |
|
闘技場跡Ⅹ |
46 |
ガーゴイル斥候種x3・グロウガーゴイル・ヒートゴーレム・撃龍銛 |
突撃 |
|
闘技場跡ⅩⅠ |
48 |
死魂霊x3・ハイヴァンパイアx3 |
突撃 |
|
闘技場跡ⅩⅡ |
60 |
エウクレイアさん・アークエンジェルx2・エンジェルx3 |
突撃 |
|
クリアでエウクレイアさんを新規雇用可能
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
エウクレイアさん |
1 |
3 |
近接 |
防御崩し |
1キャラ限定 |
薔薇の奏鳴楽団
アペンド01
敵は魔神アムドシアスの1勢力のみ。
アムドシアスはHP61500。
使ってくる魔法が部隊の超絶強化のため、他を無視して倒そうとすると被害が大きくなる場合もある。
他の部隊はともかく、アムドシアス自体を倒しきるのは困難な為、船体を強化して砲撃戦を挑む方が確実かつ支配力的にも手っ取り早い。
クリアで魔神アムドシアスを新規雇用可能
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
魔神アムドシアス |
1 |
4 |
間接 |
防御崩し |
1キャラ限定 |
複製海賊団
アペンド03その1
本編とは違い同士討ちはせず、操作キャラのみを狙ってくる
しかり敵同士で領地の取り合いをするので、すぐには自軍を狙ってこない。
攻略としては1船ずつ砲撃戦や甲板戦で支配力を削っていくだけ。
敵ターンで複数の敵船から甲板戦を受けるときついので、大岩で航路を塞ぐとよい。
甲板戦で負けると大量の資源を奪われる(1資源5000前後)
敵軍団のLvは40前後。1船に8軍団所属している。
敵の使用する魔法は本編よりパワーアップし回数制限なし
アリツ:あまり使ってこない?環魔結界?
ソーニャ:コメーテースの環(中範囲敵軍のみダメ+HP減少効果追加)
アニエス:テンプルムの環(全味方HP増加効果、回復量upし、効果中はなかなか倒せない)
ラファエラ:ムンドゥムの環(広範囲敵軍のみダメ+HP減少効果追加)
アルヴィド:ゲミヌスの環(範囲全能力低下+HP減少効果追加)
ボルハ:レクスの環(広範囲敵軍のみ魔法効果無効+HP減少効果追加)
クリアで「究極進化の宝珠」入手
主人公6人が2段階目進化可能
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
究極進化アリツ |
1 |
5 |
近接 |
韋駄天の喚起 |
|
究極進化ソーニャ |
1 |
6 |
魔術 |
戦火の女神 |
|
究極進化アニエス |
1 |
6 |
近接 |
天の結界 |
|
究極進化ラファエラ |
1 |
5 |
近接 |
猛撃の督戦 |
|
究極進化アルヴィド |
1 |
6 |
近接 |
冥界の瘴気 |
|
究極進化ボルハ |
1 |
4 |
近接 |
射撃の軍配 |
|
乱入危険種「神殺しセリカ」とエンカウント
LV99でも何度も戦闘をしかけないと倒せないほどの強さ
一応攻略法:究極進化キャラの全体強化、ナスの闘志崩し、9人部隊の高火力等が有効。上手く立ち回れば1回の戦闘で削りきる事も可能。
撃破で「神殺しの宝珠」入手
神殺しセリカを新規雇用可能。
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
神殺しセリカ |
1 |
6 |
近接 |
神殺し |
1キャラ限定 |
注:セリカに限りクリア特典では無いので、撃破した主人公のみ雇用可能。
サブキャラの逆襲
アペンド03その2
中央に自領地3つ(占領されると負け)そこから4方向に水路がありそれぞれの敵船がある。
水路にはそれぞれ3つの大岩があり(撤去不可)、なくなるまで砲撃戦は使えない。
水路以外は空白地で占領可。
敵船は空白地を占領しながら中央に攻めてくる。
(船が大岩に近づくと撤去される)
自軍が十分に強化されているなら中央に陣取り、敵が中央に来るのを待って
岩が撤去されれば砲撃戦、甲板戦で迎撃すれば良いが、
敵Lvは60前後で1船に8~10軍団いるためなかなか厳しい
攻略として
敵の領地拡大志向を利用する。
敵船の近くの空白地を自軍が占領すると、占領し返そうとして
軍団を出撃させるため、敵船は移動せず中央に攻めてこない。
Lv60の1軍団に勝てる自軍を最低でも4軍団は用意し、
開始直後にそれぞれの敵船の近くの空白地を占領し、
敵ターンに船から出てきた敵軍団を倒す。
自ターンで倒せなかった敵軍団を倒す&敵領地を占領すれば
敵船は動けずいっせいに中央が攻められることはなくなる。
甲板戦ではなく軍団戦のため支配力低下は少ないが、
敵をせん滅、魔法を使用させる、覇気を使用すれば10以上削れる。
敵の使用する魔法は回数制限なく
ルェアイ:全敵に120~200ダメ+毒
バルミロ:全味方の攻撃力強化
ダモン:全味方の速度能力強化
オイエル:全味方の防御力強化
主力軍団が3軍以下だとなかなか厳しいかもしれない。
戦力層の厚さが試される。
勝利でルェアイ脱ぐと思った?残念脱ぎません。
クリアで「下克上の宝珠」入手
ルェアイ、バルミロ、ダモン、オイエルが進化可能
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
強欲商人ルェアイ |
1 |
4 |
魔術 |
極・戦術軍師 |
|
頭領バルミロ |
1 |
4 |
近接 |
頭領の指揮 |
|
紳士ダモン |
1 |
5 |
近接 |
女好き |
|
副官オイエル |
1 |
4 |
近接 |
副官の指揮 |
|
冥色の王
アペンド03その3
冥色の隷姫よりお父様と3人娘。
水路はほとんどなく自軍を船から降ろして地上戦を行っていく。
迷路みたいになっているが、よく見ると通れる所がわかる。
穴や水のエリアはタイプ空、海等で揃えた部隊でないと進入できない。
雑魚
ユニットは魔法を使ってくるのに、ボスはなぜか使ってこない。
ただ勝利するためだけなら行動力の高い1軍団で最短距離を走れば
ボスはただ殴れば勝てる。
敵ユニットとして登場する魔人セオビットは1種のみだが仲間にすればちゃんと進化する。
わりと貴重な上限LV99の行動5汎用ユニット。
クリアで「愛嬢の宝珠」入手
魔人セオビットを新規雇用可能。複数雇用可。
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
魔人セオビット |
1 |
4 |
近接 |
天精殺し |
幼女体型 |
魔人セオビット |
1 |
5 |
間接 |
天精殺し |
少女体型。幼女より進化 |
魔人セオビット |
1 |
5 |
魔術 |
天精殺し |
成人体型。少女より進化 |
輪廻の魔神
アペンド03その4
おなじみラテンニール、今回はVERITAから。
4つの魔力柱を倒さないと強力な自己強化+再生魔法を頻繁に使ってくる。
魔法を封じでもかなり硬い。
地下牢の番人を全て倒すと道が解放され、ラテンニールがこちらに向かって進軍してくるので注意。
クリアで「輪魔神の宝珠」入手
魔神ラテンニールを新規雇用可能。
部隊名 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
魔神ラテンニール |
1 |
5 |
近接 |
決死 |
1キャラ限定 |
最終更新:2017年04月17日 22:19