概要
エロ4 難度4
北西の端という初期位置に恵まれているように見える勢力。実際は他の勢力が近いのでラファエラ、アルヴィドほどは恵まれていない。
将
ユニット(ボルハ、オイエル)は弱く、代わりに海兵隊が強い。(圧倒的に強いというわけではない)
船は移動力が全勢力最低の2しかないが、耐久が高く砲撃戦に強い。
ユニット自体も後半になるまで移動力3の軍団を主力に使うことになるので、総じて足が遅い勢力と言えるだろう。
- ボルハを主人公で開始した(カオス+5)
- マップ上で資源アイコン『木材』入手時、ランダムでCGイベント発生。良質木材(木材+120)入手。
- マーズテリア運搬船や一般運搬船を襲撃できない
- 一般運搬船に隣接すると家畜-1000・水-500のイベントが4回発生。その後隣接でHイベント
- ターン開始時ランダム
策略
全編共通の策略は割愛
品名 |
消費資源 |
効果 |
入手 |
賄賂 |
財宝200・魔品50 |
1ターンの間、選択軍団が敵から襲われなくなる |
初期所持 |
工作員派遣 |
鉱物100・財宝100・魔品50 |
指定した船体の移動力を0にする |
円環2以上で商船から購入(財宝1500-領主権力割引) |
- 工作員派遣
- 商船等にも効き効果は永続。勢力を滅ぼすなどで対象船の移動力が増加した分だけは移動する。
- また、停船中の船周辺が全てその勢力下にあると軍団を船から出さなくなる。
魔法
全編共通の采配・招聘・円環魔法は割愛
魔法名 |
消費 |
効果 |
条件 |
レクスの調律 |
2 |
敵味方関係なくスキルや陣形、策略、魔法の効果を無効化 |
初期 |
熱狂 |
1 |
敵の性格が「激怒」に変わる |
ボルハLV10 |
鉄化防御 |
2 |
攻撃と移動ができなくなる代わりに防御が大幅上昇 |
ボルハLV15 |
環魔結界 |
2 |
敵の魔法の影響を一定時間防ぐ |
初期 |
環魔の壁 |
1 |
魔力の壁を一定時間出現させる |
初期 |
部隊
加入部隊
部隊名 |
加入条件 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
領主ボルハ |
初期 |
1 |
2 |
近接 |
射撃指揮 |
|
大富豪ボルハ |
宝珠入手進化 |
1 |
3 |
近接 |
射撃指揮 |
|
オイエル |
初期 |
1 |
3 |
近接 |
戦術軍師 |
|
天使アニエス |
ロウ選肢 |
1 |
4 |
近接 |
天の保護 |
|
大天使アニエス |
宝珠入手進化 |
1 |
5 |
近接 |
天の保護 |
|
イリエノカルモノ |
イリエノカルモノ撃破 |
1 |
3 |
近接 |
決死 |
危険種、アルマ島のランダム乱入 |
魔神ヴェパルー |
海洋侯の依頼クリア |
1 |
3 |
魔術 |
吸収 |
ヴェパルーイベントを進行 |
珍獣ナス |
自動加入条件あり |
1 |
4 |
近接 |
闘志崩し |
チュートリアルクリア必須 |
- 魔神ヴェパルー
- 導きの水晶入手後、海洋の小島進入時に出現する海洋侯の遺跡で依頼を受ける。依頼を達成してから再度訪問で加入。
- 導きの水晶は自船がハルトメア川5~7上でターンエンドで入手。ルート2周目以降は商船でも財宝×1500で販売する
- 海洋侯の依頼(ボルハ):ボルハLV40、妖滅者の招石(ウァルプメイルの危険種イルヤナ撃破)
雇用部隊(常時雇用可)
アペンドユニットは割愛
部隊名 |
雇用条件 |
兵数 |
行動 |
兵種 |
スキル |
補足 |
海兵隊 |
初期雇用 |
9 |
3 |
近接 |
船の防衛 |
|
黒騎兵隊 |
進化 |
9 |
3 |
近接 |
船の防衛 |
|
翠紋騎士 |
進化 |
9 |
3 |
近接 |
船の防衛 |
|
弓兵 |
初期雇用 |
3 |
3 |
間接 |
対空攻撃 |
|
狙撃兵 |
進化 |
3 |
3 |
間接 |
対空攻撃 |
|
天弓騎士 |
進化 |
3 |
3 |
間接 |
対空攻撃 |
|
投石機 |
初期雇用 |
1 |
2 |
間接 |
対空迎撃 |
|
投火機 |
進化 |
1 |
2 |
間接 |
対空迎撃 |
|
撃龍銛 |
進化 |
1 |
2 |
間接 |
対空迎撃 |
|
リザードモール |
水神の鉾所持 |
3 |
3 |
近接 |
防御崩し |
豊流の川クリア |
雀蟹人グラモール |
進化 |
3 |
3 |
近接 |
防御崩し |
|
ヴィーヴル |
秘宝進化 |
3 |
4 |
近接 |
移動崩し |
蜥蜴人の翼が必要 |
ヴィーヴルサモナー |
進化 |
3 |
4 |
近接 |
移動崩し |
|
土精アースマン |
土精のお守り所持 |
3 |
2 |
近接 |
地形適応 |
精霊の泥土クリア |
水流アースマン |
進化 |
3 |
2 |
近接 |
地形適応 |
|
ラクスアース |
進化 |
3 |
2 |
近接 |
地形適応 |
|
水牛騎士 |
海軍の勲章所持 |
1 |
2 |
近接 |
戦術軍師 |
海魔の狭界クリア |
守護騎士 |
進化 |
1 |
2 |
近接 |
戦術軍師 |
|
大翠騎士 |
進化 |
1 |
2 |
近接 |
戦術軍師 |
|
像兵ガーゴイル |
小粒の魔制珠所持 |
9 |
4 |
近接 |
防御崩し |
遺跡創烙の迷宮クリア |
ガーゴイル斥候種 |
進化 |
9 |
4 |
近接 |
防御崩し |
|
グロウガーゴイル |
進化 |
9 |
4 |
近接 |
防御崩し |
|
- リザードモール
- 中央ノポラ半島4進入時に出現する豊流の川クリア
|
階層 |
入手アイテム |
LV |
敵 |
敵陣形 |
補足 |
豊流の川 |
1 |
綺麗な水(水+30) |
10 |
ヴィーヴル×1 リザードモール×5 |
突撃陣形 |
|
2 |
- |
11 |
雀蟹人グラモール×1 ヴィーヴル×1 リザードモール×4 |
突撃陣形 |
|
3 |
水神の鉾 |
12 |
雀蟹人グラモール×2 ヴィーヴル×1 サーペント×1 リザードモール×2 |
突撃陣形 |
|
- ヴィーヴル(進化)
- 死体漂着の島に出現する古びた座礁船で蜥蜴人の翼を入手すると、リザードモールからヴィーヴルに進化可。
- 古びた座礁船はリザードモール加入で発見?
- 水牛騎士
- 騎士団詰め所入手後、ホーン半島11に出現する海魔の狭界クリア
- 騎士団詰め所は、21ターン目以降ターン終了時に発生する「騎士団が欲しい」イベント後、船強化の木材8000投資で入手。
- ボルハの戦闘回数かLVが関係?(21T 円環x3 ボルハLV12でオイエルがあきれたのを確認)
|
階層 |
入手アイテム |
LV |
敵 |
敵陣形 |
補足 |
海魔の狭界 |
1 |
青魔法石(魔品+50) |
12 |
氷精ヴィリニ×3 狂った水精×3 |
突撃陣形 |
|
2 |
- |
13 |
リザードモール×2 狂った水精×4 |
強襲陣形 |
|
3 |
- |
14 |
氷精ヴィリニ×2 狂った水精×1 シードラゴン×3 |
基本陣形 |
|
4 |
海軍の勲章 |
15 |
氷精ヴィリニ×2 狂った水精×1 シードラゴン×3 |
包囲陣形 |
|
- 土精アースマン
- 沙蜜の島3進入時に出現する精霊の泥土クリア
|
階層 |
入手アイテム |
LV |
敵 |
敵陣形 |
補足 |
精霊の泥土 |
1 |
セトン鋼(鉱物+50) |
16 |
水流アースマン×3 水乙女セイレン×3 |
射撃陣形 |
|
2 |
- |
16 |
水流アースマン×4 水乙女セイレン×2 |
射撃陣形 |
|
3 |
- |
17 |
水流アースマン×3 氷精ヴィリニ×2水乙女セイレン×1 |
防御陣形 |
|
4 |
- |
17 |
水流アースマン×4 氷精ヴィリニ×2 |
包囲陣形 |
|
5 |
土精のお守り |
18 |
水流アースマン×5 氷精ヴィリニ×1 |
防御陣形 |
|
- 像兵ガーゴイル
- ミエルク砂漠2進入時に出現する遺跡創烙の迷宮クリア
|
階層 |
入手アイテム |
LV |
敵 |
敵陣形 |
補足 |
創烙の迷宮 |
1 |
コルシノ鋼(鉱物+20) |
23 |
死魂霊×6 |
突撃陣形 |
|
2 |
- |
24 |
ガーゴイル斥候種×1 死魂霊×5 |
基本陣形 |
|
3 |
- |
24 |
ガーゴイル斥候種×2 死魂霊×4 |
包囲陣形 |
|
4 |
セトン鋼(鉱物+50) |
25 |
ガーゴイル斥候種×3 吸魂霊×1 死魂霊×2 |
包囲陣形 |
|
5 |
- |
25 |
ガーゴイル斥候種×4 死魂霊×2 |
包囲陣形 |
|
6 |
- |
26 |
グロウガーゴイル×2 ガーゴイル斥候種×3 ヒートゴーレム×1 |
強襲陣形 |
|
7 |
小粒の魔制珠 |
27 |
グロウガーゴイル×3 ヒートゴーレム×2 サンダーゴーレム×1 |
突撃陣形 |
|
船
イデル・グローリア
|
LV |
移動 |
耐久 |
砲撃 |
充填 |
支配力 |
軍団数 |
予備部隊数 |
収奪 |
船体スキル |
初期 |
4 |
2 |
150 |
26 |
30 |
130 |
5 |
27 |
9 |
操船技術Ⅱ |
領主権力Ⅰ |
|
|
|
|
|
|
1周目最大 |
63 |
4 |
274 |
57 |
48 |
160 |
9 |
51 |
21 |
操船技術Ⅲ |
異常耐性Ⅲ |
治療室Ⅲ |
覇気Ⅱ |
測量Ⅲ |
税金上乗Ⅲ |
領主権力Ⅲ |
|
2周目最大 |
99 |
6 |
538 |
95 |
68 |
160 |
10 |
67 |
33 |
操船技術Ⅲ |
異常耐性Ⅲ |
治療室Ⅲ |
覇気Ⅲ |
測量Ⅲ |
税金上乗Ⅲ |
領主権力Ⅲ |
|
固有船体スキル
スキル名 |
効果 |
税金上乗 |
制圧収入を10~30%上昇 |
領主権力 |
商船での購入時10~30%引で購入可能 |
最大強化に必要な資源
|
鉱物 |
植物 |
財宝 |
家畜 |
魔品 |
木材 |
水 |
1周目 |
5000 |
8000 |
6000 |
7500 |
9000 |
27500 |
7500 |
2周目 |
26000 |
19000 |
26000 |
26000 |
23000 |
126500 |
33500 |
イベントCG条件
ページ&場所 |
発生条件 |
11-2 |
イベント進行中 |
11-3 |
イベント |
11-4 |
イベント |
11-5 |
一般運搬船に接近時イベント |
11-6 |
資源「木材」の回収時に発生 |
11-7 |
ロウ・カオスルート |
11-8 |
ロウルート |
11-9 |
ロウルートED |
11-10 |
カオスルートED |
11-11 |
カーリン:アリス撃破後、カオス選択 |
11-12 |
カーリン:同上 |
12-1 |
カーリン:カオスEDで選択 |
12-2 |
ソーニャ:ソーニャ撃破後、ロウ選択 |
12-3 |
ソーニャ:ソーニャ撃破後、カオス選択 |
12-4 |
ソーニャ:同上 |
12-5 |
ソーニャ:カオスEDで選択 |
12-6 |
アニエス:アニエス撃破後、ロウ選択し、その後イベント(疲労回復薬必要) |
12-7 |
アニエス:アニエス撃破後、カオス選択しターン経過 |
12-8 |
アニエス:同上 |
12-9 |
アニエス:カオスEDで選択 |
12-10 |
ラファエラ:ラファエラ撃破後、カオス選択 |
12-11 |
ラファエラ:同上で数ターン経過 |
12-12 |
一般運搬船に5回接近し、資源を渡す |
序盤
|
鉱物 |
植物 |
財宝 |
家畜 |
魔品 |
木材 |
水 |
初期資源 |
100 |
500 |
1000 |
150 |
0 |
150 |
150 |
初期雇用ユニットの雇用資源が分散しているので数を揃えやすい。
海兵隊は雇用資源が財宝で回復コストが高いが戦闘力も高い。最序盤の6部隊編成なら戦闘委任でも負けることはない。
むしろボルハの魔法がしょっぱいので戦闘に自信が無ければ戦闘委任したほうが被害が少ないことも...
東にはラファエラの高移動力軍団がいるので、こちらは西側と南方を制圧していく。
北西の端のエリア及びホーン半島は植物資源が豊富なので序盤は確実に確保しておきたい。
商船と遭遇できたら資源取引で不足しがちな回復用の植物を買っておこう。
商船取引は5T目近辺(獣竜入江7)、確実ではないが10T目近辺(水の谷水路1)を軸に調整してみたい。
策略用の魔品を買って砲撃戦をするのも良い。作戦を防衛にするだけでほぼ勝てる。
勢力攻略
アリツ
基本的な要素は、こちらが上。船の移動が面倒だが、策略の工作員派遣でどうとでもなる。
- 負因子は残らず処刑する:アリツを処刑した(ロウ+10)
- 珍しい女を逃すのはもったいない:カーリンを妾にした(カオス+10)
ソーニャ
熱風に火炎噴射とガリガリ削ってくる。環魔結界を張りたい。
ラファエラが荒ぶるとソーニャ支配力100でも怪しいケースがある。
- 可愛い娘は美味しくいただく:ソーニャを妾にした(カオス+10)
- 売り飛ばして懐を潤す:ソーニャを売り飛ばした(ロウ+10)
アニエス
ボルハ船が隣接する前に力尽きる可能性有。こうなると、地図東部は放棄の流れ、全軍南下を強行
水の谷、ウァルプメイル北部が主戦場になるかと
- 実力行使で捕まえておく:アニエスを妾にした(カオス+10)
- 条件提示で仲間に引き入れる:アニエスを仲間にした(ロウ+10)
- 『天使アニエス』加入。部隊の行動4を確認したい。
- アニエスの水浴びイベント後、商船で『疲労回復薬』を購入するとイベントが進む。LV20が必要か?
ラファエラ
(死の行軍→)環魔の壁からの弓兵が健闘。初期LVが低いので、いきなり前線投入はキツイ。オイエルを絡ませて編成しておきたい。
進化可能な部隊は、損害が出てから上げることも考慮したい。
後半は潮竜巻まで使ってくる。さらには、こっそり支配力を上げたりするらしく、微妙に支配力が残ったりする。
- 負因子は残らず処刑する:ラファエラを処刑した(ロウ+10)
- 積年の恨みを生かしたまま与える:ラファエラを捕まえた(カオス+10)
アルヴィド
アニエス(撃破後)から近いが、商船との取引機会は、相対で厳しめ
吸血→レクスの調律、弱体→環魔結界と対策がある。
- 化け物退治の証として持ち帰る:アルヴィドの鎌を手に入れた(ロウ+10)
- 不気味なので捨て置く:アルヴィドの鎌を捨て置いた(カオス+10)
終盤・海底
ロウルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破後、特殊
マップへ移動。
飲み込まれた島、船、都市を制圧しているとターン毎の収入とは別に臨時収入あり。
寄生ワームを蹴散らして、危険種ラグアニギスの脊核を撃破するとクリア。
LV |
危険種名 |
敵陣形 |
魔法 |
28 |
ラグアニギスの脊核 |
防御陣形 |
酸液爆:ダメージ |
余談だが、このマップは、敵が自動的にわいてくる&敵が自発的にこちらを襲ってくることに加え、経験値も1戦につき+24(高レベルであっても固定)と、終盤のレベル上げのための場としては天国のようなマップになっている。敵の編成はLv25が6体で常に基本陣形をとってくるので、こちらは強襲陣形を選択し続ければいい。
カオスルート
珊海の絶隷姫、珊海の絶隷王を撃破でクリア。
エピローグで妾になったキャラの選択肢が出現。全員分選択可能。ラファエラは無し?
最終更新:2021年03月09日 00:46